ヴィンテージ・サングラス、ほか入荷

今年も無事に「漆器まつり」を終えることができました。ご来店くださいました皆様に心より御礼申し上げます。今年もあと残り半月を切りましたね…以下、本日入荷分の商品です。






RIMG0687_201312171637367c3.jpg
デッドストックのヴィンテージ・サングラスおよび眼鏡が諸々入荷してます。去年から日本初のヴィンテージアイウェア専門店が東京にオープンするなどなにかと面白い分野だと思って注目しています。アンティークの眼鏡となると、かなり個性的な印象になってしまうのですが、30年から40年ほどまえのモノだと、現在のモノと目立って異なるということはないのす。しかし年月の力というのは恐ろしいもので、そのデザインのちょっとした古さが目元にあると、全身のバランスが大きく変わって見えます。今風に言うと、「2度見される」感じでしょうか…昨今巷にあふれる格安眼鏡店のものも手軽でお洒落眼鏡として気分転換には良いと思うのですが、どれもこれも似たようなデザインでちょっと面白みに欠ける…と思っている方にはおすすめです。


RIMG0692_201312171637423ea.jpg RIMG0691_201312171637405b7.jpg
RIMG0690_2013121716373903e.jpg RIMG0689_20131217163738a26.jpg
イヴ・サンローランのバタフライ形サングラス。ちょっと目尻のつり上がった形が近寄り難さを演出します。


RIMG0694_20131217165007497.jpg RIMG0697_20131217165011076.jpg
RIMG0696_20131217165009896.jpg RIMG0695_20131217165008777.jpg
ゴーグルのようなニナ・リッチのサングラス。


RIMG0699_20131217165209657.jpg RIMG0700_20131217165210b49.jpg
RIMG0701_201312171652126bd.jpg RIMG0702_20131217165214ae3.jpg
ピンクオレンジがキュートなパコ・ラバンヌのサングラス。




RIMG0709_2013121716543218b.jpg RIMG0710_20131217165433762.jpg
スクエアなシルバーメタリックフレームですが、鮮やかなブルーのラインが効いてます。



RIMG0706_20131217165627aba.jpg RIMG0707_201312171656292fb.jpg
レンズが黒だとちょっとためらうティアドロップ形も、極淡いグレーのレンズなら気負わずかけられます。




RIMG0704_20131217165624258.jpg RIMG0705_2013121716562561d.jpg
変装するなら、イチオシなのがこのタイプです。意外と誰でも似合う形で、太い眉毛のような眉上のフレームが顔の印象を大きく変えてくれます。神経質そうに見られたい男性や、スッピンで出かけたい女性におすすめです。

RIMG0718_2013121717014564f.jpg RIMG0720_20131217170146430.jpg
プチ整形後など丸ごと隠したいあなたには、クリップオンレンズのサングラスも各種ご用意…



すべて未使用デッドストックのサングラス、めがねフレームです。またすべてのレンズに度は入っていません。めがね初心者でレンズがあると目が疲れるという方には、レンズなしフレームもあります。すべてご試着自由ですので、この機会に是非ヴィンテージ・フレームの面白さを体験してみてください。






以下、そのほかの入荷分。




RIMG0724_201312171706312e1.jpg RIMG0726_2013121717063463d.jpg RIMG0725_201312171706323f3.jpg
助平そうな、だるまさん。15㌢程度。






RIMG0707_201312171711365a1.jpg RIMG0704_20131217171132107.jpg
フランス製のDURALEX、琥珀色のコップです。もちろん熱いものも大丈夫です。女性の手のひらにもすっぽりおさまる小ぶりなコップです。



RIMG0705_2013121717113397d.jpg RIMG0706_20131217171135a7d.jpg
透明ガラスの脚付デザート皿。



RIMG0685_20131217171600e7c.jpg RIMG0686_20131217171602bf0.jpg
ガラスのコースター、2種。




RIMG0684_20131217171558f2d.jpg
透明プレスガラスの変形鉢。お刺身を盛っても映えます。





RIMG0687_20131217171558441.jpg RIMG0688_20131217171556aaa.jpg
陶製のモシモシわんわん。




RIMG0689_20131217171815383.jpg RIMG0690_20131217171812f60.jpg RIMG0691_20131217171813073.jpg
素朴な焼物のにわとり。指人形のようになるやもしれません。



RIMG0682_20131217171930196.jpg 
RIMG0683_201312171719328b1.jpg RIMG0684-2_20131217171933dd5.jpg
戦前の三越、銀製のスプーン。





弊店の年内の営業は22日(日)までとなりますが、ストーブ整備など店主へ御用の方は19日までにお願いシマース。


第4回『漆器まつり』開催!

今年はお天気も良くて何よりです。本日より第4回『漆器まつり』を開催いたします。もう4回目ということで、今年は上質な漆器製品を選りすぐってご用意しております。




RIMG0841_20131207114033e8a.jpg RIMG0892.jpg RIMG0859_201312071135031eb.jpg 
RIMG0858.jpg RIMG0857_201312071137334f9.jpg RIMG0867_20131207113734d88.jpg
今年は輪島塗製品も重箱、飯椀、汁碗、お盆等各種揃っています。



RIMG0843_20131207114034d7e.jpg RIMG0868_20131207114036ab6.jpg 
RIMG0838_20131207114031ce1.jpg RIMG0885.jpg RIMG0870.jpg
そのほか木製漆器の蓋付椀も100円から…




RIMG0845_20131207114520941.jpg
個人的な今年のおすすめは、蓋のないシンプルな飯椀です。男性のお客様でも十分満足できる大ぶりな飯椀です。女性なら小さめの丼としてもお使いいただけます。




RIMG0875.jpg RIMG0874.jpg RIMG0881.jpg RIMG0880.jpg RIMG0883.jpg
そのほか、モダン柄の重箱やお銚子など昨今の百貨店では見られない多様性に富んだ漆製品をご用意しております。毎年人気の銘々皿も多数。お正月料理のおとり分けにもちょうど良いサイズです。






RIMG0854_2013120711560095b.jpg RIMG0852_20131207115558c52.jpg
RIMG0850_201312071155574bb.jpg RIMG0846_20131207115554d84.jpg RIMG0848_20131207115556e17.jpg
古典的で豪華な重箱、明るい木目の美しい春慶塗、福岡の特産品でもある籃胎漆器、大分の特産の竹細工製品などなど…



RIMG0889.jpg RIMG0855_20131207114941657.jpg RIMG0856_201312071149424ae.jpg
そのほかも仙台堆朱、韓国製の螺鈿小箪笥など幅広く品揃え。







以上、一部しかご紹介ができませんが、実用漆器から美術漆器まで、古道具ならではのお求めやすい価格にて多数ご用意しております。どうぞお立ち寄りくださいませ。
    

    RIMG0840_2013120711350137a.jpg

   第4回『漆器まつり』

期間 12月7日(土)から15日(日)まで

場所 古道具のささや
   福岡市中央区平尾1−12−2
   (期間中も月曜定休)

電話 092−531−4373
   (午後2時より8時迄)









フロアスタンド、ほか入荷

いよいよ師走ですね。漆器まつりの準備でワタワタしてます。取り急ぎ、本日までの入荷分の一部をご紹介。




RIMG0814_20131204144827934.jpg RIMG0817_201312041448266f9.jpg 
RIMG0815_20131204144829d58.jpg RIMG0816_20131204144825cd8.jpg
大ぶりなフロアスタンド。お部屋の和洋問わずお使いいただけるデザインです。






RIMG0809_20131204144824df1.jpg RIMG0810_20131204145101338.jpg RIMG0811_20131204145057fc6.jpg
くさび式の本棚。4段のごくごくノーマルなタイプです。全く装飾のないタイプは逆に珍しいかもしれませんね。







RIMG0812-2.jpg RIMG0813-2.jpg
簡易本立て。仕切りの幅を変えられるタイプです。







RIMG0818_20131204145102e30.jpg RIMG0823_20131204145450af9.jpg
丸椅子2脚。

*この椅子は売れました





RIMG0812_20131204145451d34.jpg RIMG0813_20131204145453069.jpg
かえるちゃんの幼児椅子。







RIMG0818-2.jpg
鋭角なカットが美しい紫のガラスコースター。美しいものには危険が伴います、洗うときは気をつけて。






RIMG0816-2.jpg
すみれ色のショットグラス。底面が真四角でとても美しいです。






RIMG0817-2.jpg
乳鉢。





RIMG0815-2.jpg
薬瓶各種。








RIMG0814-2.jpg
ボヘミアのガラス花瓶。デキャンタとお揃いでどうぞ。







RIMG0819-2.jpg RIMG0820-2.jpg
桜柄の象眼カフリンクスとタイピンのセット。スウィヴル式で使いやすいタイプです。






RIMG0823-2.jpg RIMG0824_20131204150002791.jpg
ドングリ形の固定式カフリンクス。どんぐり部分は虎目石のようです。金色の笠が可愛らしいですね。





RIMG0825_20131204150003b80.jpg
そのほか個性的なタイピン各種。





RIMG0826_20131204150951acc.jpg RIMG0828_201312041509521bb.jpg RIMG0827_2013120415095376f.jpg
戦前の三越製、竹笹形の銀製楊枝入れ。金属なのに柔らかみを感じさせるデザインです。お正月に黒文字を忍ばせ、ふっくら炊けた黒豆に添えてお客様にお出ししたいですね。箸置きとして使っても良さそうです。




以下、お知らせです。

12月6日(金)は「漆器まつり」の準備のためお休みいたします。