こちらは飛騨産業のハイチェア。
雨蛙のような明るい黄緑色の座面。
秋田木工のベビーチェア。背面はウインザーチェアのようにコーム状で座面は翡翠のような落ち着いたグリーン。
琺瑯びきの丸盆。向こうに富士が見えて湖があり手前に松、は日本の原風景、三保松原。このお盆、よく見かけますがこれはデッドストックのようで可愛らしい白熊のシールが貼ってあります。福島にある福島エナメル工業株式会社製のようです。直径35cmと40cm。
ずんぐりむっくりのビール瓶。サクラビールは帝国麦酒株式会社が大正12年に作った門司の工場で醸造されていたので、この瓶も以前はありふれたものでしたが最近はあまり見かけなくなりました。
アイスペールくらいの大きさの切子硝子。この形状は珍しいので贅沢な使い方ができそうです。
鋳物の犬。イタリアン・グレーハウンドですかね?肋の透けたネズミの尻尾のようなカリカリの犬さんです。30cmほど。
緩く捻ってあるオレンジのガラスコップ。
ガラスの小鉢でこの青緑色はあまり見かけません。
剣先コップとはまた違う底面がとても厚いガラスコップ。無色透明のガラスです。全部で10客あります。
カガミクリスタルのガラスのベル。チリチリと涼やかな音色。
- 関連記事
-