木製の狛犬、ほか入荷。

まだ5月なのに真夏日…今年の夏は生き延びられるのでしょうか…以下、本日までの入荷分の一部。





DSCN1244.jpg DSCN1241.jpg
盗品じゃないです。木製の狛犬です。体長40センチくらいだと思います。

DSCN1242.jpg DSCN1243.jpg
左牙の所に欠けがありますが、家の中に悪いもの入れないご利益感は満点です。

たまに骨董市などで、お地蔵様とか道祖神とか売ってますけどね、明らかに盗品のものってものすごい悪い雰囲気を醸し出してますね。逆に、きちんと正規のルートで買われてきたものは、清々しい感じがします。見て分かるのか?と言われても、分かるもんは分かるんですね。見えないものを見るのも古物商の仕事なのでしょうね…

DSCN1247.jpg DSCN1248.jpg
尻尾のモクモクした感じも秀逸。明治期のものだと思いますが、材質の木がカリッカリに乾いていて石のような質感になっています。軽いので持ち運びも便利ですのでいろんなところに飾ってください。






DSCN1249.jpg DSCN1250.jpg DSCN1251.jpg
子馬のミイラではありません。紙張り子の木型です。







DSCN1253.jpg DSCN1255.jpg
同じく、紙張り子の虎を作るための木型。全長40センチくらい。

DSCN1256.jpg DSCN1258.jpg
よくみると、すごい面白顔ですし、全体の木の質感も黒光りしていて美しいものです。首も振ります。






DSCN1268.jpg DSCN1269.jpg DSCN1270.jpg
またまた同じく紙張り子の達磨の木型。背中から見た時が一番美しいと思います。






DSCN1276.jpg
民芸調の木彫置物3匹。

DSCN1277.jpg DSCN1278.jpg
手前から、うさぎ。背中がスライド式に開くようになっていて、ごく小さな大事なものが収納できます。

DSCN1279.jpg DSCN1280.jpg
黒い狐。尻尾がバットみたいで可愛いです。

DSCN1281.jpg DSCN1282.jpg
動物園のカバみたいになる、獅子頭。






DSCN1272.jpg DSCN1273.jpg DSCN1274.jpg
黒ブタさんの蚊遣り。







DSCN1266.jpg DSCN1265.jpg DSCN1267.jpg
セメントのハト。実物大です。




関連記事