2015/04/12
戦前プレスガラスモロモロ入荷。
桜が終わったかと思えば、ニュースではもう連休の渋滞予測…季節が移ろうのは早いですね…以下、本日までの入荷分の一部。



丸椅子2脚。下段のは座面がすこし窪ませてあります。



3段の小引き出し。



真鍮製の鏡。日本の住宅事情にはそぐわぬ感じがおそらくイタリア製。鏡面の角度は変えられます。


岡谷の双眼鏡、VISTA。ちいさいです。

カクテルやデザートに…脚付グラス。


戦前のミントグリーン色練りガラス大鉢。泳ぎたいような色です。

わたし、これのことを鳥さんの一輪指しだと思ってたんですね。そしたら底と後ろ側に穴が空けてあるのであれあれと思ったら、戦前の陶製電気スタンドの部分パーツなんだそうです。それで、夫にこれは一体何のための道具として売ってるの?って聞いたら、『知るか、そんなもん』て言われました…



戦前のガラスしょうゆ差し。透明と東雲色。


戦前のプレスガラスオーバル皿。


戦前のプレスガラス刺身皿。お刺身に限らず、温野菜のサラダにマヨネーズを添えたり、きぬかつぎに塩を添えたり、セパレート部分があるといろいろ使えてとても便利です。


ブツブツいっぱいのプレスガラス小皿。昭和40年代のもの。7センチくらいの小さなお皿なのでいろんな用途に使えそうです。



武田製薬のノベルティ灰皿。30センチくらいあります。裏側の赤がとても良い色で納得のTOTO製。


マルティグラスの吹き流し平鉢、グリーン。


同じくマルティグラスの吹き流し深鉢、小鉢のセット、パープル。



シトロングリーン、和名ならウグイス色、の戦前プレスガラス小皿。なかなかに珍しい色味です。


こちらも一風変わった、ティーグリーン、和名なら利久茶色のプレスガラス小皿。輸出用でJAPANのエンボス入り。




昭和30年代のTOTO製カップ&ソーサー。ソーサーが贅沢に大きな三角形。春らしさ満点です。


ノリタケのランチプレート。シリーズ名、わかば。これからの季節にぴったりです。


シチズンのキッチンタイマー、ゼンマイ式。


カリタのコーヒーサイフォン。デッドストックです。

今ならkono式ほか3種もありますので、どうぞ見比べてみてくださいね…


クリスタルガラスの大変カットの凝ったワイングラス、イギリス製。



つり下げ式の電気ランプ。大きいのでね、頭に当たらぬように…

なぜか定期的に入荷する、The Best of LIFE。豪華本です。