木製可動式書類棚、ほか入荷

桜も早いところではもう散り始めていますね。花が満開の枝振りなどは着物や帯にしても気が引けるものですが、花びらだけを散らした文様はこの時期に身に纏うと、何とも言えず季節と一体になったような不思議な幸福感があります。和服の妙味ですね。以下、本日までの入荷分です。





02_20130326161201.jpg 03_20130326161201.jpg 04_20130326161202.jpg
物珍しい形状の七角形の壁掛け時計。フランス製で1950年代のものだと思われます。外郭はベークライト製で、8日巻きのテンプ式時計です。オーバーホール済み。






05_20130326161202.jpg 06_20130326161202.jpg 07_20130326161551.jpg 08_20130326161552.jpg 
精工舎製の座敷時計。大正9年頃の製品です。15日巻き。
01_20130326161640.jpg
精工舎のカタログにあるオリジナルは「鷲」。文字盤上部のトレードマークが以前の持ち主の意向で鷲から擬宝珠(ぎぼうし)に替えられています。オーバーホール済み。






09_20130326161552.jpg 10_20130326161552.jpg
米国はウェルチ社の大型壁掛け時計。明治初期頃のものです。なんというか存在感そのものが異彩を放っています。日本製の時計に飽き足らないかたにはおすすめです。オーバーホール済み。







RIMG0762_20130326162401.jpg RIMG0763_20130326162401.jpg RIMG0764_20130326162402.jpg
余計な装飾のない木製の箪笥。サイズは横幅855センチ奥行390高さ104.5センチ。

着物に目覚めた女性たちがぶつかる箪笥の壁。ホントの壁じゃなくて、増えてきた着物を何に収納するか?で悩むかたが多いようです。古典的な和風の桐箪笥は高いし、今まで揃えてきたお洒落なインテリアに合わない、かといっていつまでもプラケースでは着物がかわいそう…そういうかたにもおすすめのマンションでも違和感のない木製箪笥です。





RIMG0765_20130326162402.jpg RIMG0766_20130326162402.jpg
ぶら下がり健康器ではありませんの…スチール製のラック。日本語で言うと、衣紋掛け?横幅64センチ高さ80センチ奥行33センチ。






RIMG0768_20130326163840.jpg RIMG0767_20130326163839.jpg
邪魔になったら天板を立てて、隙間にホイホイってな折り畳みテーブル。英国製。適当に切ったクッキーのようななみなみがユニークです。サイズは横幅60センチ高さ46センチ奥行51センチ。








RIMG0769_20130326163840.jpg RIMG0770_20130326163840.jpg RIMG0771_20130326163840.jpg RIMG0772_20130326164414.jpg
木製の5段ラック。コロがついてますので移動も楽々です。以前に同じようなものが入荷してましたが、今回のはすべての棚が梯子状で一枚板の棚はありません。フランス製。サイズは横幅118センチ高さ140.5センチ奥行38.5センチ。







RIMG0773_20130326164906.jpg RIMG0775_20130326164907.jpg RIMG0774.jpg
木製の可動式書類入れ。木製なのに可動式っていうところが鯔背な英国製。サイズは横幅25センチ高さ20センチ奥行35センチ。






 RIMG0779_20130326165220.jpg RIMG0778_20130326165219.jpg RIMG0777_20130326164908.jpg
一方スチール製の書類棚。ゴム製レインブーツのような色でこちらも英国製。横幅39センチ高さ34センチ奥行23センチ。







RIMG0781_20130326165220.jpg RIMG0783_20130326165221.jpg RIMG0782_20130326165221.jpg
てっきりタンバリンが立ててあるんだと思ってましたけど、工具を立てて収納するための道具だそうです。スチール製で横幅33センチ高さ25.5センチ奥行14センチ。色使いもロゴマークもいかにも外国製っぽいけど、日本製です。






RIMG0784_20130326165533.jpg
日光みやげ。眠り猫の置物。26センチのビッグサイズ。お尻のとこの芍薬?牡丹?が妙に色っぽい感じです。


関連記事