2017/10/21
「きものまつり」開催のお知らせ
最近は団塊の世代の方の断捨離ブームもありまして、お着物の買取依頼もかなり増えてまいりました。弊店では今まで着物の販売は行って来ませんでしたが、今回は中央区警固の「きものあとりえ ちさや」さんのご協力を得まして、「きものまつり」を開催する運びとなりました。日本女性にとって、たとえ普段お召しにならない方でも「きもの」というのは特別な感慨のあるものです。買う時にはお値段も張りますし、なにより人生における何か大事なイベントや記念日のためにお仕立てをされた着物が多いからです。そのような大事なお着物であるからこそ、未使用のまま、何度も袖を通すことのないまま手放される方も多いです。弊店ではそういったお客様からお預かりした大事なお着物を若い世代の方に引き継ぎたいと思っております。良いものを適切な価格で必要な方へ。
商品はすべて、そのままでお召し頂ける状態の良いものだけを厳選しております。また今回の会場は、和服のお仕立てや寸法直しをなさっている「きものあとりえちさや」さんでの開催となりますので、裄や袖丈の寸法直し、八掛の色を替えたいなどの細かなご要望、ご相談にも応じることができます。
「きものまつり」
会場 きものあとりえ ちさや
福岡市中央区警固2丁目12-12
開催日 11月 11日(土)、12(日)、25(土)、26(日)
12月 9(土)、10(日)、23(土)、24(日)
営業時間 13:00〜18:00
お問い合わせ 古道具のささや 092-531-4373
*会場は「古道具のささや」ではなく「きものあとりえちさや」さんです。
開催日は11月と12月の第2、第4の週末2日間の計8日間となります。
女性用のお召し物のみの取り扱いです。
つきましては、お客様にゆっくりと商品を選んでいただくために、招待状をお持ちの方のみのご入場に限らせていただきます。ご入場をご希望の方は「古道具のささや」店主までお申し出くださいませ。店頭にてご招待状をお渡しいたします。お一人様1枚のお渡しとさせていただきますが、ご招待状の数にも限りがありますのでご興味をお持ちの方はどうぞお早めにお申し出くださいませ。









着物や帯など全部で約300点の商品が並びますので、ほんの一部をご紹介しておきます。上段左上より、正絹の江戸小紋にたたきの小紋。緻密な織の白大島、ほぼ黒に近い泥大島、大正期の古い大島紬ですが非常にモダンな斜めストライプの泥大島。友禅の訪問着。絵画のような筆致の作家もの訪問着。お仕立てあがりの未使用訪問着も多数ございます。3段目左より、京都の老舗「千總」の小紋(未使用品パールトーン済み)。京都の西陣織袋帯や唐織の袋帯。正絹の帯締め、帯揚げも多数ご用意しております。
そのほか普段着にお使いいただける小紋のお着物、羽織や道行などの羽織もの、単衣や絽や紗、浴衣などの夏のお着物。豪華な袋帯から普段着用の紬の帯や塩瀬などの染帯、博多帯、夏帯まで幅広く品揃えしております。また割烹着やビーズバッグ、足袋などの小物もございます。お品物の年代は昭和60年代以降から平成のものが中心です。帯締めや帯揚げは500円均一、そのほかお着物や帯も1000円からの均一価格にて販売いたします。
どうぞこの機会に足をお運びくださいませ…