2010/02/27
今日も続々と入荷してます。

楕円の木製茶卓。

大きく豪華な鏡。

圧倒的な存在感と重量感は年月を経てこその味わいです。

博多松屋の灰皿。

透明のDURALEXシリーズ入荷してます。

カップ&ソーサー。紅茶はもちろんミントティーやローズヒップティーも目で楽しめます。

同じくDURALEXの深鉢。

DULAREXはフランスの強化ガラスですが、骨董市などでも箱入りのままのものがたまに見つかりますね。現在では生産されていない形のものなどいろいろと発見があります。

これもDURALEX製。手のひらにすっぽりの小さめお湯呑サイズ。キンキンに冷やしたリモンチェッロなど飲むのに良さそうです。

まだまだDURALEX。透明のフリルのついた平皿。黄色と白のお皿もDULALEX。

フリルが作る陰影が美しいです。

そしてDURALEXの蓋付保存容器。

たくさん作った焼き菓子を保存したり、小アジやきびなごの南蛮漬など酸味のあるものも安心して保管できます。プラスチックと違って熱湯消毒ができますし、何を入れてもにおいがつかないところがいいですね。冷蔵庫にもすっぽり入る大きさですし、食器としてそのまま食卓にも出せるので冷やすお菓子などにも最適です。重量のあるガラス製ですが、使い勝手が良くキッチンでの活躍度は高いです。

メラミン合板の長テーブル。

チープなメラミン合板ながら厚みのあるテーブル板で絶妙のバランス。

淡い紫の薔薇柄飯椀。

おばさん臭いと侮るなかれ。飯椀なのにこの上品さが心憎いです。

これを使うことで、加藤 ゑみ子さんのお嬢様講座シリーズなみの効果を発揮します。きっと。

ニワトリさんとひよ子さんの置物。

赤の切り子シュガーポットとグラス。

市松模様がきれいです。

ジオメトリックな大皿。

「絶対にはげない下絵付品」のシールあり。東洋陶器製。

若干深さのある大皿。

昭和13年から23年の陶磁器生産統制時の東洋陶器製。KOKURA JAPAN。許認可番号があります。材質も混ぜ物が多いのか大きさの割に軽く見た目の質感も陶器とは言い難い不思議なものです。

柄だけは時代背景と裏腹に淡い水色の清々しい小花柄です。

柿の蓋付容器。

一味や七味に。

ガラスコースター。

若干緑がかった青色が美しいです。

木製ブックスタンド。

おさかな柄。

何となくお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが・・・埴輪は当店の商品構成に欠かせない商品です。埴輪の視点の定まらなさ、目の空洞と無表情さがたまりません。埴輪同好の士も募る。

ガラス蓋のパーコレーター。

わたし今までずっと、白玉(しろだま)ポートワイン、だと思っていました。シラタマだったとは…

プリントのショットグラス。