化学天秤、ほか入荷

寒いです。冬に逆戻りです。まだまだストーブで焼き芋を焼いて食べます…以下、本日までの入荷分の一部です。






RIMG0937_20140309145306146.jpg
たいして機械物に興味のない婦女子でも感嘆の声をあげる人多数の、化学天秤。

RIMG0938_20140309145307bfc.jpg RIMG0939_2014030914530887e.jpg
RIMG0942_2014030914531071c.jpg RIMG0943_20140309145312833.jpg RIMG0944_20140309145512d90.jpg
1グラム以下のものも測定できる精緻な秤です。が、機能云々よりも見た目が美しい道具です。千葉県の安並化学衡器製作所のもの。





RIMG0743_20140309150430bef.jpg RIMG0745_201403091504339d4.jpg
モダーンな花器。その名も「秘色」一輪挿しが3つくっついたような形状の、3輪挿し。







RIMG0746_20140309150434c07.jpg 
多機能な壁掛け状差し。名付けて、忘れん坊棚。

RIMG0747_2014030915043572a.jpg
一番上は、はがきなど小さな郵便物を入れてよし。
RIMG0750_201403091508285c2.jpg RIMG0749_20140309150826453.jpg
中左側は、フックのついたガラス戸です。伝言メモやその日に必要な事柄を書いた紙を挟んでおいて良し。
RIMG0748_201403091508258b4.jpg
中右側は、鉛筆立てとカギ掛けフック。
RIMG0751_201403091508290c4.jpg
下段は新聞や大きめのメール便なども挟めます。
RIMG0752_2014030915083069b.jpg
横幅40センチ立て幅78センチ、厚みはわずか9センチでコンパクトに収まります。どんなに忘れん坊さんでもこれさえあれば安心です。





RIMG0753_20140309151650fc1.jpg
折りたたみ式小机。
RIMG0755_201403091516516e4.jpg
足元のねじを緩めて…
RIMG0757_20140309151654b3e.jpg
すっきり収納。天板は横幅77センチ奥行38センチ高さ28センチ。同じ物がふたつあります。







RIMG0758_2014030915195287e.jpg RIMG0759_20140309151953faa.jpg RIMG0760_20140309151955cd9.jpg
深川製磁のデミタスカップ&ソーサー。ステンシルのような青い小花模様が懐古的。小さなカップにもかかわらず、男性でもつまみやすい形状の持ち手。左手でソーサーごと持つときも楽なように少し深めに作ってあるところなど随所に深川製磁ならではの技術が光ります。デッドストックで6客あります。






RIMG0764_2014030915270608b.jpg RIMG0765_20140309152707862.jpg RIMG0766_201403091527097cc.jpg
同じく深川製磁の白無地デミタスカップ&ソーサー。ソーサーのシルバーの縁取りに気品があります。シンプルだけど仕立ての良いワンピースを着たいいとこのお嬢さんのようなカップ&ソーサーです。デッドストックで12客あります。







RIMG0761_20140309151956b0e.jpg RIMG0762_201403091519584ad.jpg RIMG0763_20140309152705660.jpg
柔らかな口当たりが魅力の東洋陶器製スリムマグカップ。200ミリリットルほど入るので、たっぷり飲みたいホットミルクやお砂糖たっぷりのミルクコーヒー好きの方におすすめします。KOKURA JAPAN表記。







RIMG0767_201403091527116d0.jpg RIMG0768_20140309153446f30.jpg 
RIMG0769_20140309153448776.jpg RIMG0770_20140309153449688.jpg
26センチのオーバルセパレートプレート。東洋陶器製。春が旬の素材を使った前菜を4種盛りにしたり、パンケーキにサラダとベーコンでたっぷり目の朝食にしたり…出番の多いお皿です。KOKURA JAPAN表記。






RIMG0771_201403091534511c0.jpg RIMG0772_201403091534528a1.jpg
イカした頭のご神体。携帯電話の電波が入りにくい場所で崇め奉られてはいかがでしょうか。きっとご利益があると思います。素焼きの陶製。







RIMG0773_201403091544220b1.jpg RIMG0774_2014030915442351d.jpg
RIMG0775_20140309154425ef4.jpg RIMG0776_201403091544263a5.jpg
鉄製の小箱。昭和32年の八幡製鉄所新厚板工場竣工記念品。中は間仕切りもついた重厚なつくりです。横幅14センチ縦幅9センチ厚み6センチ。


東芝の電気ストーブ、ほか入荷

寒のもどり、だそうです。桜が待ち遠しいですね…以下、本日までの入荷分です。






RIMG0927_20140305155951a9f.jpg RIMG0928_2014030515595215c.jpg
日本製のメラミン食器。普通のお皿なら当たり前の白、というのがメラミン素材になると逆に新鮮ですね。20センチ程度の一般的なディナー皿サイズ。少し深さがあるのでパスタなど少し汁気がある物でも大丈夫です。紙食器のようにゴミにならないのでキャンプにも最適です。






RIMG0929_20140305155954211.jpg RIMG0930_20140305155955076.jpg
ピエールカルダンの琺瑯鍋。製造はは象印なので安心の品質。琺瑯なので炒め物や炒り物など水分の少ない料理はご遠慮下さい。浅めで平たい鍋なので、ジャムなどはサッと水分が飛んで美味しく炊けます。






RIMG0931_201403051559573ce.jpg RIMG0932-2_20140305160900167.jpg
赤と青のライン入りガラスコップ、ガラスマグ。







RIMG0934_201403051609044bb.jpg
オーバル型のグラタン皿。春らしいパステルカラー3色です。







RIMG0935_20140305160906955.jpgRIMG0936_20140305161123933.jpg
ファイヤーキングのピーチラスター色、セパレート皿。赤と緑の鮮やかなアンゼリカの乗った古典的なクッキーが似合う皿です。







RIMG0940_20140305161126170.jpg RIMG0941_20140305161128500.jpg RIMG0938_201403051611255df.jpg
米国製アンカーホッキング社のサバービアシリーズ、カップ&ソーサー。ガラスならではのカルピスのような澄んだホワイトシェルにゴールドの縁が上品です。デッドストック。







RIMG0933_20140305160903f11.jpg RIMG0932_20140305160902582.jpg
三たび登場の、藤の脱衣かご。脚付で清潔。何度でも言うけど、猫ベッドにも最適。








RIMG0942_20140305163001130.jpg
ペパーミントグリーンの犬、置物セット。猫はよくあるんですが、このペア置物の「いぬ」は初めて見ました。ほっぺたがもうまさに落ちそうなほどモッコリしていて可愛らしいです。大きい方が30センチ程度。







RIMG0946_201403051630023b2.jpg
青被せ切子のオールドファッションドグラス。







RIMG0949_201403051630078e4.jpg RIMG0950_20140305163344c1d.jpg
キリン印の琺瑯ピッチャー。







RIMG0929_20140305163750a7f.jpg RIMG0928_20140305163749ab9.jpg
RIMG0930_201403051637523ca.jpg RIMG0931_2014030516375329e.jpg
東芝の木目調電気ストーブ。足元が冷える女性には最適な暖房器具です。温かさは2段階切り替え。電化製品のくせに木目調なのが癒されます。







RIMG0933_2014030516425765e.jpg
双眼鏡、2種。共にオリジナルケース付。



RIMG0934_201403051642581ef.jpg RIMG0935_20140305164300bfd.jpg RIMG0936_20140305164301e03.jpg
大船光学のスクエアな双眼鏡。


RIMG0937_20140305164303ee8.jpg RIMG0938_201403051646205d2.jpg RIMG0940_20140305164623dcf.jpg RIMG0941_20140305164625a6e.jpg
Four STAR双眼鏡。






RIMG0943_20140305165140ede.jpg
ブラザーのミシン缶。同じ缶が同時にふたつあるのは珍しいことです。(当店比)







RIMG0944_20140305165142f59.jpg
指圧器、「通仙」。

RIMG0945_20140305165143766.jpg
木目調ながら、プラスチック製。

RIMG0947_20140305165450a9e.jpg RIMG0948_2014030516545154b.jpg
「乱況の時代来たる!」のキャッチコピーからしてインパクト大です。使用例もちょっと試してみましたが、思わずホウゥという声が漏れるほどの強刺激です。

RIMG0950_2014030516514427a.jpg RIMG0953_20140305165145dfa.jpg
説明書裏面には、体の各所ツボが載っています。モデルさんはかなりアンニュイな美人さんで、肌色に近いビキニタイプの水着着用ですが、背面のツボ写真はなぜかブラジャーだけ外してあるのが気になります。






RIMG0954_201403051701312f3.jpg RIMG0955_201403051701333e6.jpg
新旧、各種はかり。





RIMG0956_2014030517013480c.jpg
数取り器。


おひなさま

明日はひな祭りです。いくつになってもなんとなくこゝろ弾む日です。自分のための小さな雛人形を飾って、いつもより少しおごちそうを食べたいと思います。


RIMG0927_20140302170323ecf.jpg RIMG0929_20140302170324271.jpg
ケース入りの大内雛。

山口県の郷土玩具でもある大内人形の雛人形です。伝統工芸の大内塗(おおうちぬり)と呼ばれる漆塗りのまんまるな人形は何とも幸せそうなお顔です。大内塗と言えば、去年漆塗りのガンダムとエヴァンゲリオン人形がお披露目されてましたね…ケースの大きさは横幅21.5センチ高さ16センチ奥行17センチ。






RIMG0930_201403021703269ba.jpg
同じく漆塗りの、紀州雛。形としては様々なバリエーションがありますが、和歌山県の県知事指定工芸品です。全長5センチ。






RIMG0931_20140302170327e39.jpg
京焼の土人形の雛人形。古典的で雅やかなスタイルです。同じく全長5センチ。あとは奈良の一刀彫の雛人形もあったのですが先に売れてしまいました…







雛の節句と言えば桃を思い浮かべますが、豪華な雛飾りには、「左近の桜」「右近の橘」も飾りますね。左近の…といいながら置くのは右側なのでよくわからなくなってしまったものですが、これは「御殿の中から見て左が左」なんですね。京都御所には古式に則って紫宸殿の右側に桜の木が植えてあるそうです。昨今は住宅事情や労働環境の変化もあり、家庭の中で雛飾りをするご家庭も少ないそうですね。季節への関心を細やかに持ち、道具を大事に扱うことの大切さを教える教育の場にもなっているので高価な物でなくともいいので是非ご家庭で飾って欲しいと思います。