中判カメラ、ほか入荷。

桜は散りましたが、チンゲンサイの花が満開です。春ですね…以下、本日までの入荷分です。






DSCN0143.jpg DSCN0132.jpg DSCN0138.jpg DSCN0145.jpg DSCN0141.jpg DSCN0140.jpg
戦前台湾製中判カメラ。カメラ本体にKASHIMURA'S TAIHOKU JAPANの表記があります。メーカーはS.kuwada&Sons.大坂の会社でしょうか。ついているレンズはCarl Zeniss.Jena Nr.141418 (F:35cm) ProtariinseⅤⅡ。三脚およびカメラの材質は黒檀です。専用トランクケースが付属します。







DSCN0147.jpg DSCN0148.jpg DSCN0154.jpg DSCN0153.jpg DSCN0157.jpg
もひとつ中判カメラ。レンズはBAUSCH&LOMB OPTICAL CO.の5x7 TESSAR 1c。三脚およびカメラの材質はナラ材。八つ切りの乾板を使って撮るそうです。オリーブドラムキャンバス地のケースと三脚ケースが付属します。








DSCN0161.jpg DSCN0162.jpg DSCN0163.jpg DSCN0164.jpg DSCN0165.jpg DSCN0166.jpg
R.B.GRAFLEXの一眼レフ。レンズはボシュロムの4x5 TESSAR.1c。1920年代のカメラだと思われます。付属品は内側が黒い別珍張りの茶色い皮ケースと専用めがね。








DSCN0168.jpg DSCN0169.jpg 
Nicon As 一眼レフ。1977年頃のカメラだそうです。ついているレンズはNIKKOR80~200mm 784114 F/4,5。
DSCN0172.jpg DSCN0174.jpg
望遠ズームレンズ NIKKOR55mm 422633が付属します。そのほかカメラ本体のケースもあります。








カメラは興味がないのでさらっと流すことにして、商品説明が間違ってたらごめんあそばせ…





DSCN0102.jpg DSCN0104.jpg DSCN0106.jpg DSCN0111.jpg
東芝の扇風機、「杜若(かきつばた)」。よく、立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花と、美しい人のことを花に例えますが、デザインが目立ち過ぎず涼やかで美しいこの扇風機にぴったりの名前です。

DSCN0108.jpg
ある程度背は高く伸ばせます。






DSCN0183.jpg DSCN0185.jpg
ドイツで120年以上の歴史をほこるザッセンハウスのコーヒーミル。ブナの清々しい木色です。金属部分は特殊な硬質鋼だそうで、確かに使ってみるといかにも壊れなさそうな安心感のある手応えです。きっと死ぬまで使えると思います…豆を入れてますので、是非店頭にてお試し下さいませ。

 





DSCN0209.jpg DSCN0210.jpg DSCN0211.jpg
佐藤商事のマーシャンシリーズといえば、業務用のシンプルなデザインが主ですが、これは珍しく薔薇モチーフのついたティースプーンです。火星人を模したキャラクターが一番のグッドデザイン。





DSCN0212.jpg DSCN0213.jpg DSCN0216.jpg
チェコスロバキア製のボヘミアガラスのオールドファッションドグラス。ちょっと小さめの230ccが日本人女性にちょうど良いサイズです。デッドストック。







DSCN0217.jpg DSCN0218.jpg DSCN0219.jpg
メロンクリームソーダ色の平鉢。直径25センチ、東洋陶器製です。
関連記事