2011/10/15
ゆらゆらガラス食器、ほか入荷
とつぜんですが、福岡市では今月から30代の人が500円で受けられる検診「よかドック30(サーティ)」が始まっていますね。意外とご存じない方が多いようです。市政だよりを読まないからでしょうか?尿検査から血液検査、肝機能までひと通り調べてくれます。定期健診を受けていない自営業者の方、専業主婦の方には朗報ですね。検査結果は1週間ほどで、「からだ通信簿」と書いたクリアファイルに入れて帰ってきます。そこに載っているぶくぶくに太ったマスコットキャラクターの名前は「ぽちゃろーもん」なんだそうです。なんだかなげやりな感じがなきにしもあらず…以下、本日までの入荷分です。


簡易ブックスタンド。

同じくブックスタンド。仕切りがアーチ状でミニマムデザイン。


アールデコ調のカップ&ソーサー。NISHO硬質磁器。



繊細かつ大胆なデザインで思わず見とれるカップ&ソーサー。東洋陶器製。



同じく東洋陶器製のカップ&ソーサーですが、一転して落ち着いた色調のプリント。時代の特徴といいますか、どちらも大正から昭和の初めまでの着物の色調に似ていますね。些細な日常にある日本人の色彩感覚は繊細で美しいと思います。


メリタの1~2人用の陶製ドリッパー。ひとつ穴タイプ。

紫のガラス小鉢。

ベーシックなカクテルグラス。自宅でカクテル作りが趣味というのも乙なものですね。天神の西通りに、わたくしの中学高校と同級生だった人がやってるバーがあるのですが、彼はシェリーにハマってスペインまで行ったそうです。お店にも豊富にそろえてありますのでシェリー酒好きの方はどうぞ足を運んでみてください。ちなみにBar Codaというお店です。


試験管よりひと回り大きな、昔のアイスキャンデー作成容器。割り箸を突っ込んで固めてましたよね。小さなお子さんがいる方など自宅で手作りするのも一興でしょう。


繊細なガラスマグカップ。昨今の落としても割れないような頑丈なやつでなくてもっと大事に扱いたいマグです。

丸くて薄ーいセロハン色の5色グラス。

ショットグラスいろいろ。毎日の締めくくりにその日の気分でリキュールなどを飲むのも大人の幸せですね。最近わたくしも食事のときに晩酌をすると片づけがおっくうになってしまうので、全部終わらせてから寝る前にお気に入りのお酒を少し飲んでいます。

緑の眩しいマルティグラスのマーブル小皿。


岡本太郎の顔グラス。


ゆらゆらプツプツ気泡の入った小さなリキュールグラス。


スモーキーなブラウンのゆらゆらプツプツガラス小鉢。個人的には和梨のグラニテを食べたい風情の器です。


ゆらゆらガラス容器。

酔っていなくても斜めのショットグラス。

壁にべたっとつけるタイプの照明。

当店の壁面にも設置していますが、点灯するとこうなります。照らすというよりも雰囲気を作るための照明。

栓抜きこけし。瓶ビール派の人は卓上にあると便利です。

ソースポット型の小さなミルクピッチャー。洒落てます。