昭和歌謡

我が家にはテレビがないので世間での話題に大変疎いのですが、ラジオなどから察するに昭和の歌謡曲が注目されているようですね。え、遅い?


古いレコードも人気が出ているのでしょうか?レコードを聴くにはプレイヤーが必要なわけですが・・・・古いレコードプレイヤーは針も古いものを探さなければならなかったり、機械部分にホコリが溜まりやすいためか回転や音響に不具合が出たりと、いろいろ手間のかかるものです。新品でかまわないのであれば、新品をお求めになることをおすすめします。


あえて昭和の歌を昭和のプレイヤーで聴きたいという粋なあなたにはこちらを。

gazou 10266
VICTORのポータブルレコードプレイヤー。真空管式です。赤とギンギラギンにさりげなくない銀色のコントラストが素晴らしく昭和。昭和の香りプンプンです。




そんな甘ちょろいモンでは我慢がならぬ一本気なあなたには。

gazou 10207
蓄音機。重い、でかい、音も馬鹿デカイ。三拍子揃っております。

gazou 10208
聞いてみたいと言う物好きな方、どうぞ店頭にてお申し出くださいませ。



ジェロもいいけどチャダも聞いてね。
せっかくレコードプレイヤーが手に入ったのならば、昭和歌謡だけでなくてその他の邦楽も聴いてほしいなぁと思います。個人的に。


gazou 10332
小唄や端唄、民謡なんかはご当地物がたくさんありますし、博多夜船なぞは大変風情があってよろしい。


gazou 10333
市丸さん。有名ですね。ジャケットも色っぽいです。古い映画やこうした唄を聴くと、昔の日本人はこんな発声をしてたのかと新鮮な驚きがあります。



gazou 10331
大御所。ひばりちゃんも若かりし頃はこんなの唄ってたのねーと感慨深し。しかも一線を画す唄のうまさ。鳥肌ものです。


関連記事