夏らしいガラス食器、ほかもろもろ入荷。

やっと梅雨が明けました!あと少しで7月も終わりですが、来月はお盆、護国神社のみたままつりがあります。6千灯あまりのぼんぼりが灯されますが灯されますが、奉納演芸のミニ舞台もあって、そこで毎年梅后流のかっぽれを見るのを楽しみにしています。以下、本日までの入荷分の一部です。





DSCN5926.jpg
飴色のガラス皿。デッドストックです。





DSCN5928.jpg
青被せ切子の深鉢。茹でたての枝豆を山盛りで。





DSCN5953.jpg DSCN5954.jpg DSCN5955.jpg
シャープのラジオ、UN-230型。SHARPのロゴデザインが小文字。






DSCN5956.jpg DSCN5957.jpg
真ん中に持ち手の付いている、合板のマガジンラック。持ち運びしやすいです。





DSCN5958.jpg DSCN5959.jpg
超スリムな合板マガジンラック。↑のと同じメーカーのものだと思われます。






DSCN5960.jpg DSCN5961.jpg DSCN5963.jpg
セイコーのトランジスタ置き時計。全日空のボーイング737就航記念品。秒針が飛行機なり。







DSCN5965.jpg
つまみまで全部ガラスの蓋付き容器。






DSCN5966.jpg
氷でできたような涼しげなガラス小鉢。夏なら何を入れても映えますね。






DSCN5967.jpg
浅めのプレス小鉢。こちらも氷をイメージしたようなデザインなので冷蔵庫で少し冷やすとより一層引き立つと思います。







DSCN5968.jpg
青切子のシュガーポット。







DSCN5969.jpg
東芝のゆで玉子器。真夏のゆで玉子…いっそ茹でたての熱々をハフハフ言いながら食べたいですね。デッドストック。






DSCN5972.jpg DSCN5973.jpg
クリスタルガラスのロックグラス、ブランデーグラス。








DSCN5975.jpg DSCN5976.jpg DSCN5978.jpg
DANSK(ダンスク)の赤い琺瑯鍋、3種。北欧ブランドかと思いきや米国製品で、なおかつ製造はフランス。何が凄いかって、ものすごい重さの鍋です。ポップな見た目に反して、平たい片手鍋など片手で持とうものなら腕がへし折れること間違いなし。おしゃれに料理をしつつ筋トレしたいという主婦にはおすすめです。未使用ではないので、鍋内側の琺瑯に傷みあり。







DSCN5979.jpg DSCN5980.jpg
内側が黄色、外側が黒、の警告色なガラス鉢。大鉢と小鉢の揃いです。







DSCN5981.jpg DSCN5982.jpg
大正ロマンの市松ソーダグラス、復刻版です。







DSCN5984.jpg DSCN5985.jpg
まんまるい黄色のガラス小鉢。







DSCN5986.jpg DSCN5987.jpg DSCN5988.jpg
氷皿。これも復刻。







DSCN5989.jpg DSCN5990.jpg
水玉プリントのガラスしょうゆ差し。しょうゆ差しは陶磁器よりもガラスが好きです。残量が見えるから。






DSCN5996.jpg DSCN5998.jpg
ポーランド製のクリスタルグラス。形状が面白い、ころんと丸い持ち手付き。デッドストックです。






DSCN5999.jpg DSCN6000.jpg
ガラス製の箸置き。






DSCN5991.jpg DSCN5992_20150729163452494.jpg
マルティグラスのグリーンマーブル皿、大小。ほぼ定番商品化していますけど、10年単位で見ていくとこういういつでもありそうなものって急にぱったり市場に出回らなくなったりするので怖いです。







DSCN5995_20150729163404436.jpg
同じくマルティグラスの短い脚付コップ。器でもグラスでも両方使えそうなデザインです。







DSCN6001.jpg DSCN6003.jpg DSCN6004.jpg
青被せ切子の大鉢。最初の方に紹介した青切子の深鉢に比べると、おおらかで柔らかなデザインです。着物の友禅などの柄もそうですが、古いものの方が人の手仕事の温かみがあって見飽きませんね。







DSCN6005.jpg DSCN6006.jpg DSCN6007.jpg
涼しげなガラス平鉢、2種。








DSCN6008.jpg DSCN6009.jpg
赤被せ切子の平鉢。

SAITOWOODのゴミ箱、ほか入荷。

髪を振り乱して天手古舞になっていますが、どうせ踊るなら間に佐渡おけさを挟んだりして若干の余裕を見せつつ、郷土玩具の準備を進めています…以下、本日までの入荷分の一部です。すでに売れてしまったものも含みますのでご了承くださいませ。



DSCN5915.jpg
花台。別に何をおいても構いませんけどね。





DSCN5917.jpg DSCN5918.jpg
大きめバスケット。

DSCN5920.jpg
ついでに入荷したタッパーウェアにサンドイッチでもつめて、ピクニックにどうぞ。






DSCN5927.jpg
赤切子の水差しと青切子のロックグラス。







DSCN5930.jpg
ピンク色のガラス鉢、大小。





DSCN5931.jpg
ぽってりした琉球ガラスのロックグラス。夏の晩酌は泡盛もいいですよねー。美味しい豚の三枚肉をつまみにねー。





DSCN5932.jpg DSCN5933.jpg
ずいぶんファンシーなハート型のガラス鉢。博多靴協会の配り物っていう意外性にグッときます。






DSCN5934.jpg DSCN5935.jpg
セイエイチャイナの白磁ポット、5から6人用の大きめ。茶葉がきちんと中で対流するかどうかが紅茶の美味しさの要だと思うので、ポットは大は小を兼ねる派です。








DSCN5936.jpg DSCN5937.jpg DSCN5938.jpg
サイトーウッドのゴミ箱、3種。フタなしとフタ有りの小と大。ロゴの古い昔のタイプですけど、きちんと作った合板は強いですね。経年を感じさせません。安価で長持ち、最高です。







DSCN5942.jpg DSCN5943.jpg
こちらはGOLD CRAFT(ゴールドクラフト)、香川県高松市の会社のマガジンラック。1963年創業の成形合板で食器を作っている会社ですが、こちらも質実剛健、実直なものづくりの姿勢に好感が持てます。







DSCN5941.jpg
同じく合板の丸盆、2色。30センチくらいの大きめです。製造メーカーははっきりしませんがおそらく、GOLD CRAFT。なおこちらの製品は、工業試験場における業務用食器洗浄機3,000回の洗浄試験においても製品に変化はなく、耐水性には全く心配がないことが確認されているそうです。






DSCN5944.jpg DSCN5945.jpg DSCN5947.jpg
SANYOのポップアップトースター。






DSCN5948.jpg
ミッキーマウス似の木製置物。妙に首が長いのはなぜでしょうね…








DSCN5949.jpg DSCN5950.jpg DSCN5952.jpg
英国製のSimplex( シンプレックス) ケトル、コイル付き。底面は錫メッキが所々剥がれてコッパー色が覗いています。味わい深いものです。

『郷土玩具まつり』開催のお知らせ

すでに東北まで梅雨明けしたというのに、北部九州は?まだ?忘れられているのではないでしょうか…すでに猛暑日に近い日々が続いておりますが、来週28日には弊店は11周年を迎えます。とくにSALEなどはございません。平常営業です。この場を借りて平素の御礼を申し上げます。

そして夏休み本番、8月1日(土)より今年で3回目となります『郷土玩具まつり』を開催いたします。やはり夏休みということもあって、去年は関東地方からも多数ご来店いただきました。消えゆく運命の人形ケースから救い出したる郷土玩具の数々を、どうぞお楽しみください。新顔の土鈴も諸々入荷しております。酷暑の折ではございますが、冷え冷えの店内でごゆっくりご覧くださいませ。

 
    『郷土玩具まつり』

   期間 平成27年8月1日(土)~30日(日)
  
   会場 古道具のささや
      福岡県福岡市中央区平尾1-12-2

   電話 092-531-4373
    (午後2時より8時まで)

   店休 月曜定休
     お盆休みは8月15日(土)~17日(月)

  *なお前日の7月31日(金)は搬入のためお休みを頂戴します。

ウインザーチェア、入荷。

岐阜県高山市、キツツキマークでおなじみの飛騨産業のウインザーチェアです。全部で3脚。
DSCN5914.jpg DSCN5911.jpg
横幅48センチ、高さ(背もたれ)90センチ、奥行き50センチ。現在でも販売されているデザインですし、流行のない堅実なデザインの椅子ですね。すわり心地の良さはぜひ店頭でお試しください。

この飛騨産業、家具の製造販売だけでなく、自然エネルギーでの発電事業なども行っていて、個人的にとても注目している企業です。登録すると定期的に小さい新聞のようなものを送ってきてくれて、飛騨のものづくりに関する面白い話が密度満点で届きます。

サイドテーブル、ほか入荷。

博多祇園山笠ももうすぐ終わりです。本格的な夏が始まりますねぇ…以下、本日までの入荷分です。





DSCN5805.jpg DSCN5806.jpg DSCN5808.jpg
素直なテーブル。サイズは横幅90センチ高さ51センチ奥行き42センチ。






DSCN5810.jpg DSCN5811.jpg
袖机の袖部分。お手持ちの机の横に付属しても良いですし、天板に凹凸がなく平たいので単体で電話台などにしてもいいですね。しかし昨今の若い人の一人暮らしにはもうほとんど固定電話というものがない模様…サイズは横幅37.5センチ高さ76センチ奥行き66.5センチ。







DSCN5814.jpg DSCN5816.jpg
ごくノーマルな5段小引き出し。サイズは横幅30.5センチ高さ40センチ奥行き31センチ。









DSCN5817.jpg
ソフビ貯金箱各種。左の頭のでかいのとひょっこりひょうたん島のとらひげは、十八銀行。その横の野球少年は三井銀行。右端のリコちゃんは埼玉銀行。








DSCN5824.jpg
久々のタッパーウェア。

DSCN5829.jpg
緑と赤のコップもタッパーウェア。








DSCN5832.jpg DSCN5833.jpg
コンパクトなコーヒーミル。一人ならこれで十分。







DSCN5834.jpg DSCN5835.jpg
ガラスの砂糖壺。







DSCN5836.jpg
7センチくらいの妙に小ぶりなガラスコップ。







DSCN5837.jpg DSCN5838.jpg
Zじゃないクランプライト。東雲オレンジ色。確か山田照明…







DSCN5845.jpg DSCN5846.jpg DSCN5847.jpg
日立製作所のクランプ式Zライト。ホワイトカラーが爽やかです。