マツダのキャロルデラックスパンフレット、ほか入荷。

うちの子猫がもらわれていったので、家の中が静かで寂しいです。知人宅にまだオス2匹いますので絶賛里親募集中です。以下、直近の入荷分を掲載しておきます。




DSCN5123_20171013121717674.jpg DSCN5124.jpg
ラワン材のくさび式本棚。横幅86センチ高さ136センチ奥行き20センチ。





DSCN5118_20171013121713d6f.jpg DSCN5120_2017101312171408e.jpg DSCN5122_20171013121716727.jpg
木製ペーパーカッター、Zipper。横幅26センチ縦幅42センチ。





DSCN5154_20171013125141576.jpg
開きの本棚。両端だけダイヤガラス。横幅77センチ高さ121センチ奥行き29センチ。






DSCN5152_2017101312514085e.jpg
木製丸椅子、高さ45センチ。





DSCN5138.jpg
ガラスの試験官と木製試験官立て。







DSCN5136_20171013122054896.jpg
アデリアではなかったような気がしますが、アンバー色のガラスカップ&ソーサー。






DSCN5132.jpg
すっきりした縞模様の木賊シリーズ。中鉢に小皿薬味入れに汁注ぎのセット。






DSCN5133_20171013122053f49.jpg
木の葉柄の平皿と小皿。




DSCN5129_20171013122048f08.jpg DSCN5130_20171013122049ada.jpg
東洋陶器にしては珍しいプリント柄のカップ&ソーサー。





DSCN5127_20171013122047e39.jpg DSCN5126_2017101312204592c.jpg
吹きガラスのマーブル鉢、紫と赤。紫の方はコップとお揃い。コップは丸くないソラマメのような形で持った感触が面白いです。ガラスなのに柔らかい感じ。







DSCN5142_201710131229120d0.jpg DSCN5143_2017101312291301d.jpg
有田焼のリアル柿型蓋物。黒い斑点が、カメムシにヤラレタ感があっていいですね。




DSCN5144_201710131229152e5.jpg DSCN5145.jpg
佐賀出身で昭和54年没の古賀忠男氏のブロンズ作品、 「雙鴨」。横にぴったりくっついていてとても愛らしいです。






DSCN5146_20171013123830844.jpg DSCN5147_201710131229209ef.jpg 
記念メダル及びプレート。左上は築港博覧会。サメを担ぎ上げた屈強な人魚絵図。そして1932,1933,1934年の早慶レガッタのメダル。レガッタとは手漕ぎのボート競技のことです。有名なのは春の隅田川で早稲田と慶應の学生さんが競うレースがあります。明治36年から行われているということですからもう100年以上の歴史が。ちなみにこれは昭和7、8、9年のものですから戦前のもの。


DSCN5139_20171013123840a00.jpg
錆びたクリップ。





DSCN5140.jpg DSCN5141_20171013123842811.jpg
鋳物の文鎮3種。ニワトリとお花と流線型のキツネ。





DSCN5155_20171013125143eb6.jpg
SEIKOのトラベルクロック。





DSCN5149.jpg DSCN5150.jpg DSCN5151_20171013125138080.jpg
マツダのキャロル360と600デラックスのパンフレット。総じて昔が良かったとは思いませんが、車のデザインだけは昔の方が良かった…
関連記事