DREXELカクテルテーブル、ほか入荷

さっき、デジカメが壊れました。どうにか写真をPCに写すことができたので今日のところはブログの更新ができます…以下、今日入荷したてのホヤホヤ商品まで。




IMG_1690.jpg
端正な2段積みの収納箪笥。
IMG_1691.jpg IMG_1692.jpg IMG_1693.jpg
IMG_1694.jpg IMG_1695.jpg
厚みのある素材で作られた堅牢な収納棚です。上段は棚板3枚の4段、透明のガラス引き戸です。下段の丈夫には深さのある引き出しが3つ。下部には木製引き戸の2段棚です。本棚、食器棚、お手持ちのコレクションの飾り棚としてお使い下さい。寸法は横幅94センチ高さ187センチ。上段の奥行25センチ、下段の奥行40センチです。







IMG_1696.jpg IMG_1697.jpg 
IMG_1698.jpg IMG_1668.jpg
米国DREXEL(ドレクセル)社の丸形ローテーブル。1968年から日本国内生産品が作られていますが、これはそれ以前のmade in U.S.Aだと思われます。シンプルな丸形ながら美しい寄せ木細工仕上げで、4畳半ならこれひとつで足の踏み場もないといった大きさのいかにも米国製らしいテーブルです。ひろーいリビングでソファーに合わせてカクテルテーブルとしてお使い下さい。直径106,5センチ、高さ36,5センチです。







RIMG0745-2.jpg
背もたれ付座面大きめの木製椅子。






RIMG0743-2.jpg RIMG0744-2_201403161544350ae.jpg
小さなワンドア収納棚。中身は棚板2枚の3段、一番下に小引き出し付。






RIMG0743_20140316154433ac4.jpg RIMG0744_2014031615443624e.jpg
東芝のミキサー。勢い良く回ります。現代のミキサーと比べても、鋭利な高速回転の音は背筋が寒くなるような冴えた音です。昔の家電はすべからく使い方によっては危険であるという香りを漂わせていましたね。思えば、家電に対するその緊張感が好きでした…






RIMG0745_201403161556561a7.jpg RIMG0747_201403161557024b7.jpg
RIMG0746_20140316155659320.jpg
久々に出ました。海外ゲリラ撮影のマルビシタータンチェック柄琺瑯両手鍋、と真っ赤な琺瑯鍋。共にデッドストック。蓋にある程度重さがあることで圧力がかかり、お豆さんなどふっくらと柔らかく炊けます。





RIMG0746-2_20140316155657cc2.jpg RIMG0747-2_20140316155700ed8.jpg
真っ赤なミニ手提げ金庫。デッドストック。






RIMG0748-2_2014031616134666a.jpg RIMG0749-2_20140316161348a53.jpg 
清水焼のニッパー犬付灰皿。
RIMG0750-2.jpg
ゆるーい注意書きが素敵です。昨今、日本人はサービスという名目の元に売る側と買う側が首を絞め合っている、という指摘がありますが、こういうのを見るとまさにそうだと思いますね。というわけで、もし購入後にポロッと取れても、お手持ちのボンドでくっつけてください。






RIMG0749_201403161613490dc.jpg
昔のスキー用ゴーグル。

IMG_2219.jpg
着用イメージ図。モデルは同業者のM鍋さん。





RIMG0754_20140316162327eb7.jpg
ワイルドコンパスセット。





RIMG0753_20140316162325c8f.jpg RIMG0752_20140316162324dd8.jpg RIMG0751_201403161623238d0.jpg
松岡式電気バリカン。稼働します。しますけどね、ブザーみたいな怖い音がしますし、絶対に髪の毛を巻き込んでひっかかって痛いと思いますので使わない方がいいと思います。






RIMG0750_20140316162321d89.jpg
和風のコンパクトガラスシェード。







RIMG0758_201403161627058ab.jpg RIMG0759_20140316162707512.jpg
この怪獣トランプが防虫剤のおまけというのはどういった因果関係があるのでしょうか?




関連記事