2016/02/16
シチズン電気時計、ほか入荷。
また真冬に逆戻り、な気候ですね。寒いのは嫌いです…以下、本日までの入荷分です。

SEIKOの世界時計。


ニッスイの発行した「南鯨」。捕鯨に関する貴重な資料。人と鯨の大きさの対比に素直に驚きます。鯨の胎児など衝撃的な写真もあります。へその緒がついてると、やっぱり哺乳動物らしくて複雑な心境に…



昭和初期の緑切子灰皿。喫煙という行為自体が前時代的な風潮ですが、灰皿も何かハイブリッドな道具として生まれ変わる必要があるように思います。

鳥さんの小さなハサミ。



シチズンの電気時計。60・50Hz切り替え付き。昭和40年頃のモノで直径22センチと一般的な時計より小ぶり。通常サイズより少し大きい、とか小さい、というのはとても人心をつかみますね。グッとくる。

簡易な琺瑯の鍋、食器set。キャンプや非常時用に。

シチズンのパタパタ時計。AC電源式のアラームクロックです。

琥珀色のDURALEXカップ&ソーサー。


トレードマークの鳩がカワイイ、キイヤの足つきトルソー胸囲サイズ84。


昭和40年代の木製マガジンラック。


昭和30年代の籐椅子。2脚set。

大理石のペン立て。


昭和初期の鄙びた額。アンテイーク加工でなくて本物の経年加工の重厚感。