プリモフレックス、ほか入荷。

今日は全国的に運動会なのですね。早朝から庭の草取りしてたら、あちこちでお弁当を作る気配がしてました。お母さんは大変だね。以下、本日までの入荷分です。







DSCN4005.jpg DSCN4007.jpg
DSCN4008.jpg
全面ガラスケース。横幅61センチ高さ41センチ奥行き30センチ。中板2枚なのでたっぷり収納できます。








DSCN4018.jpg DSCN4019.jpg DSCN4020.jpg DSCN4024.jpg DSCN4025.jpg
小さきものたち。紫のシマシマ猫は水森亜土。耳のとんがった猫はJAPANの刻印あり。浮世絵の猫みたいな顔をしてます。






DSCN4022.jpg DSCN4023.jpg
1964年の東京オリンピックの時の記念メダル。ナショナルテレビ、バカみたいに売れたんでしょうね。次の東京オリンピックにこの時ほどの魅力があればいいですね。ハーモニイのイがィじゃないところが個人的にツボ。






DSCN4026.jpg DSCN4028.jpg
カメラ好きのおじさんに聞きましたけど、なんだかテレビで芸能人の方が「今、二眼にハマってて」て言うてから爆発的に売れてるらしいですね。妻夫木さんあたりが「今、石炭にハマってて」て言うてくれませんかね…







DSCN4032_20170528145116af4.jpg DSCN4036_2017052814511872b.jpg DSCN4037_20170528145119f13.jpg
ポールハンガー。傘立て、コート掛け、帽子掛を兼ね備えます。ナラ材の1960年代製。フックは銅製です。高さ1810センチ横幅51センチ。







DSCN4077.jpg
医療用ハサミやピンセット。未使用品です。









DSCN4079.jpg DSCN4080.jpg
杉箱。書類入れに。横幅34センチ高さ19.5センチ奥行き29センチ。これ、開けようとする女性に「開けると白い煙が出て年取りますよ」て言うと皆そっと離れます。






DSCN4083_201705281457027ab.jpg DSCN4084_20170528145704d27.jpg
みどりの金庫。横幅が40センチくらいの大きな手提げ金庫です。




最近の運動会では父兄はビール飲んだらダメなんですってね…

田川市伊田の石炭、ほか入荷。

田川市、頑張ってるなぁとここ最近思ってます。パン博とかやってるのご存知でしょうか?博多駅前じゃないですよ。田川郡川崎町民会館でやってるやつです。町には通常営業しているパン屋は1軒しかないそうですが、川崎町の人口が一万七千人なのに、お客さんが二万五千人て。あとは福岡五大祭のひとつにもなっている川渡り神幸祭も先週末に終わったばかりです。夫は子供の頃毎年神輿を担いでたみたいですけど、私はまだ見に行ったことがないのでいつか連れて行って欲しいなぁと思っています。それにやっぱり炭鉱の町ですからね、炭坑節をバックに夜通し本場で本気の盆踊りもいいですよね。夫が子供の頃は、運動会の時の炭坑節の時間(筑豊地区以外では運動会に炭坑節踊らないと思う)に応援に来ている家族も参加する中、毎回数人はヘルメットにカンテラ、顔には煤を塗って炭鉱夫のコスプレをして参加していたといいます。畏敬の念を抱きます。






DSCN4073.jpg DSCN4071.jpg DSCN4064.jpg
店主の生まれ故郷であります、筑豊は田川伊田産の炭層標本です。

DSCN4070.jpg DSCN4069.jpg 
DSCN4068.jpg DSCN4067.jpg 
いつも自宅の庭先で仕入れてきた家具などの整備をしていますが、この炭層標本を綺麗にしているときに、お隣にお住まいの満島ひかり似の美人妻が「わー、これ、石炭ですよね。ちょーかわいい。あわ、ぐぅ、あー、ほんと素敵」と身悶えしてましたからね、これは石炭ブーム来るな、と確信しています。

DSCN4063_20170527174347df3.jpg DSCN4062.jpg
同じ大きさのケースが二つあります。ケースのサイズは横幅64センチ高さ18.5センチ奥行き33.5センチ。ケースのみの販売はいたしません。石炭込みです。






DSCN4052.jpg DSCN4057_201705271747204b5.jpg DSCN4059_20170527174722aca.jpg DSCN4060.jpg DSCN4053.jpg DSCN4061.jpg
大きな大きな木製三脚。全部で3つあってそれぞれ高さ125センチ、121センチ、136.5センチ。FUJI TOKYO製。足先がかなり尖ってて、これで足を踏まれたらと思うとゾワゾワします。





DSCN4047.jpg DSCN4042.jpg
相当な珍品です。筑豊風景、三井伊田の欄間。

DSCN4050.jpg DSCN4044_20170527175245ef2.jpg
もくもくと煙の出る煙突、竪坑櫓、香春岳に英彦山鉄橋。炭住と思しき家々もあります。横幅1865センチ高さ455センチ。

DSCN4082_20170527175250c76.jpg
2枚で1対です。






DSCN4090_20170527175815964.jpg DSCN4089.jpg
六角灯籠型銅吊ガラス照明。昭和12年ごろのものです。横幅40センチ高さ25センチ、ソケット部も含めて全長87センチ。
DSCN4094_201705271758173f5.jpg DSCN4095_2017052717581882a.jpg
重厚さと風情を兼ね備えた一品です。

クリスタルの秋田犬、ほか入荷。

先日掲載していたコッパーランプはすべて1灯吊りのものでしたが、3灯吊りのものも入荷してますので合わせておしらせします。




DSCN3986.jpg
3灯吊りのコッパーランプ。
DSCN3990.jpg
左は1灯吊り。

DSCN3969.jpg
ちなみに先日の点灯してないときはこんな感じです。

DSCN3987.jpg
点々と空いたところから柔らかな光が漏れます。広範囲を照らす照明ではなく、ランプのした直径1メートルくらいをスポット的に照らしますので、暗めの空間、落ち着いた雰囲気の喫茶店であるとかBarには最適だと思います。

DSCN3976.jpg
実際に光が当たった部分を見てもらうとよくわかるのですが、普通の白熱球でもものすごく温かみのある食べ物が美味しそうな色合いに映ります。照明の内側にはコッパー(銅)本来の色ではなく柿色の塗装が施してありますので、この色を反射してより温かみのある色合いに照らします。

DSCN3983.jpg
一般家庭でもくつろぎの場所などに設置してもらうと、びっくりするほど昼と夜の雰囲気が変わると思います。





DSCN3997.jpg DSCN3998_20170519165437f53.jpg
クリスタルの秋田犬。語感的に縁のなさそうな「クリスタル」と「秋田犬」が並ぶとグッときますね。






DSCN3999_20170519165438ab1.jpg
夏らしいコップ。





DSCN3994.jpg DSCN3995.jpg
ファンシーな花柄プリントコップとピッチャーのセット。デッドストックです。



コッパーランプ、ほか入荷。

本日までの入荷分です。







DSCN3936_20170512161152f80.jpg DSCN3937_20170512161153150.jpg
3段の小さな小引き出し。横幅24センチ高さ23センチ奥行き27センチ。






DSCN3939.jpg DSCN3940_20170512161156635.jpg
4段の小引き出し。つまみはベークライト製です。横幅31センチ高さ32センチ奥行き29センチ。







DSCN3941_201705121611585e5.jpg DSCN3942.jpg
セイコーのトランジスタ時計。電池式です。昭和40年ごろのものでカレンダー付き。落ち着いた木目調。横幅35センチ縦幅30センチ。






DSCN3944.jpg DSCN3945_20170512161434102.jpg
8センチくらいの小ぶりなコップ。厚みがあるのでペン立てやカトラリー入れなど、容器として使っても良いと思います。







DSCN3946.jpg DSCN3947.jpg
繊細な文様の入ったプレスガラスの鉢。





DSCN3948_20170512162017d82.jpg DSCN3949.jpg
お揃いの角皿。透明感のある水色がとても涼やかで美しいです。







DSCN3950_201705121620209b7.jpg DSCN3953_20170512162022634.jpg
そしてお揃いのカップ&ソーサー。こういう色柄の物は珍しいです。アイスコーヒーなど入れると洒落てますね。







DSCN3958.jpg DSCN3957.jpg DSCN3956_20170512162440913.jpg
喫茶店などの入り口にあるサイン看板。見ただけで急にハイネケンが飲みたくなります。条件反射ですね。

DSCN3954_201705121624385fe.jpg
点灯するとこんな感じ。ハイネケンマークの下の白い部分に店名や営業中などお好みのプラスチックボードを挟み込みます。横幅50センチ高さ132センチ奥行き65センチ。





DSCN3961_20170512162444572.jpg DSCN3965_20170512162841695.jpg DSCN3967_20170512162843718.jpg
重ねてハイネケンのネオンサイン。フランス製です。今すぐビールが飲みたいです。






DSCN3969.jpg DSCN3972_2017051216284691e.jpg 
DSCN3975.jpg DSCN3976.jpg
銅製のランプシェード。コッパーランプ。1980年代の大光電機株式会社の製品です。吊り下げ金具も全て銅。直径22センチ大きさ35センチ。





というわけで、ビールを買いに行ってきます…

オーブンの扉、ほか入荷。

北朝鮮からのミサイルが着弾する事もなく、無事に大型連休が終わりました。今年の「ささやかな陶器市」もたくさんのお客様にお越しいただきまして心より御礼申し上げます。最後はほぼ完売でしたので片付けも楽でした…





以下、本日までの入荷分です。ちょっと変わり種です。

DSCN3832.jpg DSCN3833.jpg
米国、RAND MCUNALLY(ランドマクナリー)社の黒い地球儀。1970年代製です。

*この商品はSOLD OUT




DSCN3834.jpg DSCN3839.jpg
米国のローン・パイン・ファームズのミルク入れ?カフェオレの容器のような感じの円錐状です。ただ30センチくらいあって、さすが米国。これも1970年代のもの。






DSCN3840.jpg
アルミのスコップ。猫トイレのお掃除用スコップに似てますが、これもまたデカいです。





DSCN3841.jpg DSCN3842.jpg
今日の真打ち、オーブンの扉。は?扉だけ?何に使うのか?と問われても困りますね。Fire Kingと書いてありますけど、オーブンとの関連性は不明です。周囲の黒い部分はスチール、中央の白い部分は琺瑯。








DSCN3843.jpg
ビストロの看板。






DSCN3844.jpg DSCN3845.jpg
DSCN3846.jpg DSCN3847.jpg
コロコロと押して測量するメジャー。交通事故のあと、警察の方がよく道路で使ってありますよね…