商品入荷のお知らせ

今年は空梅雨でしょうか。真夏の断水だけは勘弁してほしいです。


DSC02687.jpg
開きの棚入荷。

DSC02688.jpg
両サイドにモールガラスを入れてます。下に引き出しも付いて用途の広い棚です。






DSC02686.jpg
ガラスのキノコ。つるつるむちむちのキノコです。




DSC02709.jpg
夏の定番、プリントコップ。

DSC02691.jpg
ドットプリント。

DSC02710.jpg
アデリアのプリントものも。

DSC02712.jpg
アデリアはこちらの形のほうがなじみ深いかもしれません。厚手のタンブラー。

DSC02701.jpg
おなじみのビールグラスもあります。

DSC02706.jpg
踊る人、のプリントコップも。





DSC02696.jpg
トリコロールカラーのラインが入ったグラスも各種入荷。

DSC02718.jpg
形はお好みで。

DSC02697.jpg
ジョッキタイプも。





DSC02694.jpg
ビクター灰皿もさらに入荷。

DSC02695.jpg
こっちは小さいほう。





DSC02700.jpg
切子水差し。





DSC02699.jpg
豪華な3種ジャムカスター。いまどき高級ホテルでもこんなジャムポットで出してくれませんよね。ぷちっとしてポイの個別包装でしょ。自宅で手作りジャム3種をたっぷりのせたトーストいかがでしょうか。




DSC02703.jpg
醤油差し?変わった形です。




DSC02702.jpg
この容器に個人的にお勧めなのは・・・黒酢。夏場の疲労回復に冷奴とか炒めものとか、何でも手軽に振りかけてアミノ酸摂取。卓上に置いておけば気軽に使えます。





DSC02704.jpg
カップ&ソーサー。
DSC02705.jpg
東洋陶器会社製。





DSC02708.jpg
マルティグラスの黄色い浅鉢。

DSC02707.jpg
同じくマルティの青大皿。当店の統計的に見てマルティグラスの食器類を購入する人は美人女子が多い。なぜかはわからないけど絶対に多い。不思議。





DSC02713.jpg
丸くくぼんだ所にこんもりと小高くパスタを盛って・・・少量でも料理が美しく見える食器は女子の味方、よ。





DSC02711.jpg
なんだか小さな望遠鏡みたいなもの。





DSC02715.jpg
ジッポーなどライターいろいろ入荷。

DSC02717.jpg
ライターも購入者は男女比率五分五分くらいだと思います。意外なことに。

DSC02692.jpg
開けるとドラキュラが引っ込むライター。

小引出入荷してます、のお知らせ

♪あつい、あついと おもっていても 三月もせぬうち 秋が来る♪

はぁ?あ、こりゃこりゃ。梅雨の晴れ間に都々逸(どどいつ)でも唄ってお洗濯。ちなみにこの唄、「秋」には「飽き」がかけてあります。






DSC02666.jpg
5段の小引出。マルぽっちのつまみが可愛らしく。








DSC02665.jpg
ガラスケース入荷・・・・してましたが売約です。

DSC02664.jpg
脚とガラス板部分がセパレートになっている小ぶりのガラスケースでした。








きのう店の近所の薬院新川に沿ってぶらぶら歩いていたら、川の中にうごめくモノが・・・
DSC02673.jpg


続きを読む

商品入荷のお知らせ

やっと梅雨らしくなりまして、水不足よりも雨ふりのほうがいいわぁ。今日も午前中に仕上げたガラスケース、小引出等、商品入荷してます。写真はまた後日。

以下掲載分は週末に売れてしまったものも数点ありますのでご参考までに。




DSC02610.jpg
陶製のフクロウさん、ろうそく立て。




DSC02611.jpg
横長木製トレイ。




DSC02613.jpg
切子のコースター6枚セット。グラスひとつおまけ付き。




DSC02612.jpg
うずまきグラス。もれなくブルーベリーソースのかかったソフトクリームが食べたくなります。




DSC02614.jpg
やさしい色合いのカップ&ソーサー。

DSC02615.jpg
子供のころ、友達の家でおやつの時間に出された食器がこういう上品なもので我が家とは別世界だなぁと感じ入ったことを思い出します。子供には小さい頃から良い食器を使わせたほうがいいと思います。物を大事にすることを教えるためにも。

DSC02616.jpg
東洋陶器会社製。




DSC02622.jpg
旅行鞄。そろそろ次の旅の計画を・・・




DSC02621.jpg
メラミン合板のテーブル。




DSC02618.jpg
マルティグラスの皿。5個揃っていたのですけど残り3つ。




DSC02617.jpg
木の葉型木製トレイ。




DSC02624.jpg
台所仕事の合間にちょっと腰かけ、に便利です。もちろんミシン椅子にも。




DSC02623.jpg
低めの電話台。




DSC02625.jpg
水色の大鉢。




DSC02626.jpg
4段の本立て。くさび式でないのでグラグラせず頼もしいです。




DSC02627.jpg
最もベーシックな透明のガラス素麺鉢。

DSC02628.jpg
小鉢と大鉢のセットで500円也。




DSC02629.jpg
琺瑯の両手鍋。ブルーの色合いが外国っぽい。





DSC02630.jpg
だっこちゃんな、ひよこ?ソフビ。

商品入荷のお知らせ

随時商品入荷はしてるのですよ・・・・ブログ用の写真を撮るのが間に合ってないだけで。サボってるわけじゃないの…ってブツブツ。以下最近入荷した物の一部です。家具類も店頭に入荷してますので写真はまたあとで・・・



DSC02523.jpg
ガラスケース入荷。って、どこかで見たような気がした人は記憶力がよいひと。先日入荷したものとまったく同じ形です。同じケースがふたつあるのはある意味珍しいです。




DSC02513.jpg
岡本太郎の顔グラス。




DSC02515.jpg
プレス小皿いろいろ。

DSC02516.jpg
イボイボのツブツブが堪えられませんねぇ。





DSC02518.jpg
シュガーポットもしくはキャンディーポット。

DSC02517.jpg
東洋陶器会社製。




DSC02519.jpg
前衛的な急須。格好良し。




DSC02521.jpg
湿度計ですか?




DSC02522.jpg
そふびくたー(勝手に命名)。ソフトビニールのビクター犬。初めて見ました。




DSC02520.jpg
さりげなくこういうのにつま楊枝を入れてあると洒落てると思いませんか?




DSC02524.jpg
押して開けるタイプのドアに付ける金具。




DSC02525.jpg
見ているだけで涼しくなれる魔法の?お皿。

DSC02526_20090620170717.jpg
いと美し。





DSC02527.jpg
もはや古典の乳白ぼかしの氷皿。





DSC02529_20090620170718.jpg
シンプルな透明グラス。




DSC02530.jpg
切子の大鉢その1。厚手の重たい鉢です。

DSC02531.jpg
大鉢その2。

そろそろお素麺のおいしい季節になりますが、ざるそばのように水からあげてお皿に盛る人と、水と氷に浸したまま素麺鉢に盛る人とに分かれますね。こけしは後者。しかもこういう色のついたガラスの鉢にたっぷり入れるのが好きです。青々した楓の葉をひとつふたつ散らして。白い麺と濃いガラスの色のコントラストに元気をもらいます。お素麺はしごくシンプルな食べ物なので目でも味わいたいと思っています。

商品入荷のお知らせ

天気が良いとおいなりさんもご機嫌です。幸せな猫を見ると幸せが伝染してこちらまでうれしくなります。猫万歳。



DSC02342.jpg
名古屋テレビ塔。





DSC02356.jpg
氷皿。

DSC02358.jpg
縁の白が練乳を彷彿とさせる、蜂楽饅頭のコバルトアイス色。





DSC02353.jpg
吹きガラスでプレスの入った平皿。

DSC02354.jpg
ガラスのへそ。




DSC02355.jpg
涼しげな青のインク壺。蓋はよくあるプラスチックかと思いきや、濃紫のガラス製。珍し。




DSC02360.jpg
花をイメージしたデザインなので暖色のものが多いのですが、これは珍しく青。夏場はやはり寒色のガラスに惹かれますね。




DSC02361.jpg
鉄製のフグ灰皿。




DSC02365.jpg
プレスガラスの小皿、6枚セット。

DSC02366.jpg
緻密な柄に見入ってしまいます。





DSC02362.jpg
切子水差しセット。

DSC02364.jpg
繊細なカットが美しいです。





DSC02368.jpg
ガラス醤油差し。




DSC02332.jpg
ガラスランプ。夏至のキャンドルナイトにも。




DSC02369.jpg
暮しの手帖、随時追加。ジャケ買いならぬ表紙買いで。

毎日入荷

目指せ毎日入荷、です。





DSC02350.jpg
小銭を数える、道具。





DSC02352.jpg
フロアスタンド。丸テーブル付なのでちょっと飲み物をおいたりと便利。




DSC02321.jpg
ガラス一輪挿し。




DSC02324.jpg
金庫型貯金箱。




DSC02323.jpg
セロハン色ガラス皿。




DSC02322.jpg
シュガーポット。





DSC02325.jpg
お湯呑みいろいろ。




DSC02327.jpg
コバルトブルーが目に鮮やかなグラス。




DSC02330.jpg
べスパの置物。




DSC02329.jpg
ペアマグカップ。




DSC02328.jpg
おつとめ品、かご。





DSC02334.jpg
アルマイトカップ&お玉。真鍮色カップもあり。




DSC02333.jpg
電気ブラングラス。ああ、心のオアシス、神谷バー。







DSC02336.jpg
クラフト感あふれる、つるつる葛饅頭の質感。薄紫のガラス小皿。




DSC02335.jpg
三勇士、桜マークの醤油差し。




DSC02339.jpg
丸型ラジオ。





DSC02337.jpg
ポップなオレンジの卓上照明。シェードはプラスチックですが、すりガラスのように見え美しいです。

DSC02338.jpg
ナショナル製。





DSC02341.jpg
なんだかオレンジつづきの、一輪挿し。

ガラス食器入荷

いよいよガラス食器本番です。食器も衣替えを。





DSC02268.jpg
ガラス刺身皿。

DSC02269.jpg
セパレートになってるから醤油皿を用意しなくて良いので便利。




DSC02270.jpg
縁の立った小皿。

DSC02271.jpg
繊細で美し。





DSC02272.jpg
ガラスのドーム付つま楊枝入れ。なんだか贅沢。




DSC02276.jpg
黄色い縁のガラス小鉢。

DSC02278.jpg
レモンのような黄色が爽やかでとても夏らしい器です。ここはやはり酸味を利かせたキュウリやたこの酢のもので。





DSC02286.jpg
切子コースター6枚セット。

DSC02288.jpg
市松の切子の中に格子が入っていて涼しげ。




DSC02281.jpg
脚が深いグリーンのジュースコップ。

DSC02282.jpg
もちろんビールにも。





DSC02283.jpg
青と白のラインが入ったグラス2種。





DSC02296.jpg
切子グラスいろいろ1。




DSC02295.jpg
切子グラスいろいろ2。





DSC02292.jpg
オレンジとグリーンの色違いグラス。




DSC02298.jpg
プリントコップ、チューリップ。





DSC02297.jpg
プリントコップ、トビウオ!



DSC02301.jpg
プレスガラス小皿。

DSC02302.jpg
見るだけで涼しい。





DSC02311.jpg
戦前のガラス醤油差し、2種。

DSC02313.jpg
毎日使うものにこそお気に入りを。
DSC02312.jpg
みどりが美し。





DSC02306.jpg
いちごのようなジョッキ。ジョッキなのに愛らしく色っぽい。ビール党の女子に。