国会ベルトバックル、ほか入荷

たまたま福岡市内は避けられたものの、県内でも久留米や柳川では相当に雨が降りましたね。熊本や大分などの被害の大きかった地域の方々には心よりお見舞い申し上げます。日頃からの心の備えが大切だとひしひしと感じております…以下、本日までの入荷分の一部です。




003_20120715174132.jpg
ガラスの保存瓶。らっきょうや梅干しは市販のものではどうも心もとない気がします。手塩にかけて自分で作りましょう。




007_20120715174131.jpg 008_20120715174131.jpg
象印のホーローウェア、パピーシリーズのフローラ両手鍋。よく、料理本などで「厚手の鍋」で調理するように指定されることがありますが、煮込みや蒸し煮のような調理法の場合は鍋や蓋の重さ、厚さが非常に料理の出来を左右します。厚手の琺瑯鍋は最適だといえます。品質は折り紙つきの象印。ファンシー過ぎない洗練された花柄は愛らしく古びて見えません。






009_20120715174130.jpg 011_20120715174129.jpg 012_20120715175037.jpg
タッパーウェア、2種。オレンジのごく平たいタイプとグリーンの筒型。





014_20120715175037.jpg
屋久杉君。頭の中は空っぽですのでペン立てにもなります。今では貴重な屋久杉でこんなファンシーグッズを作っていいのでしょうか。罰があたりそうです。





015_20120715175036.jpg
ニュージーランドの猫、置物。ところ変われば猫も変わる…目が真っ赤で怖いです。





016_20120715175036.jpg
陶製のミニチュアシュナウザー、ほかワンコ人形。





017_20120715175036.jpg 018_20120715175035.jpg
タイガーマスクと星飛雄馬の飯茶碗。きちんと磁器製。しかも絵柄は手書き、かつ上手い。剛速球な感じが非常によく出ています。
019_20120715180347.jpg 020_20120715180347.jpg 021_20120715180346.jpg
「宇宙家族ジェットソン」の飯茶碗もあわせて入荷。ロビンソンではないところが肝ですね。わんぱくぼもエルロイでなくなぜかエルローイです。本国アメリカでは『The Jetsons』のタイトルで実写版の映画が今年公開予定だとか…宇宙家族ブームがくるのでしょうか?






022_20120715180346.jpg 023_20120715180345.jpg
国会議事堂のベルトバックル。16花弁の菊の御紋がまぶしいのです。






027_20120715182219.jpg 028_20120715182219.jpg
目の覚めるようなブルーのガラス銘々皿。まさにブルーキュラソーの色。






030_20120715182218.jpg 031_20120715182218.jpg
マルティグラスではないです、緑のマーブル柄ガラス深鉢。





033_20120715182218.jpg 034_20120715182614.jpg
シェル型のガラス小皿。





075.jpg 076.jpg
マルティグラスの3色ガラス灰皿。応接間のテーブルの上には欠かせませんね。






077.jpg 078.jpg 079.jpg
赤被せ切子の一輪差し。裾すぼまりなので、つりさげ式の金具などでお使いください。





036.jpg 037.jpg
ノリタケのキャセロール。米国輸出用でしょうか。





001 (2) 025_20120715183841.jpg
猫ブローチ。






080.jpg
ガラス細工の小さき者たち…
081.jpg
約1.5センチのきゅうり。 
082_20120715183239.jpg
ずんぐりむっくりの大根くん。
084_20120715183238.jpg
約1センチの馬。
083_20120715183238.jpg
おたまじゃくし。
019 (2)
びっくり顔の鹿。




くだらなさは満点です。 

関連記事