2016/07/17
黒電話600型、ほか入荷。
梅雨明けはまだなのかー、山笠も終わったから早く明けて欲しいです。以下、本日までの入荷分です。

海色の大きな瓶。昔はよくこれに小銭貯金してる人いましたね。半分くらいも入れてしまうと持ち上げられなくて出すのが大変だった記憶があります。しかも瓶の口が細くてなかなか中身が出てこない…

ボヘミアクリスタルのワイングラス、デッドストック。



平山修二郎著、原色蝶類図譜と足立綱光著、原色甲蟲図譜。どちらも表装の雰囲気が可愛らしいです。

タッパーウェア、ぼちぼち入荷。液体用のタイプも入荷してたはずです。


ホヤクリスタルのペーパーウエイト。1991年の博多駅ビル30周年記念品。現在の新博多駅ビルの30周年の時はどんな記念品が配られるのでしょうね…その時の自分の年齢を考えると((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

岡本太郎の顔プレート。灰皿にするのは惜しいので、左に柿ピーを山盛りにして、右にロックグラスを。どこでも晩酌セットとして使うのがおすすめです。

透明のプレスガラス小鉢。使い勝手の良い大きさ、深さです。


牡丹のような花の咲き乱れるNNIKO ダブルフェニックスのカップ&ソーサー。ソーサーが広々として贅沢です。カップを置く凹みがないのでプレートとしてクッキーなどを盛ってもいいですね。
たまーに間違ってカフェみたいなところに入ると、真っ白な白磁のカップ&ソーサーで飲み物が出てくることがありますが、味気なさすぎて鼻血がでそうになります。そろそろシンプルでおしゃれなのは腹いっぱいな感じなので、これくらいゴージャスなものを見ると心が満ちます。

HONDAスーパーカブCA-100の手ぬぐい。タオルじゃなく手ぬぐいっていうところがニクいですね。こんな手ぬぐい一本で銭湯の暖簾をくぐる男性がいたら惚れますね。最近の人はお風呂上りにバスタオルを使う人が多いようですが、わたしは子供の頃に銭湯に勤めていた祖母に最初から最後まで(体を洗って頭に巻いて湯から上がる時はかた〜く絞って綺麗に拭きあげるまで)を薄手のタオル1本でこなすようにと鍛えられました。タオルを2枚使うなど今でも贅沢すぎて罪悪感を覚えます。




建具、1対。横幅74センチ、高さ176.7センチです。

黒電話、600型。最近の若い子はこれをどうやって使うか知らないンだという話を聞きました。恐ろしい世の中です。



平笠の電笠。オリジナルコード付き。

白磁のグラタン皿。たっぷり食べたいクレームブリュレやプリンにもオススメです。最近、100円ライターに取り付けて使えるミニバーナーを手にいれていろんなものに焦げ目をつけて楽しんでます。特にクレームブリュレは冷たく冷やしたものにグラニュー糖を振って、一気にカラメリゼしたところをすぐ食べると、香ばしい熱々キャラメルと冷たいクリーム部分が両方楽しめて最高です。
「ん」が「ン」に勝手に変換されるけど、小池一夫ウイルスにでも感染したのかしら…