ケルデル瓶、ほか入荷

以下、本日までの入荷分です。すでに売れてしまったものも含みますのでご了承くださいませ。





CIMG1499.jpg
ミシン用椅子。
CIMG1500.jpg
斜め具合が作業に最適。ミシンテーブルと合わせてどうぞ。






CIMG1543.jpg
ちいさなちいさなセルロイド箱。
CIMG1544.jpg
ワンコのついた赤いほうは蓋が蝶番式。





CIMG1545.jpg
春らしいエッグスタンド。是非半熟で。






CIMG1547.jpg
ケルデル瓶

コンプラ瓶は最近では復刻版もでていてご存じの方も多いかと思います。長崎の波佐見で焼かれた白っぽい徳利様の大ぶりな保存瓶です。醤油用はJAPANSCHZOYAなどのたどたどしいアルファベットが特徴的ですが、幕末ごろから大正年間まで量産されたため出まわる数も多く十数年前までは割と福岡の骨董市でも見かけることがあったように思いますが最近はとんとお目にかかりません。

CIMG1548.jpg
そしてこのケルデル瓶コンプラ瓶が生産される前に使われていたもので、キッコーマン社のサイトによりますともともとオランダ船によってもたらされたぶどう酒などの空き壜とされています。ただし数量が少なかったので、その不足を補うために長崎の波佐見や佐賀の伊万里などで生産した陶磁器が用いられるようになり、やがてコンプラ瓶の成立、と相成るようです。おおよそ江戸の文化、文政のころのものということになります。

共箱、おまけにぴったりサイズのコルク栓付。





スカした腕時計3種、入荷…

CIMG1551.jpg
オリエントスター。
CIMG1549.jpg
CIMG1554.jpg
3点ともオーバーホール済み。







CIMG1555.jpg
小粋でお洒落で小股の切れ上がった女性のようなデザインの土瓶。
CIMG1557.jpg
セーエーチャイナ。







CIMG1559.jpg
有田焼のトランプ型6角鉢のセット。
CIMG1560.jpg
クイーンに牡丹。
CIMG1565.jpg
ハートのエース。
CIMG1562.jpg
少女マンガのようにアンニュイな表情のキング。

上手い、ウマすぎる。この色数、作るの大変だったよね?と職人の肩をたたきたくなるほどの素晴らしいお皿です。変に格好をつけてない、こうした力のこもった作品をみると現在のデパートの○○衛門がナンボのもんだと思えます。







CIMG1569.jpg
昔の病院の薬瓶、大小。
CIMG1571.jpg
全部コルク栓付。栓はオリジナルではなくてデッドストックの栓のサイズの合うものをつけていますのでご心配なく。
関連記事