飾り棚、ほか入荷

ブログの更新がおろそかになっていました。最近、わたくし忙しいのです。なぜなら、第2回「土鈴まつり」の準備をしているから!全国の土鈴ファンのみなさま、お待たせいたしました。3年ぶりに土鈴たちが帰ってきます。さらにパワーアップした全国の土鈴コレクションをお楽しみいただけますように頑張っております。期間としては来月半ば頃を予定しています。詳細はまた後ほど…

以下、本日までの入荷分の一部です。






RIMG0676-2_20130728160308.jpg RIMG0677-2_20130728160309.jpg
コーヒーミル。メーカー不明。





RIMG0678-2_20130728160312.jpg RIMG0679-2_20130728160313.jpg
木製お盆。一人分の食事をのせるのにちょうどいいくらいの盆です。







RIMG0680-2_20130728160315.jpg
小人用椅子。あえて手を入れず、鄙びた風合いをそのままにしています。








RIMG0676_20130728160630.jpg
パパ鳥、背にひよこをのせたママ鳥、ひよこ、の4匹家族。







RIMG0678_20130728160631.jpg RIMG0680_20130728160635.jpg RIMG0679_20130728160633.jpg
ガラス細工の小さきもの。3センチ弱です。個人的なおすすめは、ピンクのヘビ。








RIMG0681_20130728161050.jpg RIMG0682_20130728161051.jpg RIMG0683_20130728161053.jpg
サイトーウッドのゴミ箱。ふたが何とも言えずグッドデザインですよね。これがないとただのゴミ箱。古いモノなので前身の斉藤木工所の銘。現行品をお使いの方が仰っていましたが、やはり同じデザインのものでも手に取った感じが違うそうです。合板自体に厚みがあるので昔のもののほうが重たいようです。







RIMG0686_20130728161056.jpg RIMG0685_20130728161054.jpg
文机。引き出しのしたにさらに小さな引き出しが付いている珍しいタイプです。見た目にも個性的ですね。見た目より持ち重りがします。堅牢な家具です。







RIMG0690_20130728161552.jpg RIMG0689_20130728161551.jpg
昔の漢方薬の説明書きの版木。木に見えないほど黒光りしてます。






RIMG0691_20130728161554.jpg RIMG0693_20130728161557.jpg RIMG0692_20130728161556.jpg
みじん格子のような柄のノリタケ皿。







RIMG0695_20130728161734.jpg RIMG0696-2.jpg
裏印ヤジロベーのノリタケ小皿。







RIMG0696_20130728161737.jpg RIMG0697_20130728161738.jpg RIMG0698_20130728161740.jpg
茶箱くらいのサイズですが、旧日本軍のタマ入れ。昭和16年頃のもの。







RIMG0698-2.jpg RIMG0699-2.jpg
東洋陶器の蓋物。KOKURA JAPAN表記。








RIMG0699_20130728162340.jpg RIMG0700_20130728162342.jpg RIMG0701_20130728162343.jpg
タッパーウェアの3段重。下2段は非常に高さのある容器です。







RIMG0702_20130728162729.jpg
赤い琺瑯ポット。







RIMG0703-2.jpg RIMG0701-2.jpg RIMG0702-2.jpg
和洋折衷の飾り棚。一体和家具なのか洋家具なのかはっきりしろと突っ込みたくなるような家具ですが、そういう時代でした…横幅84センチ高さ117,5センチ奥行30センチ。








RIMG0709_20130728163054.jpg RIMG0710_20130728163055.jpg
大きめ手提げ金庫。デッドストック。
 




弊店は皆様のご愛顧に支えられて、本日でまる9年を迎えました。早いものです…

木製食器棚、ほか入荷

今日は海の日ですね。もともと昭和23年以前から制定されていた祝祭日はすべて皇室に関係のある事柄の記念日なんですね。海の日の前身の海の記念日は、明治天皇の東北地方巡幸の際にそれまでの軍艦ではなく灯台巡視の汽船による航海を記念した日となっていますが、特に皇居で行事が行われる訳でも無いようなので、旗を立てるまでは無いかなぁ…と思っています。


以下、本日までの入荷分の一部です。



RIMG0690_20130715133822.jpg RIMG0695_20130715133823.jpg
2段積みの水屋箪笥。引き戸なので開閉に無駄なスペースを取りません。細かな仕切りの無い上段が3段、下段が2段のシンプルな箪笥です。
RIMG0676_20130715133818.jpg RIMG0677_20130715133819.jpg RIMG0678_20130715133820.jpg
上段のガラスは上部にアールのついたデザインでガラス自体もダイヤとよろけ縞の2種が交互に配置されています。陽気な雰囲気のするデザインですね。
RIMG0680-2_20130715134444.jpg
一枚目の写真では、最下段に引き出しがついているようには見えませんが、引き手の無いタイプの引き出しが3つ付いています。サイズは横幅109センチ高さ172センチ奥行38センチ。










RIMG0680_20130715134719.jpg RIMG0682-2_20130715134723.jpg RIMG0681-2_20130715134720.jpg
経年した真鍮色が落ち着いた印象の金属製飾り棚。昔はこういうのに植木鉢とか置いてましたね。横幅60センチ高さ70センチ奥行14センチ。







RIMG0681_20130715134722.jpg RIMG0682_20130715134725.jpg
ミドリガメ色の米軍ジェリカン。








RIMG0685_20130715135252.jpg RIMG0686_20130715135347.jpg RIMG0684-2.jpg
木目の美しいお針箱。天板は通常、蝶番式で手前から持ち上げて開くようになっていますが、これはどうしたものか弁当箱のようにパカッとふたが取れます。








RIMG0683_20130715135246.jpg RIMG0684_20130715135250.jpg RIMG0685-2_20130715135251.jpg
こちらも鄙びた風合いの木目が美しい飾り棚。和家具ですがいかにも和風な装飾が過多ではないところがいいです。季節の野草など小さな一輪挿しで飾りたくなりますね。豪華フレンチディナーの後のお茶漬け、のような安らぎがあります。







RIMG0688_20130715140054.jpg
くさび式の本棚。サイズは横幅90センチ高さ111センチ奥行19センチ。









RIMG0689_20130715140055.jpg RIMG0688-2_20130715140052.jpg RIMG0687-2.jpg
ミシン道具。ミシン缶に油差し。







RIMG0690-2_20130715140057.jpg RIMG0691-2_20130715140324.jpg RIMG0692_20130715140325.jpg
フグ形灰皿。可愛いからと言って旅館の備品を持って帰ってはダメです。







RIMG0694_20130715140327.jpg RIMG0695-2_20130715140328.jpg
大黒様ループタイ。最大級に縁起物です。








RIMG0698_20130715140638.jpg RIMG0699_20130715140638.jpg
今日の真打ち。ファンシーな土人形5人組。長崎の風師人形に似ていますが、詳細不明。








RIMG0700_20130715140640.jpg RIMG0701_20130715140641.jpg RIMG0702_20130715140642.jpg
小さな卓上ライト。キッチュなプラスチックオレンジです。殺伐としたデスクのアクセントに…







RIMG0704_20130715141816.jpg RIMG0714_20130715141821.jpg RIMG0705_20130715141818.jpg RIMG0706_20130715141819.jpg
かなり硬派な錆感の工業系スタンドライト。フレキシブルな蛇腹タイプです。140センチくらいあるでしょうか…







RIMG0709_20130715142125.jpg RIMG0710_20130715142127.jpg RIMG0707_20130715142124.jpg
大きさの違うビクターワンコ2匹と、ロバ。胴よりも頭の方が大きなロバ、0,8頭身くらいでしょうか。








RIMG0712_20130715142419.jpg RIMG0711_20130715142418.jpg RIMG0713_20130715142421.jpg
白磁の蓋付容器。大と小があります。

















風鈴、ほか入荷

梅雨も明けて本格的な夏到来ですね。今年の夏の目標は、いっそ「暑い」のひとことを言わないこと。五感を総動員して暑さの中にもわずかな涼味を見つけ出したいと思います。以下、本日までの入荷分の一部です。





RIMG0682_20130709150356.jpg
50センチほどの大きなガラス瓶。子供の頃、これに1円玉貯金をしてました。いっぱいになったら重たくて持ち上げられないので、中身を出すのに苦心した覚えがあります。







RIMG0683_20130709150917.jpg RIMG0728_20130709150923.jpg
額装した埴輪。ハニワ好きにはおすすめしたい一品です。玄関先などに飾れば、お客様も驚くこと請け合い。ハニワ面自体の大きさが約25センチ。







RIMG0698_20130709150918.jpg RIMG0699_20130709150920.jpg RIMG0700_20130709150922.jpg RIMG0737_20130709151151.jpg
ナショナルの行灯型ライト。和洋折衷度が高いです。角度が変えられるのがいいですね。







RIMG0732_20130709151146.jpg RIMG0733_20130709151147.jpg RIMG0734_20130709151150.jpg
表面と裏面の色合いが異なる、氷コップ。不思議な色合いですね。何色、と一言では言えません。








RIMG0704_20130709151508.jpg RIMG0705_20130709151509.jpg RIMG0706_20130709151511.jpg RIMG0707_20130709151512.jpg
異国の陶製酒瓶。ゴム栓およびコルク栓がついています。







RIMG0708_20130709151514.jpg RIMG0709_20130709151811.jpg
異国のガラス瓶。







RIMG0716_20130709151817.jpg RIMG0710_20130709151813.jpg
日本国のアルマイト蓋付角瓶とおくすり瓶。








RIMG0721_20130709152045.jpg
色鮮やかな木の葉形ガラス皿。






RIMG0713_20130709152042.jpg RIMG0712_20130709151816.jpg RIMG0714_20130709152043.jpg
ノリタケの鶴さん、置物。









RIMG0718_20130709152044.jpg RIMG0729-2.jpg
石油ストーブでもおなじみ、英国バーラー製のミニヒーター。冷風、温風、どちらもでますので一年中使えます。小型で強力ながら、机の上の書類は飛びません。と添付の説明書に明記してあります。本当かどうかは保証しません。共箱付。








RIMG0725_20130709152558.jpg RIMG0726_20130709152600.jpg
陶枕。台座が一体になったタイプです。








RIMG0724_20130709152557.jpg
油虫ではありません。鈴虫です。鉄製でJAPANの刻印有り。7センチほど…








RIMG0721-2.jpg RIMG0722-2.jpg RIMG0720_20130709153247.jpg
瓢箪形のうちわ立て。洒脱で小粋、おみごと。







RIMG0733-2.jpg RIMG0736.jpg RIMG0734-2.jpg
風鈴各種。大きさ、音色、短冊の文言、お好みでお選びください。ちなみに、横に渡した棒は英国製の古いカーテンレール。よもや異国で風鈴を吊るされるとは思わなんだでしょう…



デッドストック家電、入荷

一昔前は、世間一般での「デッドストック」という単語の認知度は今のようには高くなかったと思います。Wikipediaによると、「開運なんでも鑑定団」により一般家庭にもこの言い回しが普及したというようなことが書いてあります。しかし、この鑑定団番組自体の視聴率は高いのでしょうね。古いものが好きで…と言って話しかけてくる方は100%この番組のことを仰ります。果ては、古物商という職業は、和服姿で口ひげでも蓄えているのが標準だと思っている人もいるくらいで。テレビの影響力ってすごいですね…

以下、未使用品、未開封のもの、デッドストック品がモロモロ入荷してます。動作確認ができるものは行っていますが、完全密封されているものはあえて開封していませんので正常動作の保証はいたしかねます。



RIMG0687_20130705173659.jpg RIMG0688_20130705173700.jpg
東芝の電気ポット。共箱のデザインもすっきりモダーンです。






RIMG0689_20130705173702.jpg RIMG0690_20130705173703.jpg
ドイツ製とおぼしきヘアードライヤー。コンセントは日本向けになっているのでそのままでお使いいただけます。






RIMG0691_20130705174100.jpg RIMG0692_20130705174101.jpg
日立の電気ポット。ポット自体は東芝と大差ないですが、共箱デザインはかなり古典派。家電メーカーの対比も興味深いです。







RIMG0693_20130705174103.jpg RIMG0694_20130705174104.jpg RIMG0695_20130705174106.jpg
東芝のゆで卵機。ちょこちょこと入荷するこの商品ですが、デッドストックというのは初めてです。全国的に人気のある道具のようで、こうしてブログに掲載すると必ず何件もお問い合わせを頂戴します。念のため申し上げておきますが、弊店は通信販売はおこなっておりませんのであしからず。







RIMG0701_20130705174839.jpg RIMG0703_20130705174842.jpg RIMG0702_20130705174840.jpg
コパルのパタパタ時計。目覚ましアラーム付。






RIMG0696_20130705174836.jpg RIMG0697_20130705174837.jpg
セイコーのデジタル目覚まし時計。緑に光る文字がいいですね。しかもフォント自体がとてもユニークです。






RIMG0704_20130705175237.jpg RIMG0705_20130705175238.jpg RIMG0706_20130705175240.jpg
ふたたびコパルのパタパタ時計。文字盤が黒のタイプ。パタパタ時計って、ふと時間を見たときに12:12とかゾロ目だったりするとすごくうれしくなるんですよね。液晶表示だとまったく感慨がないのに、不思議です。アホらしいけどささやかな幸せです。








RIMG0707_20130705175241.jpg RIMG0708_20130705175243.jpg RIMG0710_20130705175854.jpg 
東芝のクロックラジオ。白と黒のさっぱりしたデザインです。






RIMG0711_20130705175855.jpg RIMG0713_20130705175859.jpg RIMG0712_20130705175857.jpg
大和の秤。家庭用キッチンスケール。2キロまで測れます。お料理上手のコツは、一に計量!二に計量!正しく測るというのはとても大事なことです。









RIMG0684_20130705181312.jpg RIMG0686_20130705181315.jpg RIMG0685_20130705181313.jpg
パイレックス各種。オーブン、電子レンジには最適の耐熱ガラス食器です。







RIMG0714_20130705181727.jpg RIMG0715_20130705181729.jpg RIMG0716_20130705181730.jpg
ナショナルのマッサージャースペシャル26。振動式とはひと味違う、揉む式のマッサージャーですよ。はて、どんな動きをするのかは買ったひとのお楽しみ。







魔人セット、入荷

太陽暦の七夕は、梅雨真っ盛りなのでなかなか天の川にはお目にかかれませんが…7月です。夏だからこその楽しみを満喫したいですね。



RIMG0700_20130630141441.jpg
七夕まつりだよ!魔人セット。

東映製作の特撮テレビドラマ作品『超人バロム・1』です。なぜに「バロムワン・セット」でないのかが気になるところですが、もっと気になる内容物は…
RIMG0701_20130630141442.jpg
バロムワン本人と、魔人キノコルゲ、大魔神ミスタードルゲ、そのほかは…パンダとスイカと茄子。あと、万能スーパーカーのマッハ・ロッドに七夕提灯もありますね。非常にバラエティーに富んだセットです。願い事を書いた短冊とともに笹の葉を賑わしてくれることでしょう。







RIMG0702_20130630141444.jpg
そのほかに、ミミちゃんの七夕セット。
RIMG0704_20130630141447.jpg RIMG0703_20130630141445.jpg
目の焦点が合ってない二人ですね。気持ちよくなる草を食んだような表情です。







RIMG0705_20130630143218.jpg RIMG0706_20130630143219.jpg
ウルトラマンが入ったのもありますね。





みなさま、楽しい七夕をお過ごしくださいませ…