2013/10/25
和風小引き出し、ほか入荷
幸いにも九州は台風の影響を受けませんでした。今後の進路が気になりますね…さらに商品入荷情報、つづけます。

キッチュな合板の簡易テーブル。軽くてさっと持ち運べるのが身上。


木製の幼児用椅子。



弊店で通常取り扱う小引き出しに比べると、デザインが若干和風寄りの3段小引き出し。ただしその分、素材も作りも良いのです。



白木のお盆、3枚セット。ぴったり入れ子になります。四隅がスチールで補強されているので堅牢です。お盆ハードユーザーにおすすめ。


大正期の英国輸出用ノリタケのティーポット。



東洋陶器製の紫陽花柄カップ&ソーサー。東洋陶器の食器類の良さは、ノリタケなどに比べて柔らかく上品な野暮ったさがあるところだと思います。話は逸れますが、昔は今ほど『粋』であることがもてはやされなかったように思います。粋はごく一部の玄人さんのものであり、一般の婦女子にとっては「上品」であることの方がうれしい褒め言葉です。東陶の食器類はまさに『野暮上品』とでも呼びたいような素朴な美しさがあると思います。


ガラスの箸置き。

足の赤いショットグラス。ナイトキャップのカルヴァドスに最適でしょう。


乳白色から緑のグラデーションが美しいガラスの花瓶。光の具合でかなり異なった見え方をする花瓶です。20㌢ほどで大きすぎず使いやすいサイズです。


またまた花柄パイレックス。縁がフリルで適度な深さのある皿です。


先日入荷したものと形違いのDURALEXパステルカラー皿。ディナープレートのサイズで少し深さがありますのでパスタ類などにもおすすめです。

栓抜き各種。ちなみに、わたくしは栓抜きなしに瓶ビールを開栓してくれる男性が好きです。男らしいと思います。


写真じゃちょっとつたわりませんけどね、すごく大きなスプーンです。米国人はやはりお口も大きいのでしょうか。
*この商品は売れました



資生堂の花椿会の1954年の記念品コンパクト。戦中に一時中断されていた花椿会(現、花椿クラブ)の再発足2年を記念した頒布品です。デッドストック。パフも未使用ですのでオリジナルでお使いいただけます。ただし、蓋がものすごーく固いです。腕っ節に自身のある女性向け。

鋳物の龍の筆架、筆床。