江戸切子、ほか入荷。

帯状疱疹になりました。しかも顔。四谷怪談のお岩さんの顔がくずれたのは帯状疱疹による髄膜炎だと言う話がありますね…以下、本日までの入荷分つづき。



DSCN4312_201706221756589b3.jpg DSCN4313.jpg DSCN4314.jpg
沖電気の3号黒電話。使い方の説明文が古風な命令口調なのが良いです。








DSCN4328_201706221757145e6.jpg
青と赤の切子ワイングラス。ノーマルデザイン。




DSCN4345.jpg
青と赤の切子ワイングラス。ステムのカットが特徴的なずんぐりむっくりしたデザイン。






DSCN4344_2017062218122567f.jpg
青と赤の冷酒用切子グラス。個人的にはベルモットをキュッと1杯のむのにもおすすめです。





DSCN4326_20170622175711d1c.jpg DSCN4327_201706221757139fb.jpg DSCN4325.jpg
毒苺みたいな形状のガラスカップ&ソーサーとゴブレット。個性的な出で立ちです。





DSCN4320.jpg DSCN4321.jpg DSCN4323_201706221757082af.jpg
ステムの長〜いカクテルグラス。カットがイギリス製っぽいです。






DSCN4317.jpg DSCN4315.jpg
サンドブラストで葡萄蔦の模様が描いてあるガラス花器。35センチくらいの大ぶりなものですが、重さはなく扱いやすいです。何も入れずとも光の当たるところに置いておくととても綺麗です。ドライフラワーなどを飾っても良いと思います。






DSCN4342.jpg DSCN4340.jpg
八角籠目と魚子文様の見事な江戸切子花生。デッドストックで共箱付きです。20センチくらいのやや大ぶり。江戸切子も薩摩切子も完成度が高すぎて、もはや何も飾らない方が綺麗な気がします。





DSCN4336_20170622181219ac4.jpg DSCN4337_20170622181221fdc.jpg
もうだいぶ前に同じものの色違いが入荷してました。やぶにらみの犬爪切り。爪切り嫌いの子供とか喜ぶんじゃないかな…


DSCN4335_201706221812184d8.jpg
内藤ルネデザインの陶製貯金箱。兵隊さんと犬っこ。






DSCN4330_20170622181215ee0.jpg DSCN4333.jpg
バカラのタンブラー。セヴィーヌシリーズ。約14センチ。デッドストックです。










DSCN4352.jpg
ごくごくベーシックなガラス素麺鉢の大小セット。この器を見ると条件反射的に素麺食べたくなります。






DSCN4354.jpg DSCN4359.jpg
繊細なグラビュールのワイングラス。赤ワインを注ぐとグラビュール部分が白く際立ってより一層美しいです。器が美しいというのは本当に大事なことだなと思います。人間の尊厳が保たれる。








DSCN4348_201706221829484fa.jpg
定番のアデリアアンバーシリーズ。カップ&ソーサー。





DSCN4360.jpg
翡翠と白のマーブル模様平鉢。日本の器っぽくない色合いです。ファイヤーキングのジェダイもそうですが、あの翡翠色自体はとてもうつくしいのですが、あれに入ってるコーヒーが美味しそうに見えるかといわれるとちょっと疑問。



DSCN4370_20170622184451c5e.jpg
北海道は北一硝子のしょうゆ差し。






DSCN4346_20170622182945c71.jpg DSCN4347_20170622182947f77.jpg
ドイツ製の切子花瓶。ドレスデンクリスタル。デッドストックです。




DSCN4365_20170622182956bb5.jpg DSCN4367_201706221829573d6.jpgDSCN4368.jpg
一方、おなじ緑被せの切子ですが、こちらは日本製。江戸切子の鉢です。厚みのある硝子に魚子文様。まるで見事な枯山水を見るような静謐な美しさ。同じ切子ガラスといってもここまで違う。どちらが良いということではなくて、ドイツ製はシルクシャンタンのロングドレスのような美しさ。日本製は一越の色留袖のような美しさ。


関連記事