ドリアン型ガラスシェード、ほか入荷

連休も終わって、やっと平常通りの週末になりました。ほっと一息です。以下、本日入荷分のご案内。


CIMG1931.jpg
ガラスのイガイガ、まるでドリアンのような形のガラスシェード。
CIMG1930.jpg
点灯時。意外に美しいです。透明ガラスなのでスタイリッシュな印象。





CIMG1934.jpg
手巻きの壁掛け愛知時計。
CIMG1933.jpg
以前にも似たような形の振り子タイプが入荷してましたが、これはすっきりと文字盤メインのタイプです。外枠は同じく木製に鈍色(にびいろ)の塗装。個性的な針の形状、文字盤のフォント、木製なのに金属感、総合的に男性好みのツボをついた時計です。





CIMG1935.jpg
蓋付ガラス瓶。
CIMG1936.jpg
かなり緑がかったガラス色です。





CIMG1940.jpg
木製の手巻き置時計。
CIMG1938.jpg
メーカー不明。おそらく外国製。チャイムの音色が上質で耳が幸せ。ぜひ店頭でお試しを。






CIMG1941.jpg
唐突ですが、三味線を膝に乗せると木製なのでツルツルして落ちます。そこで滑らないように膝の上にゴム素材のものを置きます。で、その膝ゴムと同じ素材というか、膝ゴムそのものだろ!なものを巻きつけたガラスシェード。
CIMG1942.jpg
前置きが長くなってゴメンナサイ。点灯時。やっぱり滑り止め効果を狙ったのでしょうか?ツブツブラバーです。

ブラザー扇風機入荷

ブラザーといえば、もちろんミシン。しかし今はブラザーといえばプリンターを思い浮かべる人のほうが多いかもしれませんね。

CIMG1927.jpg
そのブラザー製の扇風機。流通量もナショナルや三菱などにくらべても圧倒的に少ないですが、機械メーカーらしく細部の作りの細やかさは秀逸です。

CIMG1928.jpg
全体のデザイン性の高さ、作りの丁寧さはある種の余裕まで感じさせます。

CIMG1929.jpg
なにしろ、デラックスだし。スイッチ目盛りのデザインも個性的。若い人は、こんなデザイン力がかつて日本にあったことを知って驚きます。最近なぜかうちの店に入ってきてくれる高校生や専門学校生とか10代の若い人が多いので、その新鮮な反応がこちらにとってはとても新鮮です。

6畳用蚊帳、ほか入荷

久々の雨、恵みの雨ですね。水不足になりませんようにと祈るばかりです。以下、本日入荷分のご案内です。






CIMG1880.jpg
6畳用の吊り蚊帳(かや)、デッドストックです。
CIMG1885.jpg
クーラーがダメで窓を開けて寝たい人、アレルギーで蚊除けの薬剤が使えない人など需要はまだまだ…何より蚊帳未体験の人には寝るときに全身を包まれる不思議な安心感を是非味わって欲しいです。
CIMG1886.jpg
素材は麻と化繊の交織だと思います。上部が清々しい白で、裾が濃い青のぼかしになっています。定番の緑色のものよりもずっと涼しげで良いです。6畳のお部屋に吊ってちょうどよい250センチ×300センチサイズ。ひとりでゆったり、詰めればシングル布団2枚並べて2人でも寝られます。当店では狭くて吊ることができないので→イメージ画像
CIMG1884.jpg
安心のJISマーク付き老舗の西川製。







CIMG1891.jpg
水筒。





CIMG1897.jpg
大きな棚。
CIMG1895.jpg
宮島醤油は佐賀県唐津市で明治15年創業の老舗です。
CIMG1894.jpg
キッチンで調味料棚としても便利な収納力。







CIMG1898.jpg
ガラス製アルミ蓋のデッドストック「すいのみ」。道具としての名称は「吸い呑み」が正しいのでしょうが、通称では寝たまま楽に飲めるから「楽のみ」、薬を飲むのに使うから「薬のみ」とも呼びます。
CIMG1899.jpg
ひさご印。







CIMG1902.jpg  
CIMG1903.jpg
古典的な青い花縁のガラス金魚鉢2種。

似たような金魚鉢ですが、一方は古い。もう一方は古くない。さて、どちらが古いのでしょうか?そんなのどっちでもいいよ!という人はお安いほうをどうぞ…違いが知りたい人は店頭にてお尋ねください。








CIMG1906.jpg
うちわ。
CIMG1907.jpg
赤カニさん。
CIMG1909.jpg
青カニさん。
CIMG1908.jpg
だるまさん。





CIMG1910.jpg
久葉(クバ)の葉でしょうか。南国うちわ。





CIMG1911.jpg
夏向きの涼やかなグラス。






CIMG1914.jpg
全体のバランスの悪い馬?の置物。






CIMG1915.jpg
シンプルな切子グラス。
CIMG1917.jpg
よくよく見ると柄が入っている…のがさりげなくて大人っぽい。






CIMG1918.jpg
ガラスの和菓子型2種。
CIMG1923.jpg
こちらは観世水文様。
CIMG1922.jpg
この型でつくった錦玉羹(きんぎょくかん)は、夏のお菓子の定番ですが、このガラス型の存在だけでも涼感あふれる目のごちそうです。







CIMG1925.jpg
イーゼル。

昭和26年製マリンランプ、ほか入荷

大型連休もいよいよ今日で最後。しかも母の日…当店ではプレゼント用の包装も承っております。お母さまへニッチでキッチュな贈り物をお探しの方はどうぞご利用くださいませ。




CIMG1845.jpg
豪華な額。
CIMG1846.jpg
鏡を入れるか、母の似顔絵を入れて母の日のプレゼントに…





CIMG1847.jpg
「硬貨整理器」。そんな名称の道具があることに驚く。
CIMG1848.jpg
升目通りに入ってくれるのでしょうか?





CIMG1850.jpg
日本船燈製のマリンランプ。
CIMG1855.jpg
昭和26年製。真鍮のくすみ具合が良い雰囲気です。






CIMG1853.jpg
そろそろこれが必要な季節になります。ブタさん蚊遣り。





CIMG1857.jpg
「Asahi Beer Center」のロゴ入りグラス。
CIMG1857.jpg
意外に古く良い雰囲気です。




CIMG1863.jpg
ドリンクも置けるワンプレート。小さな焼き菓子など添えておもてなしに。
CIMG1865.jpg
たっぷり金彩が施してあって贅沢なお皿です。
CIMG1866.jpg
米国のルフトンチャイナ製。一時期は日本で製造したこともあったそうですが、たわわな稲穂(麦穂?)のモチーフからしてこれも日本製の様に思います。






CIMG1876.jpg
ダチョウの卵サイズの卵型原木。
CIMG1870.jpg
どっからどう見ても卵。何に使うかご存知の方もいらっしゃるでしょう。ご存じない方は店頭にて…

インゴット、ほか入荷

いよいよ連休も最後です。3連チャンの旗日も今日が最後。どうぞ良い休日を…以下、本日入荷分です。






CIMG1802.jpg
電力不足のせいで今年はあちこちでクールビズの早期実施が行われているそうですが、ご家庭にも一足早く涼を呼びこみましょう。
CIMG1804.jpg
焼き杉の一刀彫フグ風鈴。極上の涼音。是非一聴を。






CIMG1805.jpg
竹の団扇(うちわ)立て。






CIMG1808.jpg
ガラスのスタンドのランプシェード。
CIMG1809.jpg
ムラーノガラスを思わせる美しいスタンド部分です。





CIMG1812.jpg
真鍮製のインゴット。ingotとは溶融した金属を型に鋳込んで固化させたもののことです。
CIMG1813.jpg
これはもうまさに、金の「のべ棒」そのものを模して作ってあります。さりげなくダイニングテーブルに置いて財力をアピールするとか、いつも持ち歩いてなにげなく鞄からちらつかせるとか…いろいろ用途はありそうです。






CIMG1818.jpg
陶製のフック。
CIMG1819.jpg
随分と変わった形状です。
CIMG1820.jpg
裏面。黒っぽいメタリックな釉薬がかかっているので一見金属風です。







CIMG1814.jpg
フクロウ型の陶製フック。
CIMG1815.jpg
こちらも陶製なのであまり重いものはかけられません。帽子とか、ちょっとしたものを。
CIMG1816.jpg
裏面。こちらは赤銅色のメタリックな釉薬。







CIMG1821.jpg
掲げているものの大きさと人物の大きさの比率が妙でおかしみのある燭台?
CIMG1822.jpg
なんだか威張った感じです。






CIMG1824.jpg
困った顔のサル一対。
CIMG1825.jpg
猫背具合がなんとも…狛犬ならぬ狛サルとして飾っても、ブックエンド(本立て)として使っても。
CIMG1826.jpg
困った顔。






CIMG1827.jpg
鉄製の鹿?もしくはトナカイ。
CIMG1828.jpg
それらしいお店にそれらしく飾ってあるととても雰囲気あるものに見える類の商品ですね。






CIMG1832.jpg
珍妙な形の多用途容器。
CIMG1831.jpg
籃胎漆器(らんたいしっき)のような質感ですが、見れば見るほど鳥肌が立ちそうな肌合い。緻密な手仕事です。







CIMG1833.jpg
寄りそう男女をかたどったスマートな木製こけし。
CIMG1834.jpg
左のとんがったのは、女性のロングヘアーですね。





CIMG1836.jpg
若々しさあふれるテリアの置物。
CIMG1835.jpg
背のそり具合が若いですね。1歳半くらいの遊び盛り、といった雰囲気です。写真で見るより大きいです。店頭でご確認を。






CIMG1837.jpg
鮮やかなレモンイエローの陶製灰皿。
CIMG1839.jpg
エキゾチックな文様。
CIMG1840.jpg
日本製。






CIMG1841.jpg
折りたたみ式の裁縫台。
CIMG1842.jpg
正座をして作業をするのにちょうどよい高さ。同じ大きさをふたつ縦に並べると通常の裁ち台サイズになります。
CIMG1843.jpg
脚、収納時。「Missパール」製オリジナルのデッドストックです。