マイセンC&Sほか入荷

DSC03404.jpeg
ドイツの名窯、マイセンのティーカップ&ソーサー。若干グロテスクにも見える蘭の花が染付で描かれています。
DSC03405.jpegDSC03406.jpeg
浅く波立つようなカップの形状も優美で、オリエンタルな雰囲気も醸し出す涼しげなブルーが美しいカップ&ソーサーです。


DSC03407.jpeg
13cmほどの大きめのガラスタンブラー。現代の作家もの。


DSC03408.jpeg
同じく作家もののガラスボウル。宙吹きで伸びやかな形状。夏の抹茶碗に、シリアルやサラダボウルにも。



DSC03409.jpegDSC03410.jpeg
懐かしいメロンアイスを彷彿とさせるガラスの蓋物。スベスベのすりガラスがとても気持ちの良い肌触り。


DSCN0987.jpegDSCN0989.jpeg
イタリア製の大きな陶製灰皿。25cmほど。イタリアらしい突き抜けたブルーが美しいものです。


DSCN0990.jpegDSCN0991.jpeg
赤い琺瑯の蓋付き容器。18cmほど。


DSC03411.jpegDSC03412.jpegDSC03413.jpegDSC03414.jpegDSC03415.jpeg
有田焼、九谷焼の小鉢と小皿。


DSC03416.jpeg
兵庫県の多鹿治夫鋏製作所のironシリーズ。11cmほどの糸切りバサミ。


DSC03419.jpeg
球状のガラス花瓶。紐で吊り下げて一輪挿しに。エアプランツにも。


DSC03420.jpegDSC03421.jpeg
秋田県、くさ忠の桜皮茶筒セット。


DSC03423.jpeg
耳かきほどの薬匙、ミクロスパーテル。


DSCN0992.jpeg
鴨型徳利。


DSC03426.jpegDSC03428.jpegDSC03429.jpegDSC03430.jpeg
1964年の東京オリンピックのソノシート5枚組。協賛していたカルピスが出したもの。もちろん5枚のそのシートは五輪の5色。内容はというと、音楽ではなく開会式から各種競技の実況中継をピックアップしたもののようです。あの感動をもう一度。


関連記事