三菱ミニ扇風機、ほか入荷。

世の中は三連休なんだそうです。以下、本日までの入荷分。




DSCN7173.jpg DSCN7174.jpg DSCN7176.jpg
アールデコデザインで洒落た開き戸の棚。扇型のガラス面に入ったオリンピックシンボルのような輪が付いてます。材質はラワン材。天然系家具とは一線を画す上質な棚です。本箱、収納棚、多用途にどうぞ。サイズは横幅76センチ高さ107センチ奥行き31センチ。








DSCN7195.jpg DSCN7197.jpg 
DSCN7198.jpg DSCN7200.jpg
おしゃれな合板座卓。ちゃぶ台のように昭和の香りがしない座卓です。メーカー不明ですが、確かな技術と美しい曲線、合板という素材を最大限に生かした良い家具です。縦横75.5センチの正方形、高さ35.5センチ。






DSCN7215.jpg DSCN7216.jpg
揺らいだガラスの青いコップ。






DSCN7209.jpg DSCN7205_20151121154130f0c.jpg DSCN7206.jpg
三菱の扇風機、ジェットファンD-8E。直径20センチ高さ36センチのミニサイズ。1955年製でペットネームはエレム。小型ながらどっしりした金属の重みで確かな風力。青緑のグラデーションが美しい扇風機です。





DSCN7213.jpg DSCN7214.jpg
DSCN7212.jpg
同じく三菱の3枚羽根扇風機、ACファンDM-25G。直径25センチ高さ50センチの標準サイズ。1960年製。ナースコールのようなお手元スイッチ付き。首振り機能付きでブンブン回ります。

DSCN7210_20151121154256a60.jpg
ちなみにこの2台の扇風機を比べるとこのくらいの差があります。





北の湖理事長急死のニュースには驚きました。横綱+猫騙しの斬新な組み合わせに刮目しつつ、九州場所は明日が千秋楽。ラジオにがぶり寄りかぶりつきです…

黒いアームライト、ほか入荷。

ジメジメと雨が降り続くと、ダンゴムシが畳の上に上がってくるんですね。そしてそれを、猫がコロコロっとサッカーして遊ぶので、気持ち悪いのです。以下、本日までの入荷分です。






DSCN7154.jpg DSCN7158.jpg
日立製作所の黒いデスクライト。ブルーボトルコーヒー飲んでそうな男の子の部屋に似合いそうなライトです。取り付けはクランプ式で安定感あり。






DSCN7148.jpg DSCN7160.jpg
ナショナルのトランジスタクロック、をクオーツに乗せ替えたもの。平べったくてミニマムなデザインです。トランジスタはどうしても寒暖の差で時間の誤差が出やすいので…







DSCN7095.jpg DSCN7096.jpg DSCN7097.jpg
ちょっと上等な6段小引き出し。一番下だけ引き出しに厚みがあります。サイズは横幅43センチ高さ53センチ奥行き38センチ。








DSCN7156.jpg
Poolette(プーレー)。間の抜けた名前ですが、仏具のリン棒のようなもので、金属製の玉を打ち、落ちた穴の点数を競います。ボードゲームでパチンコのようなものです。お正月など、老若男女が集まる場合、このような退屈なほどの原始的なゲームのほうが意外とみなで楽しめます。




ちょっと上質な器で毎日の食卓に彩りを。
DSCN6993.jpg DSCN6994.jpg DSCN6995.jpg
京焼の小皿です。蘭に寿。




DSCN6996.jpg DSCN7004.jpg
桃、柘榴、仏手柑(ぶしゅかん)の三つの果実を描いた三果図の蓋物。三果図は、多寿、多子、多福を象徴する吉祥柄です。清水焼、岩華窯(高木岩華)のもの。




DSCN7001.jpg DSCN6998.jpg
同じく岩華窯の、柘榴文様向付碗。同じ磁器でも伊万里とは違ってたおやかな印象の器です。


第5回「漆器まつり」開催のお知らせ


下記日程で2年振りの「漆器まつり」を 開催いたします。今回はほぼすべての商品が木製漆器です。特に輪島塗の重箱が充実しております。毎日使えるシンプルな器から、お正月など晴れの日の什器まで、古道具ならではのお求めやすい価格にてご提供いたします。毎年恒例だと思っていた方もいらっしゃるでしょうが、今後は不定期開催となりますので、この機会をお見逃しなく…

   第5回『漆器まつり』

期間 12月5日(土)から13日(日)まで

場所 古道具のささや
   福岡市中央区平尾1−12−2
   (期間中も月曜定休)

電話 092−531−4373
   (午後2時より8時迄)





少し長くなりますが、これまでたくさんの漆器を扱ってきて思ったことを書いておきたいと思います。暇な人は読んでね…

続きを読む

レコードケース、ほか入荷。

今年もあと8週で終わり、という文言を見るとちょっと驚いてしまいますね。以下、本日までの入荷分。






DSCN7036.jpg DSCN7037.jpg
30センチ弱の招き猫貯金箱。手作りな土人形感がたまりませんね。人語しそうな顔をしてます。









DSCN7038.jpg DSCN7040.jpg 
DSCN7041.jpg DSCN7042.jpg
50センチくらいある日の出型の大きな置き時計。見た目の木彫からは想像できないほど重いです。15分おきにウエストミンスターのチャイムが流れ、12時にはボーンボーン、の時打ちの音がします。音だけでも教養高い感じがしますね…14日巻きのテンプ式、愛知時計製です。







DSCN7043.jpg DSCN7044.jpg DSCN7045.jpg
丸テーブル。直径67センチ高さ49センチ。ちょっとお茶を囲んでおしゃべりするのに最適です。









DSCN7046.jpg DSCN7047.jpg
コッパー、赤銅色のヤカン。お湯も勢い良く沸いてくれることでしょう。








DSCN7050.jpg DSCN7051.jpg
DSCN7052.jpg
カリタのダイヤコーヒーミル。全長25センチほどですが、重さは3.5㎏。見た目も真っ黒で石炭資料館にありそうな様相。








DSCN7053.jpg DSCN7054.jpg
5段小引き出し。横幅30センチ高さ45センチ奥行き29センチ。







DSCN7055.jpg
1年に1回くらい店頭に出てくる、鹿トレイ。ピアスやブレスレット、鍵や時計など普段使いの物をかけておくのにとても便利です。








DSCN7056.jpg DSCN7058.jpg
DSCN7057.jpg DSCN7059.jpg
マルニ木工の折りたたみ椅子。座面の経年感が良い感じです。アメリカ式フェルト入りシートって当時の最先端だったのだろうと思います…







DSCN7060.jpg DSCN7061.jpg 
DSCN7062.jpg
観音開きのレコードケース。ガラス戸のガラスが板チョコみたいな大きなマス目で美しいです。横幅59センチ高さ53センチ奥行き42センチ。









DSCN7063.jpg DSCN7064.jpg
本立て。しっかりと木の厚みがあるのでたっぷりの本を受け止めてくれます。横幅61高さ26センチ奥行き19センチ。









DSCN7066.jpg DSCN7067.jpg DSCN7068.jpg
大ぶりの本棚。重いです。でも本棚は重くないとね…横幅97センチ高さ121センチ奥行き32センチ。横から見た時のカットが優雅です。収納する本もドストエフスキーの全集とかそういうのが似合いそうな棚です…







DSCN7069.jpg DSCN7070.jpg DSCN7071.jpg
東洋陶器製のグラタン皿。内側は白ですけど、外はピンクです。両端が無駄に長くなってるようですけど、このつかみ部分がないとオーブンから出す時にひっくり返しそうになるんですよね。親切デザインだと思います。ぷりぷり海老のたくさん入ったグラタン、作りたくなりますねー。







DSCN7072.jpg
カマキリ色のガラスレモン絞り器。エッジが立ってるので陶器の物よりキリキリ絞ってくれそうな予感がします。








DSCN7073.jpg DSCN7074.jpg
ガラスの猪口。あるかなきかのささやかな絵柄が繊細で日本酒もさぞ美味しくいただけることでしょう。






DSCN7076.jpg DSCN7077.jpg

DSCN7078.jpg DSCN7079.jpg
デザイン違いのガラスコップ、2種。5センチくらいのごく小さいコップです。猪口よりは大きいけどビールグラスより小さい、紹興酒サイズ。







DSCN7080.jpg DSCN7081.jpg DSCN7082.jpg
今日の真打ち。電話のついたタイピン。最新式の通信機器がプッシュホン…このタイコエレクトロニックワークスって、現在のタイコエレクトロニクスジャパンですかね?自動車、電力、産業機器、通信ネットワーク、家電製品、ヘルスケア、航空宇宙・防衛といった主要産業向けにエレクトロニクス接続の中核となる製品を設計・製造しているどデカイ会社ですよね…