昭和の日

カレンダーを見ていたら、4月29日は昭和の日と赤で書いてある。あれ?みどりの日は?と思って調べてみたら、なんと5月の4日がみどりの日になっていた。国民の休日はいずこへ?なお、昭和の日の定義・趣旨は「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」となるそうですが・・・・


「祝わないが記念する」という意味を包括する、この祝日。去年制定され、右や左や政治家が随分前からこのような論議をしていたことも知らなかった。無知はこわい。





ところで当店では今年もたくさん扇風機そろえてます。去年は夏前半、とても人気がありました。35度を越えてしまうともう扇風機ではどうにもならんというのもありますが、クーラーと併用することでサーキュレーターのように使うことも出来ますし。でもまぁサーキュレーターを購入するほうがいいかも。

夏後半に、某メーカーの古い扇風機を使ってて事故がありましたね。ニュースでも散々メーカー側がたたかれていましたが、ファンヒーターの事故も同じく、購入した側のメンテナンス不足というのが一番の要因だと思います。

イラクへ仕事やボランティアで行った人が拘束されたときに、自己責任を謳ったマスコミやそれを支持した一部国民の方は絶対に古い扇風機が火を噴いても文句は言わないのでしょうけどね。自己責任だから。

古い家電はメンテナンスが必要です。特に電気ストーブや扇風機はコードが傷んでくると火花が出たり、敷物に引火したりして危ないです。折れたり破れたりした場合は新品に交換しましょう。
関連記事