アメリカ製SINGERミシンほか入荷。

年末年始は随分と暖かい日がつづきましたが、今週末は寒いみたいですね…以下、本日までの入荷分です。




DSCN2879.jpg DSCN2882.jpg DSCN2880.jpg
防衛食容器。戦時中に「乾パンや粉末味噌などの非常食を入れ、空襲に備えて防空壕の中に蓄えておいた容器」です。パッキンを挟んで加熱、冷却することで中を真空にして保存性を高めたようです。ただこれに保存しておくだけの食料があればの話ですね…







DSCN3026.jpg DSCN3027.jpg
引き出しが貫通するため、前後どちらからでも引き出せるナラ材の小引き出し。昭和30年代のものです。横幅26センチ高さ32センチ奥行き32センチ。







DSCN3119.jpg DSCN3121.jpg DSCN3123.jpg
マスター万年筆。箱サイドには東京って書いてあるのに、本社は奈良県ですね。ペン先は北海道産のイリドスミン(白金族元素の合金鉱物)を使用。インクの吸入はスポイトをチュポチュポします。






DSCN3120.jpg
木製の雲形定規。






DSCN3114.jpg
白磁の猪口。





DSCN3116.jpg DSCN3118.jpg
三菱銀行のミニーちゃん貯金箱。





DSCN3022.jpg
柳ケ浦から門司港の行先標。琺瑯びきの鉄板です。






DSCN2985.jpg DSCN3005 (1) DSCN3000.jpg DSCN3007_201701121741563df.jpg
1910年頃のアメリカ製シンガーミシンです。金彩の絵画的美しさと精緻な彫金でまるで工芸品のような足踏みミシンです。当時のアメリカの国力を思い知らされます。

DSCN2991.jpg DSCN3002.jpg DSCN3003.jpg
ミシンベルトは新品に交換してます。土台は再塗装済み。




関連記事