時計各種、入荷。

まだまだ寒い日が続きますが、ご近所の庭木の梅がほころび始めました。もうすぐ立春ですし、春はすぐそこですね…





DSCN3720.jpg DSCN3722.jpg DSCN3723.jpg
CYMA 懐中時計 手巻
スイス時計、シーマのシンプルな懐中時計。オーバーホール済み。





DSCN3724.jpg DSCN3726.jpg DSCN3727.jpg
CONDOR Chronometer 手巻
微妙に手作り感溢れるクロノメーター。オーバーホール済み。






DSCN3728.jpg DSCN3729.jpg DSCN3730.jpg
Seiko Birdie 17Jewels Lady's 手巻
アンティークなゴールドの風情と正方形のスクエアフェイス、お洒落な時計です。さりげなく着ているコートとマフラーがグレンフェルとジョンストンズ、みたいなこだわり女子に身につけて欲しい腕時計です。オーバーホール済み。







DSCN3866.jpg DSCN3865.jpg DSCN3864.jpg
セイコー ソノーラ 初期型トランジスタ
一時期は店内の時計の8割がトランジスタ、みたいなときもあったのですが、最近取り扱いが少なくなってきました。3針で昭和20年代後半から30年頃のものです。時報なしなので音が苦手な方も大丈夫。単一電池1本で約1年間動いてくれる頼もしい時計です。何より色合いとデザインがこの一時期に限られるもので非常に自由で伸びやかな感じが大好きです。オーバーホール済み。







DSCN3868.jpg DSCN3869.jpg
精工舎 一週間巻 掛時計
昭和初期のアールデコ調デザインの暖かみのある掛け時計です。文字盤に巻きねじの方向が直書きしてあるんですが、もう時効と言うかそれさえもデザインと化しているというか、多目に見てやって欲しい時計です…
DSCN3870.jpg DSCN3871.jpg
下にはダイヤガラスが入っていますが、両サイドが黄色の色ガラスです。美しいです。オーバーホール済み。





*弊店の時計は、記載のあるものはすべて専門の職人によるオーバーホール済みです。ご購入後6ヶ月は無償修理の保証がつきます。

京封筒&絵葉書、入荷。

珍しく、紙もの入荷…



DSCN3885.jpg DSCN3886.jpg DSCN3888.jpg
京都さくら井屋の木版刷り絵封筒、各種入荷してます。

DSCN3889.jpg DSCN3890.jpg DSCN3891.jpg
色合いがたまらんですな。小林かいちの作品が好きな方は細長い方をどうぞ…

DSCN3892.jpg DSCN3893.jpg DSCN3894.jpg
ぽち袋サイズのモダーン柄もあります。







DSCN3898.jpg
上川端にある、大崎周水堂の絵はがきセット。いずれも豪華8枚組です。

DSCN3899.jpg DSCN3897.jpg DSCN3895.jpg
子供だったら夢に出そうな、海底の魚シリーズ。




DSCN3904.jpg DSCN3905.jpg
DSCN3906.jpg DSCN3907.jpg
美味しそうな魚シリーズ。こういうの見て育った子は、魚好きになるんだろうなと思います…






DSCN3900.jpg DSCN3901.jpg

DSCN3902.jpg DSCN3903.jpg
鳥類シリーズもあり。トリ好きの方必見です。


金庫箪笥、ほか入荷。

わたくしごとでございますが、やっと小唄の初弾きの会が終わりまして一段落です。毎日随時商品入荷中です…






DSCN3872.jpg DSCN3873.jpg
DSCN3874.jpg DSCN3875.jpg
東洋陶器のカップ&ソーサー。TOTO C&S、昭和初期のものでTOTO若草シリーズ。ブルーのぼかし柄は深川製磁にもよく見られますが、いかにも東洋陶器らしいモダーンデザインです。






DSCN3876.jpg DSCN3878.jpg DSCN3877.jpg
同じく東洋陶器の南天柄汁注ぎ、大小。飾らない日々の食卓だからこそ、お醤油やソースを買ってきた容器のまま食卓に出さない心遣いが欲しいものです…大きい方は残念ながら内側にチップあり。







DSCN3879.jpg DSCN3881.jpg
卓上拡大鏡。






DSCN3966.jpg DSCN3967.jpg 
ヤシカのミニスター700。現状です。






DSCN3963.jpg DSCN3964.jpg DSCN3965.jpg
M73 RANDAL CUSTOM、カワイイおもちゃです。Made in Japan表記あり。








DSCN3961.jpg DSCN3962.jpg
ピアノのお掃除のときに使う、モフモフ。






DSCN3908.jpg DSCN3954.jpg
DSCN3956.jpg DSCN3959.jpg
なぜか問合せ殺到の、タッパーウェア。各種追加で入荷…







DSCN3918.jpg DSCN3919.jpg DSCN3920.jpg
筑豊出身のグラフィックデザイナー、松永 真氏デザインのハンカチーフ。1997年の作品でデッドストックです。

DSCN3921.jpg DSCN3923.jpg DSCN3922.jpg
いろどり美しい、手ぬぐいとハンカチーフ。








DSCN3945.jpg DSCN3948.jpg DSCN3950.jpg
透明のプレスガラス入り建具各種。大きい方が115×43センチ、小さい方が70×31センチ。この2種は同じ格子柄のガラス入り。

DSCN3951.jpg DSCN3953.jpg
78×48センチの建具は、薔薇のガラス入り。各種複数枚ずつ在庫がございますので必要な方はお問い合せ下さいませ。









DSCN3931.jpg DSCN3933.jpg
DSCN3934.jpg DSCN3935.jpg
珍しく和風の簡素な箪笥。サイズが小ぶりで絶妙です。横幅50センチ高さ49センチ奥行32.5センチ。








DSCN3936.jpg DSCN3937.jpg
DSCN3938.jpg DSCN3940.jpg DSCN3941.jpg
箪笥 in 箪笥。2重になってるっていうだけで、証書とか保険証とか通帳とか大事なもの入れたくなりますよね…用心深い方は、表の金具に鍵をかけて金庫箪笥に。横幅30センチ高さ50.5センチ奥行36センチ。



古いトランシット、ほか入荷。

以下、商品入荷のお知らせのつづきです。





DSCN3777.jpg DSCN3778.jpg DSCN3779.jpg
ホットサンドメーカー、Baw Loo。見た目も美しい道具だと思います。







DSCN3776.jpg
卓上簡易本立て。






DSCN3780.jpg DSCN3782.jpg DSCN3783.jpg
錆びたレンコンのような、鉛筆削り。机にねじで固定することができます。デザイン的に日本製ではないように思います。鋭く削れます。






DSCN3784.jpg DSCN3785.jpg
電通の創立60周年記念品。1960年頃って裸婦ブームなのでしょうか?むやみに裸婦グッズが作られている気がします。卓上の裸婦置物とか裸婦栓抜きとか…







DSCN3786.jpg DSCN3788.jpg DSCN3789.jpg
ヤシカD、二眼レフカメラとミニ三脚。カメラは未整備、現状渡しになります。お好きな人はどうぞご自由にこねくり回してください。






DSCN3774.jpg DSCN3775.jpg
ファンシーなパステルピンクのグラタン皿。男性はギョッとする人が多いのですが、イチゴのグラタンなどフルーツグラタンもなかなかいけます。カスタードクリームにちょっと焦げ目がつくくらい焼いてアッツアツの香ばしいところも美味しいし、逆に一度焼いたのを冷やしてもプリンのようになって美味しいものです。お試しあれ…







DSCN3790.jpg DSCN3791.jpg DSCN3793.jpg
達磨落としのような、スタッキングブタさんの小物入れ。小さな耳が秀逸。一番上の帽子のような蓋がまた可愛らし。







DSCN3794.jpg DSCN3795.jpg
迷彩色のぐい呑み。Furyを見ながら晩酌するのに最適の一品です。







DSCN3797.jpg
愛しのくろんぼこけし。








DSCN3800.jpg DSCN3802.jpg DSCN3803.jpg
CROSS、MONTBLANCのボールペンとシャープペンシル各種。男性の持ち物でつい見てしまうのが、靴と筆記具。このふたつが上質なものを身につけている人は信用の於ける人です。ズバリ、個人的な経験則。







DSCN3804.jpg DSCN3806.jpg
古本、『日本の秘境』 日本も東南アジアであることを思い出します。






DSCN3827.jpg DSCN3807.jpg DSCN3809.jpg
古本、『西日本鉄道七十年史』 昭和53年発行。にしてつ大橋駅が建て替えになった時、近所の皆さんと一緒に見に行ったことを思い出します…







DSCN3823.jpg DSCN3821.jpg DSCN3822.jpg
古本、『森永五十五年史』 昭和29年発行。カラー面が多く非常に見応えのある内容です。装丁もお洒落。








DSCN3811.jpg
昔のトランシット、3種。

DSCN3812.jpg DSCN3813.jpg DSCN3814.jpg
DSCN3817.jpg DSCN3818.jpg DSCN3819.jpg







DSCN3829.jpg DSCN3830.jpg DSCN3831.jpg
マルニ木工の背もたれ付椅子。

初荷。

今年も、皆様の心に響く古道具をご用意してご来店をお待ち申し上げております。以下、初荷。




DSCN3734.jpg DSCN3735.jpg
10kg以上あると思われます、50センチほどの鍵模型。取り立てて必要性のないところに強く惹かれます。






DSCN3736.jpg DSCN3737.jpg DSCN3740.jpg
三菱製のとろ火クッカー。時間のかかる料理は全ておまかせ。1日働いて疲れて帰ってきたところに、温かい料理が出来上がってることほど幸せなことはないですよね…







DSCN3741.jpg DSCN3742.jpg
ミニアコーディオン、CIRCUS。ソフトカバー付。







DSCN3744.jpg DSCN3745.jpg
幼子チンパンジー包容の写真パネル。愛が溢れていて、涙が出ます。








DSCN3746.jpg DSCN3747.jpg DSCN3749.jpg
タッパーウェア各種。珍しい手付きザルもあり。アラジンの水筒も。





DSCN3750.jpg  
おでんにかかせない三色団子を彷彿とさせるカラーの、メラミン皿各種。






DSCN3753.jpg DSCN3754.jpg
今年は遂に、農協の解体が進むのでしょうか…福岡市農協の非常に見やすい温度計。






DSCN3755.jpg DSCN3756.jpg
流線型のワンコ、置物。






DSCN3757.jpg DSCN3758.jpg DSCN3759.jpg
日の丸をおもわせる、紅白ぼかしのカップ&ソーサー。マルキ印のノリタケ製6客揃い。








DSCN3760.jpg DSCN3761.jpg DSCN3762.jpg
白磁のノリタケ製カップ&ソーサー。白磁と一口に言っても、ノリタケのは白の色が上品で目の詰まった白色だと思います。そして、カップの指を入れるところの位置やサイズも男女問わず老若男女が使いやすいようにきちんと考えられていて独りよがりでないデザインが、本当の品質の高さだなぁと思います。
DSCN3763.jpg
なおかつスタッキング可能。







DSCN3764.jpg DSCN3765.jpg DSCN3766.jpg
白地にラスター彩の米国製カップ&ソーサー。個人的に最近はコーヒーにココナツオイルをひとさじ垂らして飲むのがお気に入りです。お砂糖を入れなくてもココナツの甘い香りがして幸せな気分になれます。






DSCN3768.jpg DSCN3769.jpg
CITIZENのキッチンタイマー。手のひらにすっぽり入る絶妙な握りやすさです。






DSCN3770.jpg DSCN3771.jpg DSCN3772.jpg
陶製の1、2人用のコーヒードリッパー。同じカリタでもフォントが違ったり実用新案の印字があったりと微妙に違うデザインがそそります。


  


つづく…