2015/01/15
古いトランシット、ほか入荷。
以下、商品入荷のお知らせのつづきです。


ホットサンドメーカー、Baw Loo。見た目も美しい道具だと思います。

卓上簡易本立て。



錆びたレンコンのような、鉛筆削り。机にねじで固定することができます。デザイン的に日本製ではないように思います。鋭く削れます。


電通の創立60周年記念品。1960年頃って裸婦ブームなのでしょうか?むやみに裸婦グッズが作られている気がします。卓上の裸婦置物とか裸婦栓抜きとか…



ヤシカD、二眼レフカメラとミニ三脚。カメラは未整備、現状渡しになります。お好きな人はどうぞご自由にこねくり回してください。


ファンシーなパステルピンクのグラタン皿。男性はギョッとする人が多いのですが、イチゴのグラタンなどフルーツグラタンもなかなかいけます。カスタードクリームにちょっと焦げ目がつくくらい焼いてアッツアツの香ばしいところも美味しいし、逆に一度焼いたのを冷やしてもプリンのようになって美味しいものです。お試しあれ…



達磨落としのような、スタッキングブタさんの小物入れ。小さな耳が秀逸。一番上の帽子のような蓋がまた可愛らし。


迷彩色のぐい呑み。Furyを見ながら晩酌するのに最適の一品です。

愛しのくろんぼこけし。



CROSS、MONTBLANCのボールペンとシャープペンシル各種。男性の持ち物でつい見てしまうのが、靴と筆記具。このふたつが上質なものを身につけている人は信用の於ける人です。ズバリ、個人的な経験則。


古本、『日本の秘境』 日本も東南アジアであることを思い出します。



古本、『西日本鉄道七十年史』 昭和53年発行。にしてつ大橋駅が建て替えになった時、近所の皆さんと一緒に見に行ったことを思い出します…



古本、『森永五十五年史』 昭和29年発行。カラー面が多く非常に見応えのある内容です。装丁もお洒落。

昔のトランシット、3種。









マルニ木工の背もたれ付椅子。