ヴィンテージウォッチ、追加で入荷。

改めてお知らせ。弊店の年内の営業は12月18日(木)までとなります。以下、ヴィンテージウォッチ、再び追加で入荷してます。




DSCN3536.jpg DSCN3537.jpg DSCN3538.jpg
Orient Star Lady's 手巻
小ぶりで引き締まったデザインの女性用腕時計です。フリルのワンピースよりも、ボーダーTシャツにPコートを合わせるような文科系女子におすすめです。





DSCN3539.jpg DSCN3540.jpg DSCN3541.jpg
Seiko 17Jewels Lady's 手巻
ピラミッドを彷彿とさせるスクエアなデザインの女性用腕時計。あえてキラキラなベルトを合わせているので、冬場は毎日毛皮が手放せないの…というPreciousが愛読紙の女性におすすめです。






DSCN3546.jpg DSCN3547.jpg DSCN3548.jpg
Seiko 15Jewels Lady's 手巻
スクエアな文字盤ですが、むっくりと厚みがあって柔らかみのあるデザインです。ベルトが伸び縮みしますので、面倒くさがりの方にもおすすめです。






DSCN3542.jpg DSCN3543.jpg DSCN3545.jpg
Den-Ro SWISS MADE Lady's 手巻
さすがスイス製、端正で媚びない美しさがあります。ブランドに逃げない強くて美しい女性に身につけてもらいたい時計です。





DSCN3549.jpg DSCN3550.jpg
Citizen Hommer 19Jewels Men's 手巻
実用的で見やすく、なおかつ上品な腕時計です。昨今はトランシーバー内蔵かと思うくらいのゴッツゴツに大きな腕時計が流行っていますが、あれはちょっと知的でない…というか、手首にあんな大きなものをつけていると腕が細く見えてしまうし、全身のバランスが悪いので客観的に自分を見ることができる大人がするものではないですね…





弊店の時計は全て時計職人によるオーバーホール済みですので、ご購入後6ヶ月は無償修理の保証がつきます。



リプルーグルの地球儀、ほか入荷。

年内の営業もあとちょっと…以下、本日までの入荷分の一部です。




DSCN3487.jpg DSCN3643.jpg DSCN3642.jpg
おせちにも、タッパーウェア。





DSCN3644.jpg DSCN3486.jpg
マルティグラスの大鉢。クリスマスカラーで…






DSCN3641.jpg
オレンジ色の琺瑯マグカップ。





DSCN3638.jpg DSCN3639.jpg DSCN3640.jpg
打ち出の小槌型、仁丹入れ。お洒落。





DSCN3647.jpg DSCN3648.jpg DSCN3651.jpg
チェコ製のボヘミアクリスタルガラスのワイングラス。デッドストック。






DSCN3652.jpg DSCN3653.jpg
リプルーグルの地球儀。アンティークタイプ。理知的なお部屋のインテリアに…







DSCN3654.jpg DSCN3655.jpg
岡谷光学の双眼鏡。






DSCN3656.jpg DSCN3657.jpg
三菱の鉛筆削り。







DSCN3663.jpg DSCN3664.jpg
ソファーでくつろぎながら大画面テレビを見る布袋さん、みたいな布袋さんの水滴。





DSCN3665.jpg DSCN3667.jpg
水差として使えそうな落ち着いた佇まいの焼物ですが、デンマーク製。







DSCN3673.jpg
昭和42年の日立と大相撲コラボ灰皿。






DSCN3668.jpg DSCN3670.jpg 
芸者の付いた鋳物灰皿。
DSCN3671.jpg
奥にいる酔っぱらいの表情が良い出来。






DSCN3672.jpg
帆船の鋳物灰皿。







DSCN3674.jpg DSCN3675.jpg DSCN3676.jpg
鋳物のカニ灰皿。







DSCN3677.jpg DSCN3678.jpg DSCN3679.jpg
1910年の起業10周年記念品。百余年の重みを味わってください…






DSCN3680.jpg DSCN3682.jpg DSCN3686.jpg
BIGサイズな鋳物灰皿。15人くらいのヘビースモーカーでもいっぺんに受け入れられそうです。ちなみに、古河鉱業の1905年当時の副社長は、原敬なんですね…
 







DSCN3687.jpg DSCN3688.jpg
安来鋼(ヤスキハガネ)のハサミ。安来鋼は、旧雲伯国境地域(現在の島根県あたり)で直接製鋼法で作られた鋼の総称です。見た目よりも軽く長時間使っても手に負担がかからない良いハサミです。






DSCN3689.jpg DSCN3692.jpg
意味深な現代美術のような、靴の修理台。

蛇頂石、ほか入荷。

暦とともに師走に入ってから急に寒いですね。風邪ひきさんも巷にあふれているようです。私たち夫婦はアレなんで、風邪などひきませんけどね…以下、本日までの入荷分の一部です。


DSCN3444.jpg DSCN3445.jpg
エバープレッシングという名の、X字型木製ハンガー。用途不明。






DSCN3446.jpg DSCN3447.jpg DSCN3448.jpg
座面も美しい一枚板の、木製丸椅子。






DSCN3450.jpg DSCN3451.jpg DSCN3452.jpg
水色のプレスガラス深鉢。






DSCN3453.jpg DSCN3454.jpg DSCN3456.jpg
回転式帳簿立て。






DSCN3461.jpg DSCN3463.jpg DSCN3465.jpg
久々に扇風機。東京芝浦電機製の1950年代扇風機。金属製の銀色4枚羽と黒のツートンカラーが洒落ています。









DSCN3558.jpg DSCN3559.jpg
DSCN3483.jpg DSCN3482.jpg
Black&Whiteのモダーンカップ&ソーサー。東洋陶器製、KOKURA WARE印字あり。6客揃っています。






DSCN3491.jpg DSCN3574.jpg
おちょこサイズのガラスコップと水注。






DSCN3494.jpg DSCN3573.jpg
透明ガラスのインク壷。







DSCN3562.jpg DSCN3563.jpg DSCN3564.jpg
ミニ大根形薬味おろし。個人的に好きなので色違いで揃えたい一品です。





DSCN3489.jpg DSCN3565.jpg
琥珀色のガラス食器シリーズ。ガラスだけれど、暖かみがあるので冬でも使いやすい食器です。






DSCN3499.jpg DSCN3502.jpg
モダーン花器。右のは、小さな剣山を入れると一輪指しにしても映えるので意外と使い勝手がいいのです。






DSCN3497.jpg 
小さき者たち。プードルとうさぎ。いらないけど憎めない置きものです。








DSCN3498.jpg
くろんぼこけしたち。
DSCN3581.jpg DSCN3582.jpg DSCN3583.jpg
左から二番目の陶製人形はイチオシの品です。股関節が180度開帳するところが黒人の運動能力の高さ、肢体の美しさを端的に物語っている素晴らしい造形だと思います。







DSCN3556.jpg DSCN3557.jpg DSCN3510.jpg
卓上笠付ランプ。





DSCN3500.jpg DSCN3501.jpg
一見、鶏の置きもの。実はナイフとフォークのセット。ナイフは刃の感じから云って、デザートのチーズを切り分けてみんなでちょっとずつどうぞ…的なシチュエーションを想定しています。カルヴァドスと一緒に…







DSCN3503.jpg
スタンプパッド。





DSCN3504_201412101556361d8.jpg DSCN3507.jpg
一見かわいい、先端に猫が付いた靴べら。よく見ると相当に険しい顔の猫で、怖いです。







DSCN3508_201412101556383bb.jpg DSCN3509.jpg
ガラス乳鉢。ガラス乳棒と古いおさじ付。








DSCN3517.jpg DSCN3518.jpg
ソリッドなカンカン帽。







DSCN3513.jpg DSCN3516.jpg DSCN3514.jpg
美と健康に。日立製のヘルスランプ。

DSCN3515.jpg
点灯時の色が怖いです。







DSCN3520.jpg DSCN3521.jpg DSCN3522.jpg
紙製のお薬通い箱。
DSCN3524.jpg DSCN3523.jpg
3分間、を強調してあります。








DSCN3554.jpg
未開封お薬各種。

DSCN3534.jpg DSCN3532.jpg DSCN3535.jpg
デザインは甲乙つけ難く素晴らしいです。腸活は就活や婚活のハシリですね。





DSCN3525.jpg DSCN3526.jpg
そして、今日の真打はこれ。蛇頂石、毒虫の薬。
DSCN3527.jpg DSCN3528.jpg
なんと、マムシやムカデ果ては狂犬に噛まれた際に、この石を患部に当てると毒気を吸い取ってくれるという魔法の石でございます。東南アジアに旅行する人は必携ですね…しかも鳩居堂が売ってたというのが驚きです。




ちなみに、弊店の年内の営業は18日(木)までとなっております。