2012/03/15
今日までに入荷分の実用的なガラス食器類、台所まわりのアレコレ、の一部をご紹介します。このほか毎日随時商品入荷中です。どうぞお散歩がてらお立ち寄りくださいませ…

青被せ切子の冠水瓶。

ガラスの冷酒器セット。梅が満開ですが、外で花見をするにはまだまだ寒いですね。窓ごしに、あるいは梅の一枝と共にご自宅で、梅見酒と行きたいところです。

ガラス調味料入れ。

レモン型の陶製小皿。赤いパイピングが愛らしいです。

撫子と茄子、という絶妙な秋の文様の組み合わせプリント柄洋皿。東洋陶器製でKOKURA JAPANの刻印あり。

★型のガラス鉢、キャンディーカラーな6色。デッドストックです。

5月の色、力強い若芽の色のマルティグラス鉢。
優雅な形、深みのある色、量感のある美しさ、マルティグラスならではの味わいです。福岡を代表するすぐれた工芸品ですが、昔は、かの東京銀座は服部時計店でも日本の最高級の工芸5社の内の一つとして取り扱いがなされていました。

蛍光色のレモンイエローの鉢。上越クリスタル硝子製のクラタ・クラフト・グラス。取っ手をつけて菓子鉢としても使えます。
人間の意志がガラスを左右するのではなく、伸びようとするガラスと呼吸を合わせて作られるのがクラタ・クラフト・グラスなのです…というだけあって、特許の伸展法と呼ぶ独自の方法を使って作られた独自性の高い工芸品です。

口当たりの良い薄手のボーンチャイナ製マグカップ。

トリスエクストラのショットグラス。

カットの美しい脚付グラス。いつもの紙カップ入りアイスクリームも、ほんのひと手間かけてアイスクリームディッシャーで掬って盛りつければ素敵なデザートになります。少しの手間で生活を楽しく。

10センチ弱の小ぶりなフルート型グラス。最近はひとり用にピッコロサイズのちいさなシャンパンやスパークリングワインも豊富に揃いますね。ストローで飲むのもよいですが、グラスで泡を楽しみたい人にはおすすめです。

赤玉じゃなくて、白玉のポートワイングラス。

リキュールグラスも夫婦揃いで。夫婦ともにお酒好き、または飲む量が同じくらい、というのは幸せなことですね。食後に甘いお酒を飲みながら語らうひとときは至極のものです。

ベーシックなマティーニタイプのカクテルグラス。らせん状に白い筋が入っているので目盛り代わりにもなって便利です。

タンブラーは古いものだと同じものでなくバラバラのデザインのものを少しずつ買い足すのも楽しみの内ですね。チェイサー用に炭酸やおいしいお水など気分によって合わせます。

オーシャンウイスキーのプリントコップ。

赤が効いた切子の塩入れ。

カットのシャープな紫のガラス皿。

12センチほどの大きめ、シンプルな装飾なしの透明ガラスの醤油差し。

Black&White、モダーン柄の角皿。

灰色の大きな格子柄ご飯茶わん。洋食器をメインにご飯を食べるときにも食卓の雰囲気を壊さないお茶碗です。

大き過ぎず小さ過ぎず、美しいパターンのプレスガラス鉢。丁寧に作ったポテトサラダを盛りたいですね。余談ですが、ポテトサラダって各家庭によってバリエーションに富んでいるので、よそのお宅のモノを食べるとショックを受けることがあります。やっぱり自分の家のポテトサラダが一番だと皆思っているのではないでしょうか。

手のひらにすっぽりの小ぶりな陶製の大根形薬味おろし。そのまま食卓へ出したくなる愛らしさです。

白い琺瑯びきのボウル、入れ子式に4サイズ。赤のパイピングラインがイナセ。