マルティグラスほか入荷

DSC00389.jpeg
福岡の誇るガラス工芸品、マルティグラスのトールグラス。近年では干支の置物や飾りものが多いイメージですが昭和の頃まではガラスの食器類も豊富に生産されていました。これは細めのトールグラスでまさにレモンスカッシュのためにあるようなもの。
DSC00390.jpeg
こちらもマルティグラス。普段使いしやすい12cmほどの小鉢。食器としては奇抜な色使いに見えますが、きゅうりのライタやグリンピースの翡翠煮、ピスタチオのアイスを盛っても…器からイメージする料理は尽きません。食卓のアクセントになるガラス器です。


DSC00403.jpeg
お馴染み石塚ガラスのアデリアシリーズ。ジョッキの持ち手なしみたいな形状の大ぶりなタンブラー。石塚硝子はもう創業200年を超える老舗なんですね。最近はアデリアレトロとして復刻したファンシーな花柄のものもよく売られています。


DSC00406.jpeg
同じくアデリアの脚付きコップ。


l_14086-1.jpeg
サントリーから限定で出ているほろよいのクリームソーダサワーを使って大人のメロンクリームソーダにするのがおすすめです。


DSC00409.jpeg
これはビールがおいしく飲める形のグラス。真夏の暑ーい日には、ぜひミントビアを。

jet.jpg

ミントリキュールにもいろいろありますがやはり王道はフランスのジェット。これを20ml程度入れたグラスにビールを注ぐとほんのり甘く清涼感溢れる緑色のミントビアになります。



DSC00412.jpeg
これも定番。アデリアの琥珀色ガラスカップ&ソーサー。グラス類は上記のも含めデッドストックです。


DSC00386.jpeg
りんご型のガラス小鉢。
7cm程度でデッドストック。


DSC00391.jpeg
薄紫のプレスガラス鉢。
 ちょっと大きめ23cm程度。


DSC00400.jpeg
ステム以下が透明なちょっと変わったカクテルグラス。セロハンカラーです。



DSC00394.jpegDSC00395.jpeg
ギリシャのおみやげ。
タイルの陶製コースター。
配色が綺麗。


DSC00396.jpegDSC00397.jpeg
ステンレスの槌目スプーン。
デッドストックです。


DSC00415.jpeg
スコッチウイスキー、BELL'Sの陶製ピッチャー。Afore ye goは英語の古語だそうで現在のBefore you goに相当。旅立ちの前にといったような意味合いですかね。


DSC00399.jpeg
北海道土産。
フクロウの木彫鍋敷き。
目が金色なところが良いです。



関連記事