ティファニーランプほか入荷

DSC03568.jpeg
アール・ヌーボー調のティファニースタイルのランプ。ステンドグラスを使った重厚なテーブルランプです。
DSC03567.jpeg
オリジナルのティファニーランプは、19世紀末ごろにルイス・C・ティファニーによって創作されたものですが、これは中国製の復刻版です。一昔前まではたくさん流通していたのですが、最近は中国でも製造されていないようで見かけなくなりました。その分当時より価格も高騰しているようです。


DSC03569.jpegDSC03570.jpeg
東欧製の曲木の椅子、ベントウッドチェア。
DSC03571.jpegDSC03572.jpeg
同じくデザイン違いのベントウッドチェア。


DSC03556.jpegDSC03555.jpeg
おそらくバリの製品だと思いますが、細長い竹籠。


DSC03574.jpegDSC03573.jpeg
曲木のマガジンラック。


DSC03579.jpegDSC03580.jpegDSC03582.jpegDSC03584.jpegDSC03585.jpeg
メキシコのトナラ焼。石のようにスベスベとした肌合いで、鳥はちょっと傾いてたりしてて可愛いです。


DSC03587.jpegDSC03588.jpeg
これは出自不明の鳥の置物。帽子のようなものがパプアニューギニアの火食鳥(ヒクイ鳥)にも見えます。火食鳥って日本では7カ所の動物園でしか飼ってないそうですが、福岡市動物園にもいます。


DSC03575.jpegDSC03576.jpeg
チェコ製のガラスの香水瓶。メタルの鎧が官能的。


DSC03577.jpegDSC03578.jpeg
ミャンマーのバガン漆器のカモ。小物入れになっています。


DSC03589.jpeg
真鍮製のスズメ。3cmほど。


DSC03593.jpeg
明るい緑の切子グラス。猪口より大きなぐい呑みサイズ。


DSC03595.jpeg
イタリア、ムラーノガラスのペーパーウェイト。




関連記事