中東・アラブ切手、ほか入荷

台風続きで自然の威力をまざまざと見せつけられる思いがします。しかしいつまでも無力感に浸っていても仕方がないとも思います。ひとそれぞれ個人の役目を全うし暮してゆかねばと考えます。



以下、本日までの入荷分です。

RIMG0393_20110921145400.jpg
これぞ、座卓。と言わんばかりに重厚な座卓。サイズは横幅97センチ縦80センチ高さ35センチ。
RIMG0394_20110921145400.jpg
若い方は座卓という呼び名になじみがないかもしれませんが、一般的に和室用の脚の短いテーブルの総称です。日本人にとっては絶妙な高さで読み書き裁縫まで集中してこなせる素晴らしい寸法になっています。畳暮らしを好む人にとっては必需品ですね。浴衣などの「敷きのし」にも最適な重量なので個人的にはこれなくしては暮していけないほどです。



RIMG0396_20110921145359.jpg
大きなガラスの保存瓶。
RIMG0397_20110921145359.jpg
蓋に★マーク。梅干しは甕につけるのもいいですが、ガラス瓶につけると赤く染まっていく過程が美しく自分で漬けた梅干しにますます愛着がわきます。果実酒もおなじく。






RIMG0462_20110921145358.jpg
アデリアのデキャンタ。





RIMG0463.jpg
赤い琺瑯のヤカン。






RIMG0490.jpg
近年、エコ商品扱いで人気のハクキンカイロ。





RIMG0486_20110921150515.jpg
おなじく白金触媒のナショナル製カイロ。
RIMG0488.jpg
印の注ぎ口からベンジンを入れる円形タイプ。






RIMG0493_20110921151441.jpg
味気ないナイフとフォーク。
RIMG0494.jpg
機内食気分で食事をしたいときに…。






RIMG0442.jpg
美しい外国切手もろもろ…

RIMG0443.jpg
アラブ首長国連邦やドバイ、ハンガリーの蝶々モチーフの切手。
RIMG0447.jpg
モンゴル、ポーランドの動物切手。
RIMG0448.jpg
イエメンのお魚切手。



RIMG0393 (3)
美しい切手、面白い切手の使い道としては、ただ集めるのももちろん良いのですが、手芸屋さんにも様々な加工用品がうってありますし、純粋に額装して楽しむというのも良いと思います。
RIMG0396 (2)
ちなみにこれは私物ですが、ザンビアのキノコ切手を立体感を出して額装したものです。数枚をワンセットとして色や配置を考え、さらにそれにあった材質で額装するのは無数の選択肢があり大変に心躍る作業です。別にこれと言って役に立つものではありませんが、ささやかな楽しみとして如何でしょうか。

関連記事