本日より「ささやかな陶器市」開催。

今日のお天気は急な雷雨に注意ということですが、本日14時より2年ぶりの陶器市開催いたします。昭和の香蘭社、深川製磁を中心として、明治・大正時代の印判や色絵の小皿や小鉢。日々の食卓で使いやすいサイズの器から大皿、大鉢まで幅広く取り揃えております。また今回はノリタケやNIKKO、ロイヤルコペンハーゲンの廃番品、WEDGEWOODやロイヤルアルバートなどの洋食器や、土ものは小石原焼、小鹿田焼、唐津焼、萩焼など。日頃のご愛顧に感謝いたしまして、古道具ならではの価格にてご提供致します。どうぞこの機会にお立ち寄りくださいませ…

DSCN3867.jpg DSCN3885_201704281928594c0.jpg
DSCN3875_20170428192856111.jpg DSCN3882.jpg DSCN3864_2017042819285337c.jpg





 『ささやかな陶器市』 

  期間  平成29年4月29日(水)〜5月7日(日)まで
  場所  古道具のささや
営業時間  午後2時から午後7時まで
  休み  月曜日


  マイバッグのご持参にご協力願います

真鍮のドアノブ、ほか入荷。

入荷商品のご案内つづき…毎日随時入荷ですので、すでに売れてしまったものも含みます。どうぞご了承くださいませ。





DSCN3761_20170422150211923.jpg DSCN3763_20170422150213d86.jpg
陶製の馬型ウイスキーボトル。ホワイトホースならぬブラックホース。






DSCN3765_20170422150214840.jpg DSCN3766_2017042215021544a.jpg
ヤカン兼水筒。蓋がコップになります。なかなかのグッドデザイン。







DSCN3767.jpg
陶製白猫の置物。





DSCN3768_20170422150637351.jpg
蓋つきピッチャーとコップ、同柄のお揃い。







DSCN3769_201704221506383dd.jpg DSCN3771_201704221506396f0.jpg
ノリタケの洋風お湯呑み。






DSCN3774_201704221509379dd.jpg
青切子のデキャンタ。







DSCN3775_201704221509398df.jpg
透明のプレスガラスキャンディポット。







DSCN3777_201704221509425a9.jpg
70年代の典型的な花柄プリントコップ。石塚硝子のアデリアシリーズです。リアルに70年代育ちの人はこの手のものを嫌がる人も多いですが、2000年以降の若者にとっては目新しいらしく素直に可愛いと言ってくれます。





DSCN3783_201704221509434ae.jpg
鶴のプリントコップ。鶴というだけで格が上な気がするのは刷り込みです。







DSCN3779_20170422151840c3f.jpg DSCN3780_20170422151842f28.jpg
WAKOチャイナのカップ&ソーサー。






DSCN3782_20170422151843b9a.jpg
プラスチック初期、といった風情の蓋だけプラスチックしょうゆ差し。





DSCN3786_20170422151845f15.jpg
六芒星のガラス鉢、大小。つるつるぷるんとした質感の、水がそのままお皿になったような器です。






DSCN3788_20170422152619169.jpg DSCN3789_201704221526210b1.jpg
昭和40年代の紫と緑のガラスコップ。それぞれに形状が個性的。





DSCN3790_20170422152622860.jpg DSCN3792.jpg
薄いオレンジ色のガラス皿&コップの揃い。カエルの卵のような不思議な模様です。お皿の端が片方だけめくれあがっているのも珍しいです。






DSCN3797_20170422153018ea6.jpg DSCN3798.jpg
再びスタンド灰皿。一服したらすぐに持ち場へ戻れ的な、いかにも灰皿然とした風貌がストレートで好感。





DSCN3795_20170422153015b22.jpg DSCN3796.jpg
ガラスのタオルハンガー。白いガラス棒がひんやり冷たくて気持ち良いです。千歳飴のよう。






DSCN3802_20170422153407976.jpg DSCN3803_20170422153408665.jpg
DSCN3801.jpg
壁付けのガラス小棚。洗面台の横にちょっとあると便利です。







DSCN3807_2017042215341193a.jpg DSCN3805_20170422153409998.jpg
化粧室用の硝子ノブ。






DSCN3812_20170422154126964.jpg DSCN3811_20170422154124db4.jpg
SHOWA(ショウワ)製真鍮ドアノブ。鍵はありませんが全てラッチ付き。







DSCN3814_201704221541273d2.jpg
優雅なぼんぼり型硝子ランプシェード。昭和初期のものです。

*この商品はSOLD OUT

DSCN3816_20170422154128bf2.jpg DSCN3818_20170422154130323.jpg
点灯時はなんとも艶っぽい明かりです。





DSCN3819_20170422163826c84.jpg DSCN3820.jpg
和風の菱柄透し文様ガラスシェード。透かし部分は銅製です。同じく昭和初期のもの。

木製の脚立あるいは梯子、ほか入荷。

わたしの父がまた子猫を拾いました。2回目です。犬の散歩中に田んぼの畔で拾ったそうです。春ですね…以下、本日までの入荷分の一部です。




DSCN3611.jpg DSCN3612.jpg DSCN3613.jpg
ハリオのコーヒーミル、デッドストックです。ハイカットグラインダー内蔵だそうです。







DSCN3664_2017042117300531e.jpg DSCN3662.jpg DSCN3663_2017042117300442a.jpg
今日の真打ち。打ち出の小槌のカフスボタン。しかも陶製。なぜなら香蘭社製だから。見れば見るほどよくできています。珍品です。





DSCN3729_2017042117261494a.jpg
明るい木色の丸椅子。素材は杉です。高さ49センチ。






DSCN3731.jpg DSCN3732.jpg
ラワン材のテーブル。学校の机のような形状です。アメリカ製。横幅55センチ高さ81センチ奥行き40センチ。






DSCN3733.jpg DSCN3734_201704211733587ff.jpg
カルテケースないし書類棚。横幅49センチ高さ75センチ奥行き30センチ。






DSCN3735_20170421173621aef.jpg DSCN3737_20170421173623d90.jpg
朱赤のプラスチックが目に鮮やかなYOSHIBA SOLIDSTATE RADIO、モデルRH-557。AMのみのラジオです。潔い。






DSCN3738.jpg DSCN3740_20170421173626257.jpg
硬派なスタンド灰皿。63センチ。






DSCN3741_20170421173627e13.jpg
科研科学の温湿度計。直径30センチ。






DSCN3744_20170421174251297.jpg DSCN3745_20170421174253be2.jpg
古いガラスのフラスコ、シリンダー、ビーカー、アルコールランプ、漏斗、など。特に漏斗はガラスの質感良し。





DSCN3747_20170421174255da9.jpg DSCN3749_20170421174256e0c.jpg
DSCN3750_20170421174257997.jpg DSCN3752_2017042117463847c.jpg
木製の脚立あるいは梯子。昭和30年代ごろのものです。横幅47センチ高さ150センチ。

飛騨産業WINDSERベビーチェア、ほか入荷。

桜が終わったら一気に初夏の陽気ですね。半袖の人もあちこちに。以下、本日までの入荷分の一部です。





DSCN3588_20170415150016e88.jpg DSCN3589_20170415150018b86.jpg
真鍮の傘立て。錫杖みたいでカッコイイです。横幅約30センチ高さ60センチ。





DSCN3636.jpg DSCN3637_201704151500200f2.jpg DSCN3638_20170415150022d09.jpg
飛騨の家具。ヒダ・ダイネット子供椅子(WINDSER ベビーチェア)。ちょっと座ってみましたが、やっぱり大人のお尻は入りませんね。幼児向けにデザインが媚びてないところが素晴らしいと思います。横幅39センチ高さ79センチ座面までの高さ50センチ奥行き40センチ。






DSCN3639_201704151507069f9.jpg DSCN3641_20170415150708657.jpg DSCN3642_201704151507099aa.jpg
同じくキツツキマークの飛騨産業の椅子。廃盤のようでシリーズ名不明。横幅45センチ高さ67センチ座面までの高さ38センチ奥行き42センチ。





DSCN3644_20170415150711863.jpg DSCN3646.jpg
DSCN3647_201704151519227bf.jpg DSCN3648_2017041515192450c.jpg
木製カルテケース。横幅49センチ高さ58センチ奥行き16センチ。見せる収納やお店のディスプレイ用にどうぞ…







DSCN3651_2017041515192559a.jpg DSCN3652_20170415151927717.jpg
春らしいピンクのタッパーウェア。最近は20代くらいのお若い方にタッパーウェアが人気です。なぜでしょうか…またタッパーパーティーが流行るのでしょうか…






DSCN3653_2017041515234645d.jpg DSCN3654_20170415152348f8d.jpg
イタリア製、フラビア社のピッチャー。イタリアらしい、青。





DSCN3656_201704151523493c6.jpg DSCN3657_2017041515235042e.jpg
ニコンFA。






DSCN3658.jpg DSCN3659.jpg
かなり三白眼の、だるま小物入れ。






DSCN3661.jpg
ちょっと威張った感じのふくろうガラス細工。







DSCN3673_201704151528579aa.jpg DSCN3677_20170415152859993.jpg
ちょっと昔のGUCCIのカフスボタン。






DSCN3685.jpg DSCN3682_20170415153425462.jpg
DSCN3681.jpg DSCN3678_2017041515342283c.jpg
切子のコップおよびグラス各種。





DSCN3686_20170415153555ed7.jpg DSCN3687_2017041515355760c.jpg
以前にも入荷したことがあります。クリスタルライオン。クリスタルの重厚さとポンデライオンみたいな単純な顔の対比が良いです。





DSCN3690.jpg DSCN3692_2017041515360195e.jpg
バカラのエトナタンブラー。デッドストックです。





DSCN3700.jpg DSCN3701.jpg
スウェーデンのガラス彫刻作家、マッツジョナサンのフクロウペーパーウェイト。





DSCN3704.jpg DSCN3705.jpg
写真では見えづらいですが、透明のガラス板が2枚挟まってます。思い出の写真を入れてフォトフレームにしたり、玄関に置いて家族への連絡メモを挟んだり、今日の晩御飯のメニューを書き出したり、と様々にお使い頂けると思います。

「ささやかな陶器市」のお知らせ

今日は風が強いものですから、あちこちで桜吹雪が見られます。一気に暖かくなりましたが、今月末からの陶器市のお知らせです。2年ぶりに下記日程で開催いたします。


今回も有田の磁器を中心に、昭和の香蘭社、深川製磁。柿右衛門、今右衛門、源右衛門。明治、大正時代の印判や色絵の小皿や小鉢など、日々の食卓で使いやすいサイズの器から大皿、大鉢まで幅広く取り揃えております。洋食器はノリタケやNIKKO(デッドストック多数)、WEDGEWOODやロイヤルアルバートなど。土ものは小石原焼、小鹿田焼、唐津焼、萩焼など。日頃のご愛顧に感謝いたしまして、古道具ならではのお求めやすい価格にてご提供致します。どうぞこの機会にお立ち寄りくださいませ…
     

     「ささやかな陶器市」
             
開催期間  平成29年4月29日(土)から5月7日(日)まで

  場所  古道具のささや
営業時間  午後2時から午後7時まで
  休み  月曜定休

なお前日の4月28日(金)はお休みを頂戴します。
ご来店の際はマイバッグのご持参にご協力くださいませ…