2013/03/21
小丸ちゃぶ台、ほか入荷
福岡はほぼ桜が満開です。最近、わたしのまわりでは花の下で飲み食いする花見はしないという人が増えています。昼間のうちに花を見ながらそぞろ歩き、日が暮れてから一献、桜にちなんだ句を詠んだり、春の小唄を爪弾いたりとそれぞれに今年もまた春を迎えた喜びを分かち合うという花見が催されています。年をとったということでしょうか…以下、本日までの入荷分です。
タッパーウェアのカルテット・ゴールドとデュエット・ゴールド。通称、タッパー重箱。



やっぱり買ってきたお惣菜よりも手作りの肴のほうがおいしいのです。ゴミも出ませんし。着物姿で輪島塗の重箱を筵の上に広げる…というのも古風でけっこうですが、ユニクロのウルトラストレッチジーンズでタッパー重箱というのも健やかでよいものです。

そのほかのタッパーウェアもあります。



小ぶりの丸ちゃぶ台。二人もしくはひとり用。直径61センチ、高さは25.5センチ。ちゃぶ台を使ったことがないかた、実際に店頭で畳の上で座ってみてください。通販カタログではわからないものが見えてきます。

ちなみに下の大きな方のちゃぶ台が約90センチ。4人で使ってちょうど良いサイズです。


3本脚ツイストの丸椅子。座面がドーナッツで痔のかたにもおすすめ。


小振りな木製の台。電話台、花台に。 横幅36センチ奥行27センチ高さ38,5センチ。

背もたれ付の木製子供用椅子。



挽き茶色のモダーン三角皿。東洋陶器製。



10センチほどの陶製の蓋物。朱のギンガムチェックが愛らしい東洋陶器製です。KOKURA JAPAN表記。


月兎印の琺瑯スリムポット。黄色が春らしくうれしいです。

ファイヤーキングのプリントマグカップ。


米国、コレールのなんともつかない形状の皿。サラダでもスープでも何でもこれに入れて食べようという魂胆が感じられます。

白い琺瑯のボウル。白いボウルはひとつあると非常に重宝。この時期、野草やハーブなどを摘んできて、洗うときに細かな汚れがよく見えるのです。普通のステンレスボウルではこうはいきません。

大根形の陶製おろし。抹茶色のものを多く見かけますが、黄色ははじめて。春だから…


たくさんは飲めない甘ーいハチ葡萄酒や、養命酒製造から出ているハーブのお酒など、食前にちょっと。生活の中の大きな楽しみです。


パイレックスの透明ガラスのカップ&ソーサー。

マルティグラスの赤いマーブルガラス鉢、大小。



ごはんですよー、のクリスタルディナーベル。ノリタケ製で二つあります。

ちょっと気が早い、ガラスそうめん鉢セット。


タータンチェックの琺瑯両手鍋。



素敵な鍋形のしおりがはいっていて、スペインでのゲリラ撮影とおぼしき写真が多数載っています。秀逸。



90年代の中国製レプリカとおもわれるニッパー犬、2匹。何でも金ピカにすれば良いと思っているのでしょうか。ノーマルニッパーの方は、顔が変。背中の筋肉も変。そして妙に足がデカいです。