2015/11/04
レコードケース、ほか入荷。
今年もあと8週で終わり、という文言を見るとちょっと驚いてしまいますね。以下、本日までの入荷分。

30センチ弱の招き猫貯金箱。手作りな土人形感がたまりませんね。人語しそうな顔をしてます。




50センチくらいある日の出型の大きな置き時計。見た目の木彫からは想像できないほど重いです。15分おきにウエストミンスターのチャイムが流れ、12時にはボーンボーン、の時打ちの音がします。音だけでも教養高い感じがしますね…14日巻きのテンプ式、愛知時計製です。



丸テーブル。直径67センチ高さ49センチ。ちょっとお茶を囲んでおしゃべりするのに最適です。


コッパー、赤銅色のヤカン。お湯も勢い良く沸いてくれることでしょう。



カリタのダイヤコーヒーミル。全長25センチほどですが、重さは3.5㎏。見た目も真っ黒で石炭資料館にありそうな様相。


5段小引き出し。横幅30センチ高さ45センチ奥行き29センチ。

1年に1回くらい店頭に出てくる、鹿トレイ。ピアスやブレスレット、鍵や時計など普段使いの物をかけておくのにとても便利です。




マルニ木工の折りたたみ椅子。座面の経年感が良い感じです。アメリカ式フェルト入りシートって当時の最先端だったのだろうと思います…



観音開きのレコードケース。ガラス戸のガラスが板チョコみたいな大きなマス目で美しいです。横幅59センチ高さ53センチ奥行き42センチ。


本立て。しっかりと木の厚みがあるのでたっぷりの本を受け止めてくれます。横幅61高さ26センチ奥行き19センチ。



大ぶりの本棚。重いです。でも本棚は重くないとね…横幅97センチ高さ121センチ奥行き32センチ。横から見た時のカットが優雅です。収納する本もドストエフスキーの全集とかそういうのが似合いそうな棚です…



東洋陶器製のグラタン皿。内側は白ですけど、外はピンクです。両端が無駄に長くなってるようですけど、このつかみ部分がないとオーブンから出す時にひっくり返しそうになるんですよね。親切デザインだと思います。ぷりぷり海老のたくさん入ったグラタン、作りたくなりますねー。

カマキリ色のガラスレモン絞り器。エッジが立ってるので陶器の物よりキリキリ絞ってくれそうな予感がします。


ガラスの猪口。あるかなきかのささやかな絵柄が繊細で日本酒もさぞ美味しくいただけることでしょう。




デザイン違いのガラスコップ、2種。5センチくらいのごく小さいコップです。猪口よりは大きいけどビールグラスより小さい、紹興酒サイズ。



今日の真打ち。電話のついたタイピン。最新式の通信機器がプッシュホン…このタイコエレクトロニックワークスって、現在のタイコエレクトロニクスジャパンですかね?自動車、電力、産業機器、通信ネットワーク、家電製品、ヘルスケア、航空宇宙・防衛といった主要産業向けにエレクトロニクス接続の中核となる製品を設計・製造しているどデカイ会社ですよね…