檣灯、ほか入荷

またまたまた台風が近づいていますね。気候の変動によるものでしょうか、最近の台風は「猛烈な」と言った接頭語の付いたものが増えたように思います。被害が出ませんように…以下、本日までの入荷分の一部です。




RIMG0357_20120928154517.jpg RIMG0358_20120928154517.jpg RIMG0359_20120928154516.jpg
ナショナルの電気湯沸かし器。





RIMG0360-2.jpg RIMG0361-2.jpg RIMG0362-2.jpg
「檣灯」と書いて「しょうとう」と読みます。英語では、MASTHEAD LIGHT。 夜間の航行で、船の前方のマストに掲げ、船の前面を示す白色光の灯火、とあります。男のロマン商品ですね。海なんか行かないのにね…集めている訳ではないのに、なぜかマリンランプが定期的に入荷したりしてご縁を感じます。







RIMG0360_20120928155505.jpg RIMG0361_20120928155505.jpg RIMG0362_20120928155504.jpg RIMG0364_20120928155504.jpg RIMG0365_20120928155503.jpg RIMG0363_20120928155503.jpg
カメラ4種。キャノンがふたつ、マミヤ−6、ミノルターS。カメラはすべて未整備、現状渡しです。






RIMG0367_20120928160020.jpg
セイコーのadvan(アドバン)深緑の文字盤が美しい時計です。カレンダー付。オーバーホール済み。
RIMG0368_20120928160019.jpg
明かりの具合で昼と夜の顔が大きく違って見えます。夜の明かりでは随分と艶めいた印象です。緑が玉虫のように光るからでしょうか…






RIMG0374_20120928160726.jpg RIMG0377.jpg RIMG0376_20120928160018.jpg
スイス製RADO(ラドー)のBALBOA(バルボア)カレンダー付。オーバーホール済み。長茄子のような赤紫色の文字盤が印象的です。

RIMG0371_20120928160019.jpg
こちらも夜の顔は随分と色っぽい時計です。





RIMG0378_20120928161604.jpg
地球儀、追加で入荷。30センチ弱の通常サイズ。





RIMG0443_20120928161728.jpg
透明のアデリア、10センチ程度の小皿。





RIMG0425_20120928161602.jpg
深めの氷皿のようなコンポートグラス。





RIMG0379_20120928161603.jpg RIMG0382_20120928161603.jpg
電球が乳白色のガラスで覆われたタイプの上品なガラスシェード。通常はシェード付け根のねじを4カ所開けて電球交換しますが、これは下の丸みに付いている金属環を外すと簡便に交換ができます。

キリン印琺瑯ウェア、ほか入荷

お彼岸を迎えたら嘘のように涼しく、季節がガラリと切り替わったようですね。秋物のおしゃれを楽しめる時期となりました。体感的には短い秋ですが、装いでたっぷり楽しみたいものです…以下、本日までの入荷分です。





RIMG0412_20120923201536.jpg RIMG0413_20120923201536.jpg
木製の角盆、もち手つき。40㎝ほどの大振りなものです。






RIMG0414_20120923201535.jpg RIMG0415_20120923201535.jpg
古いリプトン紅茶缶。2,26kg入りのBIGサイズ。





RIMG0417_20120923201534.jpg
30センチほどの普通サイズ地球儀。






RIMG0418_20120923203539.jpg RIMG0420_20120923203336.jpg RIMG0422_20120923203335.jpg
1970年代後半のSONY製ラジオ。外見も木目の家具調タイプで素敵ですが、すばらしいのは音。AMとFMのラジオしか受信しないのですが、音質はBOSEをしのぐのではないでしょうか。今から思うとSONYも一番脂がのっていた頃ですから贅沢なラジオです。ラジオの音楽番組好きの方にはおすすめです。








RIMG0423_20120923203334.jpg
指輪のサイズを測る道具。






RIMG0424_20120923203333.jpg RIMG0428_20120923235255.jpg
白い琺瑯引きのピッチャーとポット。
RIMG0427_20120923235256.jpg RIMG0429_20120923235255.jpg
裏印がgiraffe(キリン)で可愛らしいのです。







RIMG0430_20120923235255.jpg
透明のプレスガラスでできた3センチほどの小さな器。箸置きのような醤油皿のような不思議なものです。






RIMG0432_20120923235254.jpg RIMG0433_20120923235254.jpg
ホヤ硝子のガラスカップ&ソーサー。





RIMG0434_20120923235827.jpg RIMG0435.jpg
東洋陶器のモダーン柄カップ、のみ。KOKURA WAREです。







RIMG0436_20120923235826.jpg RIMG0437_20120923235826.jpg
赤被せ切り子のシュガーポット。







RIMG0438_20120923235825.jpg RIMG0439_20120923235825.jpg
赤の切り子酒器と青い切り子グラス。日本酒のおいしい季節になりましたね…






RIMG0440_20120924000241.jpg RIMG0441_20120924000241.jpg RIMG0442_20120924000240.jpg
明るい青緑が美しいプレスガラス小皿。





RIMG0444_20120924000239.jpg
水はもちろん、自家製サングリアもたっぷり入るガラスピッチャー。






RIMG0354_20120924000523.jpg RIMG0355_20120924000522.jpg
状態はよくないのですが、黒猫シールが付いている皮トランク。

ベーゴマ、ほか入荷

敬老の日あたり、九州北部は台風の影響を受けそうですね。じいちゃん、ばあちゃんを守りたいと思います…以下、本日までの入荷分のご紹介です。



01_20120915162420.jpg 03_20120915162420.jpg 04_20120915162419.jpg
ガラスの試験管。コルク栓付けてみました。





02_20120915162419.jpg
ガラスの目洗い。無色透明が2種追加で入荷してます。深い青と琥珀色のタイプもあります。





29_20120915163937.jpg 30_20120915163937.jpg
おなじみのシャーレ。







05_20120915162418.jpg 06_20120915162418.jpg
簡易本立て。木製のものと違って仕切りの間隔を自由にできるのがいいですね。






07_20120915162750.jpg 
日産バイオレット形のシガレットケース。1970年代後半のものです。共箱付。
08_20120915162750.jpg 10_20120915162749.jpg 12_20120915162749.jpg
細部までよくできているので、写真映えしますね。







13_20120915163117.jpg 14_20120915163116.jpg
特製の中津バケツ。バケツリレーにバケツは必須ですよ。





15_20120915163115.jpg 16_20120915163115.jpg 18_20120915163114.jpg 17_20120915163114.jpg 19_20120915163427.jpg 20_20120915163426.jpg 21_20120915163426.jpg 22_20120915163426.jpg
東洋陶器製の角皿、各種。モダーンポップなデザイン力がさすがのTOTOです。
23_20120915163617.jpg 24_20120915163617.jpg 25_20120915163616.jpg
裏印はKOKURA WARE含む、以上の3種です。






26_20120915163616.jpg 27_20120915163615.jpg 28_20120915163615.jpg
東洋陶器のカップ&ソーサー。






31_20120915163916.jpg 32_20120915163916.jpg 33_20120915163915.jpg
個人的に今日の真打ち、キャンプや登山に最適なアルマイトテーブルウェアセット。一見、20センチ程度鍋ひとつですが…

34_20120915163915.jpg 35_20120915163914.jpg
炊飯器、深鍋、フライパン、蒸し器、小皿5枚、おたまにヤカンまで!全16点もの超豪華なセットです。これって災害時や非常時に、もっているといないとでは命を分かつほどの威力を発揮しますね。一家に一台の必需品だと思います。











36_20120915165026.jpg
ベーゴマ、いろいろ。

37_20120915165026.jpg 38_20120915165026.jpg 39_20120915165025.jpg 41_20120915165025.jpg
阪神、日本ハム、貴乃花、北の湖など…






46_20120915165301.jpg
セイコーのパタパタ時計。

43_20120915165300.jpg 44_20120915165300.jpg 45_20120915165300.jpg 47_20120915165259.jpg
アラームも鳴ります。50Hz、60Hzの周波数切り替え付。AC電源タイプ。






49.jpg 50.jpg
黄色のチューリップライト。






名称未設定イベント - 192 名称未設定イベント - 193
プラスチックの二股フォークセット。紅白なところがね、日本人の心にグッとくるのです。





携帯用石油ストーブ「Primus」ほか入荷

葉の付いた新ショウガをもっている人を見ると、ああ、そうだった!と思います。今年も筥崎宮の放生会、はじまりましたね。生きとし生けるもの、つまり世に生きているほどのすべてのものの生命を慈しむお祭です。大事なひととともに出かけたいですね。以下、本日までに入荷分の商品です。




02_20120912161435.jpg
2段積みの水屋(食器棚)、追加で入荷してます。

04_20120912161434.jpg 05_20120912161433.jpg 
角にアールのかかったデザインで柔和な印象。モールガラスの引き戸の中は、棚板2枚の3段。

06_20120912161433.jpg 07_20120912161432.jpg
その下は、メッシュの網戸棚。さらにその横は浅めの3段小引き出し付。カトラリーの収納にも便利です。

08_20120912162001.jpg 
下段も、モールガラスの引き戸になっており、中身は左半分は棚なし、右半分は真ん中に棚板有りです。背の高いものも収納できます。最下段は引き出し2つ付。

09_20120912162001.jpg
さらに上段と下段の狭間には、引き出し式のテーブルが付いてます。一般的な水屋よりも背が低く、おちびさんにも使いやすいコンパクトタイプです。横幅91センチ、奥行46センチ、高さ152センチ。






10_20120912162000.jpg
スウェーデン製の携帯型ストーブ、ヨート社のプリムス。右が本体で大きさ20センチほど、左の赤い缶に収納できます。1955年から63年ごろにかけての製品だと思います。
11_20120912162000.jpg 12_20120912162000.jpg
久々に、男のロマン向け商品です。
13_20120912161959.jpg
型番はNo,96、お掃除用の純正プリッカー(No,4606)付です。






14_20120912163046.jpg 15_20120912163046.jpg
ラワン材の丸椅子、2脚入荷してます。





16_20120912163045.jpg 4.jpg 2_20120914164359.jpg
携帯用のショベル、およびピッケルにもなります。60センチほど。






01_20120912163045.jpg
約5センチのキューピーさん、3人。

ガラス食器類モロモロ入荷

二百二十日も過ぎましたが、来週あたりにはまた台風の接近が予想されていますね。逸れてくれることを願うばかりです…以下、本日までに入荷分の一部です。既に売れてしまったものもあるかと思いますのでどうぞご了承くださいませ。






名称未設定イベント - 09 名称未設定イベント - 10
マルティグラスの夫婦カメさん。ペーパーウエイトとしてどうぞ…




名称未設定イベント - 061 名称未設定イベント - 062
リキュールグラスよりも少し大きめ、シェリーなどにちょうど良いサイズの足付きグラス。17センチと見た目は小ぶりですが、ずっしり重いです。






名称未設定イベント - 063 名称未設定イベント - 065
12センチのワイングラス。容量は↑のものよりも大きめ。カットが美しいグラスです。おそらく英国製だと思います。







名称未設定イベント - 066 名称未設定イベント - 067
薄く繊細なミニブランデーグラス。9センチ。最近の若い人はウイスキーにうんちく垂れる人はいても、ブランデー好きというのはあまり聞きませんね。甘い干しぶどうのような香りは寝しなに最適だと思っているのですが…






名称未設定イベント - 068 名称未設定イベント - 069 名称未設定イベント - 070
耐熱ガラスのポット。中国茶や紅茶に…





名称未設定イベント - 071 名称未設定イベント - 072
吹きガラスのコップ。琉球ガラスのようです。





名称未設定イベント - 074 名称未設定イベント - 075 名称未設定イベント - 076
琥珀色のADEREX(アデレックス)カップ&ソーサー。スタッキングできます。







名称未設定イベント - 077 名称未設定イベント - 078 名称未設定イベント - 079
繊細なカットの美しいオールドファッションド、ロックグラス。たっぷりした大きさなので潔く丸氷でいきたいです。







名称未設定イベント - 080 名称未設定イベント - 081 名称未設定イベント - 082
雨、のような柄のそうめん鉢セット。大鉢と小鉢で1セット500円也。







名称未設定イベント - 166
クジャクの羽模様のプリントコップ。デッドストックです。






名称未設定イベント - 167 名称未設定イベント - 168 名称未設定イベント - 170
ヤングなカラーのビッグゴブレット。品質はお墨付きのノリタケ製。華奢な女性は手首を痛めないように気をつけてください。






名称未設定イベント - 173
キラキラのガラスジョッキ。





名称未設定イベント - 174
黄緑色のガラスコースター。ちょっとナッツを入れておつまみにするにも便利なガラス器です。





名称未設定イベント - 175
木目のような青い中皿。





名称未設定イベント - 176
プリンアラモードとか、アイスクリーム盛り合わせ用のデザートグラス。






名称未設定イベント - 177
ステムの形状が面白いリキュールグラス。





名称未設定イベント - 179
薄ーい薄ーいカラーグラス。デッドストッックです。






名称未設定イベント - 178
カットの入ってないところが逆に新鮮な足付きグラス。





名称未設定イベント - 181 名称未設定イベント - 182
古いタイプの透明ADEREX(アデレックス)カップ&ソーサー。縦長の小ぶりタイプ。スタッキング可能。





名称未設定イベント - 185 名称未設定イベント - 186
佐々木硝子のクリスタルガラス製ペリカン。アクセサリートレイとしても素敵です。






名称未設定イベント - 187
紫のシェル形中皿。






名称未設定イベント - 188 名称未設定イベント - 217
ビッグサイズなガラスのカップ&ソーサー。さきほどのアデレックスと比べると、3倍から4倍の大きさです。





名称未設定イベント - 194
鋭角なカットが男前なクリスタルのショットグラス。





名称未設定イベント - 216 名称未設定イベント - 184
そのほか、ペアでないワイングラスなどもろもろあります。ショット社やカガミクリスタルなど…一人暮らしの人にはお勧めです。

三光堂の蓄音器「ビクトリー」入荷

蓄音器業界の元祖ともいえる三光堂の「ビクトリー」、入荷してます。
写真 - 193 写真 - 194 写真 - 196 写真 - 203
大正期の製品だと思われます。



写真 - 192 写真 - 202
サウンンドボックスは初期の雲母(マイカ)のオリジナルタイプをつけていますので、繊細なサウンドが楽しめます。



1_20120909170802.jpg 04_20120909170802.jpg 6.jpg 09_20120909170801.jpg 11_20120909170800.jpg
一度分解してゼンマイまで取り出し、研磨、注油済みです。

06_20120909171041.jpg 03_20120909171040.jpg
ゼンマイは、2丁ゼンマイでオリジナルの機械ではないようです。サウンドボックスはオリジナルの雲母版と別にジェラルミンの少し軽いタイプもスペアとしてお付けします。

写真 - 206
蓋を閉じることで音量をおさえることができます。魅惑の音色をお楽しみください…


[広告] VPS

木製丸椅子、ほか入荷

暑さも一段落して、朝晩は過ごしやすくなりましたね。生さんまも出回り始めましたし、いわしなぞはつい先日までとは別の魚のように脂がのって美味しくなっています。一生懸命に食べることは、一生懸命に生きることに直結しますね…以下、本日までに入荷分の一部です。既に売れてしまったものもあると思いますのでどうぞご了承くださいませ。





CIMG3093.jpg CIMG3094.jpg
最近は、お探しの方がとても多い2段積みの食器棚。通常のものよりも横幅が狭く、かなりスタイリッシュな印象です。サイズは横幅81.5㎝高さ178㎝奥行き36㎝。戦前の日本製らしい堅牢な作りの家具です。
33.jpg 34.jpg
落ち着いた濃いめの木色と、エッジの立ったデザインなので食器棚特有の所帯臭さを感じさせません。本棚や飾り棚としてもお使いいただけます。最下段には引き出し2つ付、ガラスはノーマルな無色透明、引き戸には簡易カギ付です。少数精鋭のおしゃれ食器のみで暮らしたいというこだわり派の方におすすめです。







112 02.jpg 03.jpg
木製の引き戸本箱。棚板2枚の3段。引き出し2つ付。適度な目隠しのダイヤガラス。素材はラワン材です。横幅63㎝高さ99.5㎝奥行き30.5㎝。








04.jpg
以前にも全く同じものが入荷してましたが、三角の傘立て。マルニ木工製です。横幅45㎝高さ66㎝奥行32㎝。








07.jpg 08.jpg 09.jpg
木製の丸椅子3脚。








10.jpg 11.jpg 12.jpg
くさび式の簡易本立て。30センチほどの卓上タイプです。







05.jpg 06.jpg
タイガーの保温・保冷ジャー。説明書つきデッドストックです。







15.jpg 16.jpg 17.jpg
陶製のたぬき笛。





18.jpg 19.jpg 20.jpg
唐辛子形の薬味入れ。木製だけどきちんとねじ式。へたの部分から出るようになってます。






21.jpg 22.jpg
陶製のウズラ置物。松ぼっくりのようにも見えます。10センチと7センチ。







23.jpg 24.jpg 25.jpg
3匹ならんでも6センチの小さな、言わず見ざる聞かざる。よくできています。





26.jpg 28.jpg 29.jpg
シンプルなポット、ミルクピッチャー、砂糖つぼの3点セット。ポットの胴回り直径は16センチもあります。ウエッジウッド製。








30.jpg 31.jpg 
キラキラのスワロフスキーねずみ3兄弟。一匹が1.5㎝。






35.jpg 36.jpg 37.jpg
アラジンの魔法瓶。デッドストックです。





38.jpg 39.jpg
オレンジのタッパーウェア、2種。






40.jpg
常夏リゾートな感じのガラスコースター。






41.jpg 46.jpg
木製のカメさん二股フォークセット。






42.jpg 47.jpg
おなじく木製のアヒルさん二股フォークセット。






43.jpg 44.jpg 45.jpg
××さんにそっくりだよね、的な木製クマさんの置物。








RIMG0338_20120904154537.jpg
昭和34年の科学大観、各種。
RIMG0339_20120904154536.jpg 1_20120904154535.jpg RIMG0422_20120904155013.jpg RIMG0423_20120904155013.jpg RIMG0414_20120904155012.jpg
表紙の美しさからして、全くもってすばらしいです。
RIMG0340_20120904155139.jpg RIMG0421_20120904155139.jpg RIMG0419_20120904155138.jpg RIMG0424_20120904155235.jpg
表紙に劣らず中身も、仕事としての彫物師、蛇と少女の戯れ、ホッテントット人(コイコイ人)、原発の見学、などなど、現在ではキワキワのラインナップです。1冊300円也。





RIMG0350_20120904155817.jpg RIMG0351_20120904155816.jpg RIMG0352_20120904155816.jpg
そのほか、工作系雑誌、一丁目一番地、太閤記、しあわせの鐘、などの漫画本も合わせて入荷。




そのほか、ガラス食器類も続々入荷しております。