2011/04/19
扇風機各種入荷
日中は暑いと感じる日もどんどん多くなってきます。扇風機各種、続々入荷です。
「古い扇風機」と聞いて思い浮かべるのは、こんなタイプ。の、典型的な黒い扇風機。

日立製。細めの4枚羽でピカピカの真鍮製。稼働中はまるで金色の円盤のようになります。


スイッチはスライド式。レバーに日立マークがついているところがニクイです。

お店で買う場合は大丈夫でしょうが、骨董市やネットオークションなどで入手しようとたくらんでいる人は、コードが劣化していないかどうか確認したほうが良いです。

この個体に関しては、回転式木製台付です。

同じようなデザインでもう一台。

三菱製。

昔は、個人でそれぞれ御贔屓のメーカーというのがありましたね。身内が働いているなどといった理由でなくとも、ただ何となく三菱が好きだ、とか俺は日立派だ、とか…家庭内の家電がおおよそ同一のメーカーで占められていたように思います。昨今の若い人はそんなことを気にする人は少ないのではないでしょうか?量販店で一番安かったからとかデザインが良かったからという理由で単一の家電を評価して購入するように思います。

スイッチ部分をよくよく見れば、この個体が再塗装品であることがわかります。だいぶ前に緑色の上に黒で塗装したようです。素人には剥離するよりも塗装するほうが難しいので当店では家電の類には再塗装は施しません。そしてやはり良いものはオリジナルの色形のほうがやっぱり美しいです。

乳白色、というよりも練乳色といったほうがぴったりくる扇風機。

色も形も角の無い穏やかなデザインでやさしい雰囲気です。三菱製。

でしゃばらないデザイン、とでもいった風情です。

これは3枚羽。
すべて分解清掃済み。扇風機のお手入れはいたって簡単です。ほこりなどがたまらないようにこまめに拭きとってお掃除することと、たまに油を少しさしてあげるだけで健やかに動いてくれます。なにぶん古いものですので現行品とおなじように長時間連続して運転しないこと、乱暴に扱わないこと、とくにコンセントに電源を抜き差しする時などコードを引っぱらないように気をつけましょう。使用していて少しでもいつもと様子が違う、とか本体やコードが熱くなっていると感じたときは買ったお店に相談しましょう。古いものは古い外車と同じでリスクはつきものですが、その見返りに余りある面白味を得られるのが古道具の楽しみでもあります。