東芝のゆで卵器、ほか入荷。

台風一過ですが、立秋も過ぎました。萩の花の蕾はパンパンに膨らんでます。ちょうどお盆に入る頃咲くと思います。以下、本日までの入荷分です。




DSCN4572.jpg
マルティグラスの鳩さん親子。ペーパーウェイトとしても握り心地よし。






DSCN4570.jpg
70年代なレトロうさぎさんの陶人形ペア。





DSCN4577.jpg
ゾウさん陶人形親子セット。





DSCN4579.jpg
5センチくらいの黒猫ペア。





DSCN4581_2017080613542701c.jpg
ツヴィリングのキッチン鋏。1938年からのロングセラーです。この鋏一本あれば包丁いらないくらいに万能です。しかも耐久性が素晴らしい。切れ味が落ちないし。わたしも愛用してます。




DSCN4584.jpg
西日本新聞社まとめの福岡大空襲の本。非常に興味深い身近な市井の人々のインタビューや写真がたくさん載ってます。今の川端や住吉あたり出身の人なら、一人くらいはお身内の方見つけられそう。






DSCN4602.jpg DSCN4605.jpg
欅の水屋箪笥。大正13年8月中旬製。堅牢なので古く見えませんが、結構な年代物です。大きさはさほどないのですが、ケヤキ材なのでかなり重いです。上部が引き戸で3段、その下に引き出し5つ。本箱や収納棚としても違和感なく使えます。横幅93センチ高さ125センチ奥行き38センチ。






DSCN4619.jpg DSCN4621_2017080614582284d.jpg
ラワン材のくさび式本棚。横幅74センチ高さ107センチ奥行き20センチ。これも案外古くて、戦前、昭和初期のものです。







DSCN4606.jpg
底厚め、飲み口薄めのセロハンカラーコップ。これも案外古くて縁がギザギザとエッジが立ってますので気をつけて。





DSCN4607.jpg
食パンみたいな形状の型吹きガラス角皿。





DSCN4609.jpg DSCN4613_201708061452075c6.jpg DSCN4614_20170806145209b9d.jpg DSCN4611.jpg DSCN4615_20170806145210e2a.jpg
東芝のゆで卵器。昭和30年代の製品です。茹でたい卵の個数と茹で加減に合わせて水量を調節します。昔は卵は1日1個まで!と言われてましたが、最近は見直されていくつでもよい、というのが常識になってますね。







DSCN4622_20170806145824166.jpg
赤い琺瑯のポット。






DSCN4624_201708061458256f0.jpg DSCN4625_2017080614582798a.jpg
ホヤクリスタルの世界時計。秒針の青い飛行機が動くのを見ていると、旅に出たくなります。




郷土玩具&土鈴まつり、8月31日まで好評開催中です。
マツリダ (∩゚ー゚)∩ワッショイ!

カメの朱肉入れ、ほか入荷。

台風接近です。お隣のご家族は行楽へ出かけました。確か去年の台風の日もキャンプに行ってたはず…以下、本日までの入荷分です。




DSCN4535.jpg DSCN4536.jpg DSCN4537.jpg
木製の簡易本立て。FUKUI &Co.LtdのDELICA。全部英語表記なので輸出用なのはわかりますが、大阪、東京、大連。大連!グッときますね。大連支店があったのでしょうね。普遍的なデザインなので特に古さを感じさせませんが戦前の本立てです。





DSCN4538.jpg DSCN4539.jpg
TOHOの手提げ金庫。さりげなくエンブレム部分に打ち出の小槌と舞い散る小判が景気の良さをアピール。






DSCN4540.jpg DSCN4541.jpg DSCN4542.jpg
オリエント急行の模型。そういえば、アガサクリスティのオリエント急行殺人事件のリメイク映画が今年12月に公開ですね。ジョニー・デップもだいぶシワシワだなと思いつつ、ダンサーのセルゲイ・ポルーニンも出演してるんですね。楽しみです。わたしこの人大・大・大好きなんですけど、いままさにKBCシネマでこの人の映画やってますね。未見の人は是非。




DSCN4544.jpg DSCN4545.jpg
ドイツ、ゾーリンゲンの鋏と日本の鋏と馬のペーパーナイフ。




DSCN4546.jpg
曇ってて、よく見えない方位磁石。





DSCN4548.jpg DSCN4549.jpg
木目の綺麗な鳥さん靴べら。ただ、紐で吊っておくと絵的にかわいそう…





DSCN4551.jpg
うわー、久しぶりに見たなー、のロイヤルペット。





DSCN4552_20170806130302d54.jpg DSCN4553_201708061303041f9.jpg
カメラと周辺部品。





DSCN4557_20170806130305b97.jpg
再びタッパーウェア。






DSCN4566.jpg
10センチくらいの木製のボウリングのピン。




DSCN4562.jpg DSCN4563.jpg DSCN4564.jpg
コップなのか花瓶なのか用途がわかりませんが、蛭子能収さんの漫画のような男性のボウラーが浮き出たガラス瓶。さりげなく下の方にはボウリングのピンが。





DSCN4550.jpg
久々にボウリングでもしたくなったな、という方にはこちら。今はなきラバーボール、Manhattan Rubber。な、か、や、ま、りつこさん〜って母が昔よく歌ってました。あれはシャンプーのCMでしたかね。





DSCN4561.jpg DSCN4560_20170806131007c83.jpg
円錐液量計とガラス漏斗。






DSCN4558_20170806131004c99.jpg DSCN4559_201708061310062e9.jpg
大きな深紅のグラス。意外な日本製。輸出用でしょうか。





DSCN4568.jpg DSCN4569.jpg
鋳物のカメさん朱肉。ハンコどうぞといいつつカメの甲羅をパッと取ると歓声が上がりそう…上がらないか…






DSCN4574.jpg
TOHOの穴あけパンチ。






DSCN4571.jpg
ヤマハのソプラノシングルハーモニカ。





DSCN4582_20170806135429272.jpg DSCN4583_201708061354309d7.jpg
錆びくれた大きなU字磁石。





郷土玩具&土鈴まつり、8月31日まで好評開催中です。

第5回「郷土玩具&土鈴まつり」

あっという間に8月。本当に暑い盛りですが、うちのお隣の小学生と4歳の坊ちゃんは、毎日海に行ったりキャンプに行ったり夏休みを満喫してます。そういえば、夏って楽しいものだったなぁとぼんやり思い出しました…というわけで、三十路も四十路も五十路も童心にかえって郷土玩具を楽しみましょう。本日より「郷土玩具と土鈴まつり」開催です。


DSCN4588_201708011145495a7.jpg DSCN4590.jpg DSCN4591_20170801114552ed4.jpg
毎年商品は総入れ替えしてますので去年とは全く違う商品構成です。去年リクエストのあった猿面も入荷してます。

DSCN4593_20170801114555390.jpg DSCN4592.jpg
近代こけしと伝統こけしもいくばくか、ご用意。

DSCN4599.jpg DSCN4595.jpg
ポケットに入れれば破れること間違いなし、のエッジの効いたヘビーな重量のお土産キーホルダーが約60個。昭和から平成にかけての土鈴は200個!


顔が付いているものが多いので、店内はかなりの圧迫感がありますが、エアコンは効いてますのでどうぞごゆっくりお楽しみください。



   『郷土玩具と土鈴まつり』

   期間 平成29年8月1日(火)~31日(木)
  
   会場 古道具のささや
      福岡県福岡市中央区平尾1-12-2

   電話 092-531-4373
    (午後2時より7時まで)

   店休 月曜定休