ミシンテーブル入荷

以下、直近入荷分です。



DSC07949.jpg
ミシンテーブル入荷。

DSC07954.jpg
脚は定番のSINGERです。

DSC07951.jpg
両サイドに引き出し付。引き出しは古い足踏みミシンにオリジナルでついているモノですが、ミシンを動かした場合に引き出しが振動で飛び出したりしないように開け閉めが固くなるよう作られています。ですが通常のテーブルとして使う場合はすんなり引き出せたほうがよいのでひと工夫しています。

DSC07953.jpg
過日5月15日入荷分のミシンテーブルは引き出しなしとの注文品だったのでテーブルのみでしたが、引き出しはあったほうが見た目のバランスと使い勝手も含めバランスが良いと思います。

DSC07952.jpg
天板は極厚の3.5センチ、杉の古材です。テーブル横幅は約90センチです。


DSC07956.jpg
古い脚は当然錆びているわけですが、錆を落として再塗装します。その際にエンブレム部分など一部を再度研磨することで美しく自然な経年感を出します。のっぺり均一に塗ればいいってもんじゃないのよ。ファンデーションと一緒で。







DSC07945.jpg
そろそろ出番です。ブタの蚊遣り、3匹。

DSC07946.jpg
みな顔が違います。






DSC07948.jpg
メラミン合板のゴミ箱。






DSC07794.jpg
ちいちゃい竹の台。むかし、ポトスの鉢なんかを置いてましたね。よくスーパーマーケットのトポスと混同してました。






DSC07786.jpg
小さな一人用簡易岡持ち。こまごました身の回りの大事な物を入れて部屋を移動するときに非常に便利。






DSC07787.jpg
木製小箱、スタンプ台。






DSC07789.jpg
小さなブリキのバケツ。






DSC07795.jpg
ガラスピッチャー。よく見ると透明の袴を履いていて、ガラステーブルに置いてもガチャン!とならない細やかな配慮。





DSC07796.jpg
目に鮮やかなオレンジの琺瑯ポット。






DSC07797.jpg
これだけでも様になる大ぶりのガラス皿。





DSC07798.jpg
小さなツルツルのくり抜き盆。






DSC07941.jpg
三菱の3枚羽扇風機。

DSC07942.jpg
当時、三菱が自信を持って作ったであろうこの扇風機は今でも堂々と胸を張っているように見えます。赤い三つの菱が威光を放っている。

DSC07943.jpg
滑らかな肌で細部まで美しい。そんな扇風機のような女でありたいと思います。




お知らせ。

明日5月29日(土)から「てぬぐいまつり」開催。ご当地おもしろ手ぬぐい150枚超の品揃えでお待ちしております。おたのしみに。
関連記事