ムラーノ・ガラスの亀、ほか入荷

以下、本日までの入荷分の一部をご紹介しておきます。





RIMG0292_20120516172456.jpg RIMG0293_20120516172455.jpg
お弁当箱に最適な丸型タッパーウェア、3色。
RIMG0294_20120516172454.jpg RIMG0295_20120516172453.jpg
乾物、麺類などの保存に便利な筒型タッパーウェア、3種。
RIMG0298_20120516172451.jpg RIMG0301_20120516172752.jpg
麦茶はもちろん、手作りのサングリアなどにもおすすめのタッパーウェアピッチャー。







RIMG0308_20120516172753.jpg RIMG0309_20120516172754.jpg
水牛の角で出来た茶卓。しかし、この形。一体何なのでしょうか。個人的には「泳ぐ牛」だと思っています。






RIMG0313_20120516172755.jpg 
こちらも同じ水牛の角で出来た、トリさんがのどを潤すところ、をかたどった灰皿。

RIMG0314_20120516172755.jpg
美しい、美しいんですけど…子どもの頃飼っていた金魚が罹った「松かさ病」を彷彿とさせます。

脱線しますが、松かさ病は死の病といわれているんですね。うちの父は罹患した金魚をつかみ取り、粗塩をすりこむというその名の通りの荒療治で治しました。そのあと何年も生きたので根治したんだと思います…








RIMG0310_20120516173939.jpg
黄と青の切子ワイングラス。





RIMG0316_20120516173938.jpg
水玉の3色グラス。





RIMG0320_20120516173937.jpg RIMG0369.jpg
切子のショットグラス2種。冷酒にもリキュールにも。夏は冷凍庫で冷やしたズブロッカやリモンチェッロのおいしい季節ですね。ちなみにアルコール度数40度以上のものを食前に少量飲むとHSP(ヒートショックプロテイン)が増加し、老化防止に効果があるとか…






RIMG0328_20120516173935.jpg RIMG0329_20120516173934.jpg
クリアーなセロハン色の丸皿。






RIMG0321_20120516174702.jpg RIMG0323_20120516174701.jpg
ベネチアの特産品、Venetian glass(ヴィニーシャングラスおよびベネチアンガラス)の中でも vetro di Murano(ヴェートロ・ディ・ムラーノ)はムラーノ島で作られる個性豊かな作品です。
RIMG0324_20120516174700.jpg RIMG0325_20120516174659.jpg
逆さまのカメさん。実は、灰皿になります。逆さまにしても安定が良いように甲羅の上部を平らにしてあるんですね。小洒落たカメさんです。







RIMG0323 (2)
おさるフック、3種。






RIMG0330_20120516174657.jpg
そうめん鉢、追加で入荷。

お素麺をおいしく食べるには、麺つゆ。麺つゆは手作りに限る、と声を大にして言いたいのです。小鍋に水とお醤油と味醂と昆布と鰹節、いっしょくたに入れて5分ほど煮立たせて急冷すれば、簡単に風味豊かな麺つゆができます。数日は風味を損なわずにいただけますから、親子丼やちょっとした煮物などいろいろに活用できます。

RIMG0331_20120516180236.jpg RIMG0332_20120516180235.jpg
透明タイプのそうめん鉢セット。五色そうめんや梅素麺、抹茶素麺など色の美しいものも映えますね。






RIMG0334_20120516180234.jpg RIMG0335_20120516180233.jpg RIMG0336_20120516180232.jpg
竹の煙管(キセル)、3種。刻みタバコは小粋しか知りませんでしたが、現在は宝船というのも販売されていますね。







RIMG0337_20120516180232.jpg
菊の水滴。奥州菊でしょうか。








RIMG0338_20120517165251.jpg
スチール盆、4種。直径35センチほど。
RIMG0339_20120517165250.jpg RIMG0340_20120517165249.jpg RIMG0341_20120517165248.jpg
鮮やかな薔薇柄、3種。








RIMG0342_20120517165247.jpg RIMG0343_20120517165246.jpg
手のひらサイズのガラス深鉢。






RIMG0344_20120517165656.jpg
カガミクリスタルの蓋物(左)と卓上ライター(右)。重厚なクリスタルガラスです。









RIMG0346_20120517165655.jpg
ハット型みどりのガラス灰皿。






RIMG0347_20120517165654.jpg
子どもの頃、これによく似たお菓子がありました。つぶポン、ねるねるねるね、などの実験系?お菓子。珍妙な味でしたが、いまでもあるんですね。






RIMG0354_20120517165653.jpg RIMG0355_20120517165652.jpg
見事なカットで、網と見まごうばかりの青被せ切子グラス。







RIMG0356_20120517170735.jpg RIMG0358_20120517170734.jpg 
黄緑色の花縁ガラスコンポート。ウランのようでウランでなし。






RIMG0361.jpg RIMG0362_20120517170731.jpg
ほんのりグレーのガラスコンポート。









RIMG0363_20120517171007.jpg RIMG0365_20120517171006.jpg
ゆるーく固めたゼリーのような質感の黄緑色ガラスコンポート。






RIMG0368_20120517172324.jpg RIMG0366_20120517172323.jpg RIMG0367_20120517172322.jpg
明るい青のガラスコンポート。





RIMG0359_20120517170733.jpg RIMG0360_20120517172513.jpg
つるりと丸い黄緑色のガラスコンポート。

関連記事