国産オイルランタンほか入荷

DSC04740.jpeg
日本製のオイルランタン、WINGED WHEEL No,350ほかもろもろ入荷しています。
DSC04741.jpegDSC04742.jpeg
お隣のご一家が庭でバーベキューするときに木に吊るしてあって、ああそういう使い方もいいなぁと思いました。キャンプなど遠出せずともアウトドア感が楽しめてよし。デッドストックです。


DSC04581.jpegDSC04583.jpeg
かつてタイ王室専用窯だったブランベンジャロンの蓋もの。金彩やプラチナ彩に溢れんばかりの色が特徴のベンジャロン焼。不思議な魅力があります。


DSC04745.jpeg
スペインの伝統工芸品、セビリア焼の陶製時計。カラフルな釉薬が立体的に乗っているのが面白いです。クオーツ式。

DSC04829_2023111216544105d.jpeg
ニュージーランド先住民族、マオリのタトゥー面。顔面への刺青というと日本のアイヌを思い出しますが、台湾の先住民族にも同じような習慣があり、かつて世界的には珍しいものではなかったようです。今の日本だと賃貸の不動産物件が借りられなかったりするみたいですが。


DSC04662.jpegDSC04663.jpeg
こちらはニュージーランドの神様、Tiki(ティキ)の木彫り。5cmほど。


DSC04653.jpegDSC04652.jpeg
タイ、マレーシア、ベトナムあたりでお土産品として売られている木製カエル。背中の突起を口に咥えた棒でなでるとゲコゲコ言います。意外と楽しい。


DSC04646.jpegDSC04647.jpeg
15cmほどの木製カエルのナプキンスタンド。眼差しが強い。


DSC04660.jpeg
ペルーのチムー文化土器、ツヤツヤ黒色の動物型象形壺を模した置物。


DSC04659.jpeg
結構異形な木兎(みみずく)の木彫置物。


DSC04658.jpeg
鋳物の木兎。つまみやすい形状がよし。


DSC04603.jpeg
アヒル型バターナイフ。どうでもいいけど可愛い、そんなものを心を込めて販売したい所存です。


DSC04587.jpegDSC04588.jpegDSC04589.jpeg
イタリアの片田舎、モンテリッジョーニの陶板。おおらかで明るい筆致がいかにもイタリア。


DSC04685.jpeg
果物のガラス細工と唐突にパンダ。


DSC04641.jpegDSC04643.jpegDSC04644.jpeg
ロビン・ウイングの詩、というタイトルのフェイクブック。中に大事なものを収納することができます。家族に見られたくないものを入れるわけですね。


DSC04590.jpegDSC04591.jpegDSC04592.jpegDSC04593.jpeg
いろんな形状の額縁もろもろ。


DSC04628.jpegDSC04632.jpegDSC04640.jpeg
リッチなゴールド枠の額縁3種。

商品の入荷は毎日随時です。ブログ掲載時には既に売約済みの商品も含まれます。どうぞご了承くださいませ。
関連記事