記章、ほか入荷

年が明けると、黒豆が安くなりますね。100グラム2,000円ほどの飛切高級丹波黒豆も半額以下に。やはり高価なお豆さんは美味しいです。甘く炊かなければ、サラダや和え物などいろいろな料理に応用できますから、おせち料理でしか黒豆を食べないのは実にもったいない事だと思います。以下、本日までの入荷分の一部です。順次ブログには掲載して参りますが、既に店頭にて売れてしまった物もあるかと思います。どうぞご了承くださいませ…





001_2014013015281340a.jpg 002_2014013015281423e.jpg
003_201401301528154a5.jpg 004_20140130152817d3d.jpg
陶製の獅子香炉。脚が長くて羨ましいです。






005_20140130152818c91.jpg 011_2014013016014698a.jpg 010_20140130160144040.jpg 
009_20140130160143ecc.jpg 007_20140130160141f06.jpg 006_20140130160140771.jpg
徽章および記章(きしょう)、モロモロ…獅子やらライオンやらドクロやらモチーフも秀逸で素晴らしい出来映えです。是非、ベルトのバックルやブローチ、個性的な帯留めに加工して使っていただきたいと思います。

080_20140130160934c96.jpg 079_20140130160933de8.jpg 
078_201401301609314c9.jpg 077_20140130160930314.jpg
桐箱についているシールのデザインも洒落ています。上記のほかにも諸々ありますのでじっくりご覧くださいませ。






014_2014013016121530b.jpg 013_20140130161214b2a.jpg 015_20140130161217157.jpg
今日の真打、顔面灰皿。伊藤潤二の漫画のような顔です。






016_20140130161547c76.jpg 017_201401301615483d8.jpg
上品な坊やの胸像。20センチほどの小ぶりな卓上サイズ。






018_2014013016154967a.jpg 019_20140130161551395.jpg 020_20140130161553a64.jpg
有田焼、白磁の人体置物。どの角度から見ても美しいです。30センチ弱。





021_201401301618255d3.jpg 022_2014013016182693c.jpg 023_20140130161828f9c.jpg
ノリタケ、ヤジロベー印の三角灰皿。持ち手がついていて実用的。







024_20140130161829330.jpg
真っ黒いウシ灰皿。カギ置き場にしても良し。







025_20140130161830286.jpg 026_20140130162428728.jpg 
027_2014013016242906c.jpg 028_2014013016243182b.jpg
古風な桜柄のカップ&ソーサー。東洋陶器製。5客ありますが、4客は桜柄のプリントが水色、1客はグレーです。






030_20140130162434ee8.jpg 029_20140130162433638.jpg
031_20140130162731d1d.jpg 032_2014013016273208c.jpg 033_20140130162733d38.jpg
同じく東洋陶器製のカップ&ソーサー。友禅のような菊文様の柄付けです。カップの形の直線的でモダーンな印象との対比がとてもお洒落です。こちらも5客あります。







034_2014013016273538b.jpg 035_2014013016273694b.jpg
白磁の薬味おろし。焼物だと思って侮る事なかれ、結構鋭く目が立っています。





036_20140130163210ff9.jpg 037_20140130163212d13.jpg 038_20140130163213023.jpg
硬質陶器、IDE BROSの丸皿。井出製陶の前身になるのでしょうか。陶器ですので小さなひび割れのような貫入が全体に入っていますが、あえてそれが「精製小麦より全粒粉」的な味わいになっています。日本においての洋食器草創期の製品ですが、赤と緑の3本ラインというシンプルなデザインのおかげで、ドーナッツやベーコンエッグなど単純な料理の見栄えがします。数がありますのでカフェの什器にもおすすめです。







039_201401301632154ce.jpg 040_20140130163216d50.jpg
白磁の長方形皿。かなり深さがあり個性的な形状です。小さなココット皿とともにバーニャカウダ、またはアイスクリームの盛り合わせデザートなんかにも使えそうです。







041_20140130165356111.jpg 042_20140130165358a25.jpg 043_2014013016535574c.jpg
白磁のグレービーポット。全くの無地というのは珍しいですね。花器などにしても良いと思います。我が家では猫の水入れとして定番です。台がくっついているので安定感があり、凶暴なドラ猫でもこぼさず飲めます。



関連記事