ナチュラルなラタンとスチールの脚の組み合わせが斬新な藤椅子です。横幅67cm、高さ73cm、奥行き67cm。晴れた日には庭に持ち出してピニャコラーダでも飲みたいものです。
同じくラタンの馬も。ロッキングチェアーならぬロッキング馬。子供用なんでしょうけどファンシーな顔とかついてないところが良いです。横幅65cm。
かなり鄙びた木製の背もたれ付き椅子。こういうのが好きな方もいらっしゃるのであえて座面は張り替えませんでした。
大阪の岩津硝子の花瓶。
深い群青色が美しいです。
葡萄の柄の八角形ガラス皿。
同じような東雲色の雛菊形ガラス皿。
抽象的な花柄の琺瑯鍋。両手鍋ですが持ち手が斜め上に広がっていて使いやすさもきちんと考慮された鍋です。デッドストック。琺瑯やガラスの重い蓋付きの鍋だと少し圧がかかって煮物も上手に仕上がりますね。
たぬき徳利とたぬき灰皿。
鼻が猫というより人っぽい三毛の招き猫。背中のブチが愛らしいです。
ベンチで果物を食べるくろんぼ人形。
紙製の古い薬箱とおくすり。肩こりに効くコリパスと桃色眼薬の真珠水はデッドストック未開封です。真珠水はきっと可愛らしいガラス瓶に入っているんだろうと思われます。
平和楼の鋳物灰皿。
博多人形のようなすべすべした質感の焼物のキューピーさん3人。写真で見るとソフビっぽい感じがしますが、触ると冷たくて硬い陶器。でも見た目は柔らかそう。素晴らしい技術だなと思います。
鬼の灰皿。色もおどろおどろしくて、結構子供なんか怖がるんじゃないですか…
任天堂製のテンビリオン。ルービックキューブのように玉の色を揃えて遊ぶおもちゃです。
ものすごく素人さん作品なんですが味わいがありすぎる、猿の灰皿と猿のペン立て。
商品の入荷は毎日随時。ブログ掲載時にはすでに売れてしまった商品も含みます。どうぞご了承くださいませ。
- 関連記事
-