側面にコンセント差し込み口がついていますが、「時間がたてば入・切」のふたつありますのでお好きな家電(ラジオやテレビ)のコンセントを差し込んでおくと、タイマーをかけた時間に入・切が自在にできるという夢のような電気時計です。ちなみに普通に目覚まし時計としても使えます。Siriに負けず賢いです。
新生電機のNEOX電気時計。数字の回転が3D風で、ものすごく格好良いです。真っ暗な部屋でじっと見つめていたい電気時計です。
新生電機株式会社は昭和37年創業の岡山の会社。ウェブサイトのトップページも社名ロゴも素敵。
SEIKOSHAならぬKOSEISHAのパタパタ時計。赤や黄色といったポップな色の電気時計が多い中、濃紺に白で一味ちがうデザインです。
2005年に福岡市地下鉄の全駅にシンボルマークがデザインされた際の記念コースター。全駅にシンボルマークがあるのは全国でも珍しいそうですね。
ドイツビール、ホフブロイの紙コースター。紙のコースターってなかなか気に入ったものが見つからないのですが、これは単色ですっきりとしてファンシーでないし、メジャーすぎないから特定の飲み物を想起させないのでデザイン的に素晴らしいと思います。
川崎重工の鋳物灰皿2種。ブルドーザー好きにはたまらない精緻なレリーフ。重厚感満点の灰皿です。
ブタさん蚊やり。まだらな釉薬とちょっと長めの鼻が特徴のブタさんです。
フロッキーの犬3匹。みなさん経年のためよれよれしていますが、首が赤べこのようにビヨンビヨンします。
10cm程度の陶製ニッパー犬。
やや切長の目。
木製ドナルドダック。こちらもだいぶくたびれた感じはありますけれど素直な愛嬌がある。
これは近年ものの中国製レプリカダック。金属製ですがきちんと古色が付けてあっていかにも古いもののように見えます。比べてみるとあざとさが目につきあんまり可愛くないのです。
- 関連記事
-