商品入荷のおしらせ

ひきつづき商品入荷のお知らせです。






DSC03843.jpg
クロンボ人形。

DSC03845.jpg
この下腹の出っ張りをみると、つい自分の腹を引っ込めてしまうのは私だけでしょうか。





DSC03852.jpg
クロンボ栓抜き。

DSC03853.jpg
カニさん栓抜き。





DSC03854.jpg
中国人の人形。

先日ダイエーに夫の肌着を買いに行った時、レジのお兄さんが中国の方でした。なんだかすごくゴツイバックルに中華丼みたいな模様が描いてあるベルトをしていて、思わず「それは何と書いてあるのですか?」と聞いたら「中国の王様の御墓です」という答えだった。日本で言うと20歳くらいの若者が「仁徳天皇陵」とでかでかと描いてあるベルトを締めているようなものでしょうか?感慨深い。





DSC03850.jpg
琥珀色のカップ。





DSC03864.jpg
一部復刻品で認知度が上がってきている石塚硝子のアデリアシリーズ。現行品は割と一客の値段が張るので、数を揃えるなら古いタイプのデッドストックが狙い目でしょう。

DSC03865_20090918145956.jpg
蓋物と小皿。







DSC03857.jpg
白ひょうたん。





DSC03855.jpg
豆球付スタンドライト。

DSC03856.jpg
従順そうなロバさん付。







DSC03860.jpg
大理石置き時計。

DSC03859.jpg
精工舎。






DSC03862.jpg
同じく精工舎の青いガラス時計。文字盤のはく離など難あり。







DSC03866.jpg
またもや拡大鏡。







DSC03867.jpg
シンプルですがさりげないカットが素敵な鏡。工夫次第で洒落たスタイリングができそうです。






DSC03868.jpg
遊園地のアトラクションのようなわざとらしいデザインの壁掛け飾棚。




DSC03869.jpg
モダンな柄付けの皿。

DSC03870.jpg
前衛的なたんぽぽのようです。





DSC03871.jpg
デッドストックの切り子中皿。

DSC03872.jpg
葉脈まで美しく。

商品入荷のお知らせ

いよいよ明日から5連休ですか。小物類もろもろ入荷してます。






DSC03823.jpg
大皿その一。壺三種の柄。




DSC03848.jpg
大皿その二。繊細な更紗文様のような柄。名古屋製陶。





DSC03824.jpg
小さな陶製のおろし。卓上でちょっと使うのにも見栄え良く。




DSC03826.jpg
陶製のピッチャー。容量たっぷりです。





DSC03809.jpg
卓上スタンドライト。写真では分かりづらいですが赤いフロッキー生地です。ちなみにフロッキーとは日本語で“電着植毛加工”(でんちゃくしょくもうかこう)と言い表面が立体的になっているフェルトのような手触りの加工の事なんだそうです。





DSC03827.jpg
ツタンカーメンですか?

DSC03829.jpg
後ろ姿はなんだか卑猥な感じがします。





DSC03830.jpg
真鍮猪口。なんだか異国の香り。






DSC03831.jpg
小さな顕微鏡。以下2点もサビ好きジャンク系です。

DSC03832.jpg
なるだけ避けて通りたい拡大鏡。

DSC03833.jpg
凸凹の時計。






DSC03834.jpg
むかし、宇宙ってこんな感じ。の写真。




DSC03837.jpg
木製フォトフレーム。愛猫の写真を入れましょう。





DSC03839.jpg
壁掛けの飾り皿。






DSC03841.jpg
透明の切子中鉢。

DSC03842.jpg
5種、柄違いです。

商品入荷のお知らせ

朝はすっかり肌寒いですね。気候も良くなり秋冬物のお洋服など選ぶのも楽しい季節になりました。忙しく過ごしているとあっという間に変わってしまう季節の境目も、お部屋の小物などひとつふたつ変えるだけでも気分は随分と変わりますから、付箋を付けるように季節の節目をつけてじっくり味わってみてはいかがでしょうか。



DSC03816.jpg
ダイヤガラスの入った棚。

DSC03818.jpg
中は3段で割と奥行きがありますので用途は広いでしょう。

DSC03817.jpg
ダイヤガラスなので中身も見えすぎずシルエットがぼんやり見える程度です。






DSC03808.jpg
ワイヤーのトルソー。いつも思うけどこれはヤギなのでしょうか。






DSC03812.jpg






DSC03803.jpg
陶製の湯沸かし。

DSC03804.jpg
中身。






DSC03805.jpg
カレイかヒラメか?FISH DISH。






DSC03807.jpg
カバさん親子。





DSC03813.jpg
木目のきれいなシカさんたち。





DSC03799.jpg
石塚ガラス、ADELEXの透明カップ&ソーサー。

DSC03800.jpg
よくある広く浅いタイプでなくて深型のほうです。丈夫で保温力がありスタッキングできるのでやっぱり便利。






DSC03819.jpg
白に水玉のマルティグラス灰皿。





DSC03811.jpg
デコラティブな状差し。




DSC03822.jpg
作業台。足元に色々乗せられるので立ち仕事に便利です。丸椅子で足踏みミシン用のテーブルにも。

我家の床飾り

oinari19.jpg
我が家の簡素な床の間に・・・


oinari18_20090914233101.jpg
おいなりさんがいます。


おいなりさんは賢い?ので、「入って」と言うとどこにでも素直に入ります。段ボールの中やビニール袋の中やタンスの中や病院に行くときのキャリーケースにも自分から飛び込みます。そして↑炭籠の中にも。お利口さんです。







さて今週もむふふの面白いものを入荷してます。詳細は明日。

商品入荷のお知らせ

昼間は暑いものの、食べ物も秋のものが出まわり始めましたね。秋はいろんな楽しみがありすぎて忙しく寝不足です。昨日は夜中にヤカンで水出し緑茶を作ろうと水を注いでおいたのですが、朝台所へ行くと、マルティグラスの大鉢になみなみと水が注いでありました。しかもハイサッサ(汚れ落としフキン)が漬けこんであります。寝不足はいけません。


以下昨日入荷分です。



DSC03604.jpg
書斎机と椅子のセット。最初からあわせてある組み合わせなので机と椅子の高さはぴったりです。クラシックで良品。

DSC03606.jpg
椅子も革張りで座り心地良し。






DSC03600.jpg
先日入荷していた一人掛けソファは2脚売れたので残り1脚です。






DSC03617.jpg
多用途の棚。あなた次第で如何様にも。





DSC03601.jpg
カリタのポットとドリッパー。上品なブルーが美しいです。




DSC03607.jpg
蓋物と片口の洋食器。

DSC03608.jpg
白地に銀の縁取りで、雪の結晶柄。

DSC03609.jpg
深川製磁の洋食器です。





DSC03615.jpg
やわらかなフォルムが手になじむ水差しセット。




DSC03611.jpg
シンプルで小技の効いた透明のグラス2種。ともにデッドストックです。

DSC03612.jpg
裾にカットが入って洒落ています。

DSC03614.jpg
ストレートタンブラーでは物足りない方に。






DSC03616.jpg
調味料カスターセット。もちろんこれもデッドストックです。

毎日入荷

今日も続々入荷中。以前好評だった和食器も入荷してます。




DSC03569.jpg
青の濃淡が美しい染付の小皿2種。

DSC03576.jpg
楕円のタイプ。シンプルな柄付けでのせるおかずを選びません。

DSC03579.jpg
丸タイプ。プリントでなく手書きなので一枚ずつ表情が違って飽きが来ません。

DSC03577.jpg
同柄でお茶碗もあります。






DSC03573.jpg
目が覚めるほどの瑠璃色。深川製磁の蓋付のお湯呑み。

DSC03574.jpg
大輪の薔薇。





DSC03568.jpg
クリーミーなグリーンの丸皿。

DSC03575.jpg
東洋陶器。





DSC03581.jpg
マルティグラスのマーブルグラス。




DSC03580.jpg
同じくマルティグラスの紫のマーブル灰皿。






DSC03589.jpg
これは後ろ姿。

DSC03590.jpg
太った雪うさぎみたいな香合。




DSC03593.jpg
琺瑯バット3枚セット。





DSC03592.jpg
ドアノブ2種。真鍮製とガラス製。

DSC03586.jpg
個人的には握りやすいガラス製が好きです。





DSC03556.jpg
80年代の香りプンプンの照明。

DSC03557.jpg
無駄にカッコつけた姿が憎めません。


商品入荷のお知らせ

家具から小物類まで今日も続々入荷中です。





DSC03558.jpg
重たい鏡台。

DSC03560.jpg
鏡に厚みがあって重たいのですが、その分際にカットも入って重厚感がありますし映りも良いです。

DSC03559.jpg
トラのような模様の木目も高級感たっぷり。





DSC03554.jpg
いかにも昔風な木製ラジオ。

DSC03555.jpg
もちろん聞くこともできます。





DSC03519.jpg
白の琺瑯ポット。

DSC03521.jpg
海藻色のガラスの取っ手付きカップ。





DSC03528.jpg
白に赤のフリルが愛らしいガラスのシェード。






DSC03545.jpg
たまには立派な房付の電傘。大正ごろでしょうか。

DSC03546.jpg
いろんなデザインのものがありますが、これは和風すぎずすっきりした銅飾のデザインで現代家屋にも違和感なく馴染みます。状態良好。

DSC03542.jpg
点灯時。下から見たときに電球が見えないタイプの電傘は高級感がありお部屋全体がランクアップしたように見えます。これホントよ。雰囲気ある寝室つくりなどにおすすめです。

DSC03544.jpg
房は引っぱらないように。





DSC03549.jpg
シガレットケース。

DSC03550.jpg
別珍のクッションを入れてアクセサリーケースなどにしても素敵です。

DSC03551.jpg
オキュパイドジャパン、です。





DSC03552.jpg
灰皿。

DSC03553_20090903180927.jpg
香蘭社ならではの美しい色柄です。




DSC03539.jpg
薄くてスタイリッシュボディの8日巻き時計。

DSC03540.jpg
愛知時計です。





DSC03535_20090903181436.jpg
ミシンに付属するブラザーとスーパーの小箱。