リサ・ラーソンのPigほか入荷

DSC04092.jpeg
日本人に大人気のリサ・ラーソンの豚の置物ほか、もろもろ入荷しています。
DSC04094.jpegDSC04093.jpegDSC04095.jpeg
背面に窪みがあり、小物入れや小さな観葉植物を入れたりするのにちょうど良いサイズです。


DSC04087.jpegDSC04089.jpegDSC04088.jpeg
20cmほどのクラウン型ガラスの蓋付き小物入れ。キャンディポットなどとしてどうぞ。


DSC04090.jpegDSC04091.jpeg
蓮型の金属トレイ。茶托や小皿としてどうぞ。


DSC04082.jpegDSC04080.jpegDSC04081.jpeg
大阪錫器の富士山タンブラー。日本酒、焼酎、意外とマッコリにも最適です。


DSC04083.jpegDSC04084.jpegDSC04085.jpegDSC04086.jpeg
九谷の猪口と徳利。寒くなると人肌の日本酒がしみじみと美味しいです。


DSC04077.jpegDSC04078.jpeg
備前焼のデキャンタ。作家もので赤いポッチの栓がピッタリはまるように作られています。容量1リットルほど。


DSC04047.jpegDSC04048.jpegDSC04050.jpegDSC04049.jpeg
マレーシアの錫器、ロイヤルセランゴールの花器。ペン立てなどにも。


DSC04113.jpegDSC04115.jpeg
おなじみ白山陶器のハト箸置き。デッドストックで25個、入荷してます。


DSC04122.jpegDSC04123.jpegDSC04124.jpeg
おなじく白山陶器の鳩爪楊枝入れ。


DSC04110.jpegDSC04111.jpeg
ガラスの3連小皿。美味しいものをちょっとずつ。晩酌のお供にどうぞ。


DSC04102.jpegDSC04104.jpegDSC04105.jpeg
ロイヤルアルバートのボーンチャイナケーキ皿。ぽってりと厚みのある金彩が豪華です。


DSC04106.jpegDSC04108.jpegDSC04109.jpeg
フリルが美しいケーキ皿。名前の通りクラシカルで素直に良いです。橘吉は1752年創業の陶器販売の老舗。きちんと選べば良いものもたくさんあります。


DSC04097.jpegDSC04098.jpeg
藍と白と金の昔からある組み合わせでも随分とモダンな仕上がりの深鉢。和洋食どちらにでも合います。


DSC04116.jpeg
お多福豆の箸置き。ポップなカラーが食卓を明るくします。


DSC04125.jpeg
白磁のシンプルな箸置き。お箸が転がっていかない実用的なデザイン。


DSC04127.jpegDSC04128.jpegDSC04129.jpeg
ノリタケのボーンチャイナ小花柄箸置き。お塩や薬味を盛ったりと、3cmの豆皿としてもお使いいただけます。


DSC04118.jpegDSC04119.jpegDSC04121.jpeg
半月型のクリスタルガラス鉢。5枚組です。ため息が出るほど精巧なカット硝子です。クラッシュアイスを敷いてお刺身や果物などを盛ると映えるでしょう。向付の鉢としても素敵です。


商品の入荷は毎日随時です。ブログ掲載時には既に売約済みの商品も含まれます。どうぞご了承くださいませ。

関連記事