Nationalコンパクトテーブルステレオ、ほか入荷。

午前中から35度越え。恒例のこども科学電話相談も始まりました。本格的な夏到来ですね…以下、本日までの入荷分です。






DSCN2093.jpg DSCN2094.jpg
半球型のガラス電笠。平笠よりも明かりが柔らかく目に優しいです。






DSCN2095.jpg DSCN2096.jpg DSCN2097.jpg
Nationalのコンパクトテーブルステレオ、SF-458。コンパクトと言っても50センチくらいあります。朱赤というかトマトレッドの色合いがポップです。案外いい音が出ます。70〜80年代のファンキーなディスコミュージックでも聞いてください。
DSCN2099.jpg
レコードを置けば、赤と黒のコントラストで、さらに恰好よし。







DSCN2100.jpg DSCN2101.jpg
東京時計とSEIKOのトラベルクロック。東京時計の方はカレンダー付き。SEIKOはホワイトカラーが珍しいです。








DSCN2102.jpg DSCN2103.jpg
CAMUSのブック型小瓶、2種。







DSCN2105.jpg DSCN2106.jpg
エキゾチックな柄の茶器。ノリタケのボーンチャイナ、日陶印です。







DSCN2108.jpg
古典的な赤の切子コップ。







DSCN2109.jpg
赤切子の冠水瓶。






DSCN2110.jpg
青切子の小瓶。10センチくらいのごく小さなものなので、ちょっとお花を生けるのにいいと思います。







DSCN2111.jpg
紫のガラス小鉢。







DSCN2112.jpg DSCN2113.jpg
4センチくらいの小さな小さなショットグラス。脚があると豆皿よりも手に取りやすいので、ちょっとした珍味や朝ごはんの梅干しなど入れるのにも使いよいです。






DSCN2114_201607291719485f1.jpg
こちらは6センチくらいの標準的なショットグラス。気泡入り。







DSCN2117.jpg
スリムなショットグラスもろもろ。左のは溢れんばかりの気泡入り。一番右は養命酒専用。珍品です。








DSCN2119_2016072917285596e.jpg DSCN2120.jpg
寸胴なショットグラス2種。左はトリス。






DSCN2122_201607291728586fa.jpg
薬莢?すみません、私こういうのよくわかりません。





DSCN2123.jpg
イチゴゼリーみたいなグニャングニャンのガラス灰皿。







DSCN2128_20160729173350101.jpg DSCN2127_20160729173349034.jpg DSCN2126_20160729172901914.jpg 
細長い木枠のガラスショーケース。サイドに扉があります。棚板ガラス1枚の2段。横幅45センチ高さ51センチ奥行き23センチ。黒くて細い木枠がとても繊細な印象です。




小さなお知らせをひとつ。毎年8月にひそやかに開催しておりました「郷土玩具&土鈴まつり」ですが、諸般の事情で今年は8月朔日からの開催には間に合いそうにありません。今少し準備のお時間を頂戴したく存じます。準備が出来次第追って開催日時をお知らせいたしますので、こっそり楽しみにしてくださっている皆様、今しばらくお待ちくださいませ…
関連記事